Discuss Scratch

ourcihhioymaomta
Scratcher
5 posts

意外と知られていないテクニック集

もし<(0か1) = [1]> なら
end

(0か1) 回繰り返す
end
で代用できる


もし <(0か1) = [0]> なら
end

([1] - (0か1)) 回繰り返す
end
でOK

Last edited by ourcihhioymaomta (Jan. 4, 2022 11:24:45)


↑この線から下は署名
Empty Trash を押そうとしているそこのあなた!!
プロジェクトの「中を見る」→「ファイル」→「コンピューターから読み込む」で、
IDはそのままに、内容はコンピューターに保存したプロジェクトに置き換わるぞ!
皆さんもプロジェクトは捨てずに置いておいてみませんか?
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

ずっと
[fps v] を (((1) / (タイマー)) の [切り下げ v]::operators) にする
タイマーをリセット
end
最も簡単なfpsカウンターは、実はこれだけで作れる。
ただ、この方法だとタイマーを常にリセットし続けるためにタイマーが使えない。使いたいときは別途工夫が必要

6周年になりました。ありがとうございます
ourcihhioymaomta
Scratcher
5 posts

意外と知られていないテクニック集

プロジェクトやスタジオのコメント内で改行するには、スペースをたくさん入れる。
結構文字数が必要なので、全角スペースのほうがいいと思う。
Tabは機種によって幅が変わるので、レイアウトが崩れる可能性あり。(←独断と偏見)
入力中のコメントで、改行後に持っていきたい文字列が1行下に出ていればOK。
ただし、連続で改行はできない。

↑この線から下は署名
Empty Trash を押そうとしているそこのあなた!!
プロジェクトの「中を見る」→「ファイル」→「コンピューターから読み込む」で、
IDはそのままに、内容はコンピューターに保存したプロジェクトに置き換わるぞ!
皆さんもプロジェクトは捨てずに置いておいてみませんか?
fugu_fugu
Scratcher
500+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2131に追加
タイマーを使わないかつ簡単なものは
タイマーをリセット
[a v] を [0] にする
ずっと
[fps v] を ((1) / ((タイマー) - (a))) にする
[a v] を (タイマー) にする
end
でできる。
なおこれらは英語版wikiに乗っている。


Huh…tired







Maybe you know.
I am boring.
higenoKO-TYO-
Scratcher
9 posts

意外と知られていないテクニック集

#2131, #2133にさらに追加
#2133のfugu_fuguさんのプログラムで十分ですが、一応タイマーを一切使わないもの
[a v] を [0] にする
ずっと
[FPS v] を ((1) / ((86400) * ((2000年からの日数) - (a)))) にする
[a v] を (2000年からの日数) にする
end

前アカで一応ディスフォやってた普通の学生です( ˙-˙ )
kokesiant
Scratcher
92 posts

意外と知られていないテクニック集

各ブロックの色をカラーコードで表すと(#は省略)
動き   4c97ff ⬛︎
見た目  9966ff ⬛︎
音    cf63cf ⬛︎
イベント ffbf00 ⬛︎
制御 ffab19 ⬛︎
調べる 5cb1d6 ⬛︎
演算 59c059 ⬛︎
変数 ff8d1a ⬛︎
ブロック定義 ff6680 ⬛︎
…となる。フォーラムの署名などで使える技

Last edited by kokesiant (Jan. 5, 2022 06:51:42)



タブレットの民たちよ!スマホ対応のゲームのスタジオだ苦労の時代は終わった!
▶︎ ▶︎ ▶︎ ▶︎ここから始まる君のhappy life!『ごぼう法』 おもしろい!(21歳goboさん)
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(;^◇^)┘˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
ourcihhioymaomta
Scratcher
5 posts

意外と知られていないテクニック集

kokesiant wrote:

各ブロックの色をカラーコードで表すと(#は省略)
動き   4c97ff ⬛︎
見た目  9966ff ⬛︎
以下略…
動き::#4c97ff
見た目::#9966ff
音::#cf63cf
イベント::#ffbf00
制御::#ffab19
調べる::#5cb1d6
演算::#59c059
変数::#ff8d1a
ブロック定義::#ff6680
デバイスによって⬛︎に色が表示されないみたい。
ちなみに operating system: ChromeOS 14268.67.0, Chrome 96.0.4664.111, No Flash version detected

Last edited by ourcihhioymaomta (Jan. 17, 2022 07:39:30)


↑この線から下は署名
Empty Trash を押そうとしているそこのあなた!!
プロジェクトの「中を見る」→「ファイル」→「コンピューターから読み込む」で、
IDはそのままに、内容はコンピューターに保存したプロジェクトに置き換わるぞ!
皆さんもプロジェクトは捨てずに置いておいてみませんか?
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

最近(というかほぼ今)作られたプロジェクトを見る方法。(知ってる人もいる)

まず新規のプロジェクトを作る。別にブロックを並べなくても良い。変更なしで良い。

作ったらすぐに共有する。そしてそのプロジェクトのIDの最後の桁を1か2ほどずらしてURLを作成。
(例)
https://scratch.mit.edu/projects/614110603/ の場合3の部分
これを4に変えてhttps://scratch.mit.edu/projects/614110604/ にする。

そしてそのURLから作品を見るとほぼその時に共有されたプロジェクトが見れる。
スタジオでも同じようなことができる。
そのURLのプロジェクトが共有されてない場合は、ターボワープで見てみたりすることができます。

2022 1/5 00giriさんのご指摘により少し変更

Last edited by daihuku-otya (Jan. 5, 2022 12:42:50)


少数意見を誰かが言ったら多数意見の人が一気に叩きにくるSNSのシステムなんなん?
00giri
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2137
そのプロジェクトが共有されているかは分かりません。作成した直後であればむしろ共有されている可能性の方が低いです。
kokesiant
Scratcher
92 posts

意外と知られていないテクニック集

サインインしていない状態でも
  • アカウントのコメントの入力する部分が表示されていて、そこをクリックして入力しようと、するとサインインを求められる。
  • フォーラムのフォローのボタンを押せる。
検証済み


タブレットの民たちよ!スマホ対応のゲームのスタジオだ苦労の時代は終わった!
▶︎ ▶︎ ▶︎ ▶︎ここから始まる君のhappy life!『ごぼう法』 おもしろい!(21歳goboさん)
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(;^◇^)┘˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
takasyu
Scratcher
500+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2139の補足
フォーラムのフォローボタンを押せるが、再読み込みすると元に戻ってしまう。

Bakerloo Central CircleDistrict Hammersmith & City Jubilee Metropolitan Northern Piccadilly Victoria Waterloo & City Elizabeth Line London Overground DLR Tram
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

スプライトから背景のブロックパレットにはない1部のブロックをドラッグして持って行くと、
文字が変わったりする。
(例)
スプライトの時………….
このスプライトがクリックされたとき::#ffbf00
背景に持って行くと……
ステージがクリックされたとき::#ffbf00
     (ハットブロックですが文字を変えたため普通のになってます。)


少数意見を誰かが言ったら多数意見の人が一気に叩きにくるSNSのシステムなんなん?
pandanounchi
Scratcher
84 posts

意外と知られていないテクニック集

このディスカッションフォーラムにもRSSがある。(Power Automateというので使ってます。)

暇暇
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2142に補足
このtopicなら https://scratch.mit.edu/discuss/feeds/topic/243405/
日本語Forumなら https://scratch.mit.edu/discuss/feeds/forum/18/
Announcementsなら https://scratch.mit.edu/discuss/feeds/forum/5/

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
catnekoo
Scratcher
14 posts

意外と知られていないテクニック集

作るボタンを押さないで新しい作品を作る方法
1 アイデアに飛ぶ
2 チュートリアルを選ぶを押して戻る または、すべてのチュートリアルを見るを押して戻る
または
✨さぁ、トライしよう!を押すと作るボタンを押さずに新しい作品を作れます。

署名とは
ここからは署名です。Change your signatureから署名が作れます
どもどもcatnekooです!
when green flag clicked
forever
set [フォロー] to [してね]
say [フォロバもするよ]
end
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

普通に
https://scratch.mit.edu/projects/editor
から作れますよ。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

面倒ですが、作品の「中を見る」を押して「新規」でもなります。

Last edited by daihuku-otya (Jan. 6, 2022 07:21:37)


少数意見を誰かが言ったら多数意見の人が一気に叩きにくるSNSのシステムなんなん?
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

XANDは実はこれだけで作れる。
<<条件1> = <条件2>>

6周年になりました。ありがとうございます
hirayuu1414
Scratcher
500+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2147
XNOAでは?
XANDでも合っていました。すみません。

Last edited by hirayuu1414 (Jan. 6, 2022 12:08:55)


引退します。
とりあえず皆さんAtCoderやりましょう。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

hirayuu1414 wrote:

#2147
XNOAでは?
XANDであっています。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!

Powered by DjangoBB