Discuss Scratch

kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

MMGISS wrote:

省略
ではなぜ太字が使えるのですか???????
kanさんはおそらく、自分の伝えたいところを絞れていないのだと思います。
例えば(あくまでも例です)
なぜ僕の意見を否定するんですか?理由は何ですか?教えてください。
このように文章全体を大文字にしたとします。このようにすると、#1843でMMGISSさんの言うように「圧力のありすぎる発言」と言うものに、kanさんの発言が、自分で意識をしていなくてもなってしまいます。また、「Scratchのコミニュティをより良い所にするために 」のトピックであり、皆でよくするために話し合う場です。ほかの人の意見を尊重したするべきです。また、自分の意見だけを強調しすぎると言うのはあまりよくないとおもいます。大文字が使える理由は特に伝えたい部分を強調するもので乱用しすぎると不快に思わせてしまうかもしれません。ですから、使用する場面などを考えて使うべきだと思います。
本題から逸れて居ませんか
いいえ、それてはいませんよ。あなたが「ではなぜ太字が使えるのですか???????」と言ったので自分なりに返答をしただけです。それることはありませんし、間接的ではありますが「より良いところにするために」つながっていると思います。
分かりました。これ以上伸ばしません

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

と言うか、本題からそれて無いですか
正直、私もここもで長くなってしまうとは思いませんでした。
しかしながら、このままではあなたが満足してここで議論することができなくなってしまいます。
私たち(少なくとも私)は、あなたが納得していただけるまで、
あなたが満足して議論ができるまで、
訴え続ける限りです。
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

kan217 wrote:

kan217 wrote:

michiranchi wrote:

kan217 wrote:

自分ができていないことを他の人に注意するのは別に悪くないのでは?
僕は、他人のことを注意するなら自分でも気を付けるべきだと言いました
こんな感じで注意すればいいと思います
ooはやめてください。僕も気をつけますから。
そうして、両方が気をつければいいことに越したことはないです。
まあ、越したことはないですから、強制はしなくて良いと思います。
どちらにしろ注意したのは同じだから。
念の為age
age

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

kan217 wrote:

と言うか、本題からそれて無いですか
正直、私もここもで長くなってしまうとは思いませんでした。
しかしながら、このままではあなたが満足してここで議論することができなくなってしまいます。
私たち(少なくとも私)は、あなたが納得していただけるまで、
あなたが満足して議論ができるまで、
訴え続ける限りです。

kan217 wrote:

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

MMGISS wrote:

省略
ではなぜ太字が使えるのですか???????
kanさんはおそらく、自分の伝えたいところを絞れていないのだと思います。
例えば(あくまでも例です)
なぜ僕の意見を否定するんですか?理由は何ですか?教えてください。
このように文章全体を大文字にしたとします。このようにすると、#1843でMMGISSさんの言うように「圧力のありすぎる発言」と言うものに、kanさんの発言が、自分で意識をしていなくてもなってしまいます。また、「Scratchのコミニュティをより良い所にするために 」のトピックであり、皆でよくするために話し合う場です。ほかの人の意見を尊重したするべきです。また、自分の意見だけを強調しすぎると言うのはあまりよくないとおもいます。大文字が使える理由は特に伝えたい部分を強調するもので乱用しすぎると不快に思わせてしまうかもしれません。ですから、使用する場面などを考えて使うべきだと思います。
本題から逸れて居ませんか
いいえ、それてはいませんよ。あなたが「ではなぜ太字が使えるのですか???????」と言ったので自分なりに返答をしただけです。それることはありませんし、間接的ではありますが「より良いところにするために」つながっていると思います。
分かりました。これ以上伸ばしません
これ以上伸ばしませんと言いましたよ!

Last edited by kan217 (July 20, 2016 08:16:06)


ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

ひどい、有り得ない
確かに作品は酷いですが、あなたの注意の仕方がよくないことも否めません。
そう言ったときは「命令口調」では言わず、「敬体」で丁寧に言った方がよいとしていたはずです。
命令口調だと、相手が反発する可能性が高くなり、また、エスカレートしていくおそれもあります。
また、「コミュニティガイドライン」に反しているというのはまさにその通りなのですが、
どこに反しているのかについて書けば、より相手も納得しやすくなると思います。

ysk1108 wrote:

kan217 wrote:

ひどい、有り得ない
そんなこと言ったら当時もそういうコメントはありましたがイライラゲームが流行っていた時代はこんなもんじゃなかったですよ。
あと、ここは悪い人を晒しあげるところではないので、カッと来たのはわかりますが、こんなことをしなくてもいいと思いますよ。
以前にも、晒しあげはいけないとこのスレッドで議論されていました。
あと、口調も強い気がします。コミュニティーガイドラインに反しているというのは最もですが、もしかしたらあなたも反していると思われる(もしくは実際に反している)
かもしれません。

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

ひどい、有り得ない
作品を見た限り、とてもひどいないようでした。
しかし、あなたのコメントにも問題があるかと思います。
言葉遣いには気をつけるべきだと思いますよ。
それと、kanさんが作った
https://scratch.mit.edu/projects/73217756/
この作品にも問題のワードが含まれているのですが。
迷った作品は良いというルールはどうしましたか

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

MMGISS wrote:

kan217 wrote:

と言うか、本題からそれて無いですか
正直、私もここもで長くなってしまうとは思いませんでした。
しかしながら、このままではあなたが満足してここで議論することができなくなってしまいます。
私たち(少なくとも私)は、あなたが納得していただけるまで、
あなたが満足して議論ができるまで、
訴え続ける限りです。

kan217 wrote:

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

youkaiwatch wrote:

kan217 wrote:

MMGISS wrote:

省略
ではなぜ太字が使えるのですか???????
kanさんはおそらく、自分の伝えたいところを絞れていないのだと思います。
例えば(あくまでも例です)
なぜ僕の意見を否定するんですか?理由は何ですか?教えてください。
このように文章全体を大文字にしたとします。このようにすると、#1843でMMGISSさんの言うように「圧力のありすぎる発言」と言うものに、kanさんの発言が、自分で意識をしていなくてもなってしまいます。また、「Scratchのコミニュティをより良い所にするために 」のトピックであり、皆でよくするために話し合う場です。ほかの人の意見を尊重したするべきです。また、自分の意見だけを強調しすぎると言うのはあまりよくないとおもいます。大文字が使える理由は特に伝えたい部分を強調するもので乱用しすぎると不快に思わせてしまうかもしれません。ですから、使用する場面などを考えて使うべきだと思います。
本題から逸れて居ませんか
いいえ、それてはいませんよ。あなたが「ではなぜ太字が使えるのですか???????」と言ったので自分なりに返答をしただけです。それることはありませんし、間接的ではありますが「より良いところにするために」つながっていると思います。
分かりました。これ以上伸ばしません
これ以上伸ばしませんと言いましたよ!
すみません、私が書き始めた時にはその米がありませんでした。
しかし、もしできるなら
私のその発言に対する意見を頂けませんか。
強制では無いので、別に構わなくても結構ですよ
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

とりあえず、何十ページも前から議論されているにもかかわらず、決定されていない日本版Scratchフォーラムガイドライン
の是非を決めませんか?

Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mirukuma wrote:

とりあえず、何十ページも前から議論されているにもかかわらず、決定されていない日本版Scratchフォーラムガイドライン
の是非を決めませんか?
結論の決め方が優先だと思います。
結論の決め方が曖昧だと、それをきちんと準備できていない段階で議論してしまうことになってしまうと思います。

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
kkkooo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kkkooo wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
・大人の視点も大切だと思うので、abeeさんにも意見を聞く
・時間が無駄に過ぎるのを防ぐため、期間を定め、その期間内に反対意見がなければ可決
age(正式な場ではageの言い方を変えたい)

Last edited by kkkooo (July 20, 2016 09:13:46)



mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kkkooo wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
・大人の視点も大切だと思うので、abeeさんにも意見を聞く
・時間が無駄に過ぎるのを防ぐため、期間を定め、その期間内に反対意見がなければ可決
abeeさんの意見を聞くことは、必ずしも必要ではないと思います。


Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
rabosakaki
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mirukuma wrote:

kkkooo wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
・大人の視点も大切だと思うので、abeeさんにも意見を聞く
・時間が無駄に過ぎるのを防ぐため、期間を定め、その期間内に反対意見がなければ可決
abeeさんの意見を聞くことは、必ずしも必要ではないと思います。

大人の方ならabeeさん以外にもいます。
もし聞くとしたらほかの大人の方の意見も聞けばいいのではないでしょうか。
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ちょっと要約すると、
azennto:すべての人が賛成するのは難しい。
kan217:多い意見を通すのがいい。
suketa:2/3はどうか?
kan217:それだと決まらないことも出る。
suketa:同数のときは?
こんな感じです。同数のときはどうしますか?

Last edited by kan217 (July 20, 2016 09:52:25)


ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

ちょっと要約すると、
azennto:すべての人が賛成するのは難しい。
kan217:多い意見を通すのがいい。
suketa:2/3はどうか?
kan217:それだと決まらないことも出る。
suketa:同数のときは?
こんな感じです。同数のときはどうしますか?
まとめありがとうございます。私は同数の時は、お互いがお互いを説得するように再議論するのが良いと思います。


また、大人の人に聞くという案についてですが、私は“スクラッチはなるべく子供たちでいろいろ決定し、大人に頼んで実行してもらう”という考えを持っているので、あまり積極的には賛成いたしません。それに、もし議論に大きな問題点があるのならば、その時は指摘してもらえると思います。

Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mirukuma wrote:

kan217 wrote:

ちょっと要約すると、
azennto:すべての人が賛成するのは難しい。
kan217:多い意見を通すのがいい。
suketa:2/3はどうか?
kan217:それだと決まらないことも出る。
suketa:同数のときは?
こんな感じです。同数のときはどうしますか?
まとめありがとうございます。私は同数の時は、お互いがお互いを説得するように再議論するのが良いと思います。


また、大人の人に聞くという案についてですが、私は“スクラッチはなるべく子供たちでいろいろ決定し、大人に頼んで実行してもらう”という考えを持っているので、あまり積極的には賛成いたしません。それに、もし議論に大きな問題点があるのならば、その時は指摘してもらえると思います。
僕は、議論に参加していない人にも聞いてみるのがいいと思います。

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Scratchをより良くするためのアニメを作りました。
全何話になるかわかりませんが、ご協力お願いします。

Last edited by kan217 (July 20, 2016 10:51:29)


ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

また、大人の人に聞くという案についてですが、別に悪くないと思いますが、必ずすべき事ではないと思います。

Last edited by kan217 (July 20, 2016 10:55:08)


ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

迷った作品は良いというルールはどうしましたか
強調が過剰で怖いです。
それはともかく、迷った作品 と言っていますが
「ひどい、ありえない」という言葉は一般的に見て
「これはひどいから晒しあげます」と言ってるように見えます。
まあようするに「報告するべきか迷っている」とは受け取ってはくれないと思います。
「報告するべきか悩む」という要素を入れて書くべきだったのではないか?と僕は思います。

エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ryorozyo wrote:

kan217 wrote:

迷った作品は良いというルールはどうしましたか
強調が過剰で怖いです。
それはともかく、迷った作品 と言っていますが
「ひどい、ありえない」という言葉は一般的に見て
「これはひどいから晒しあげます」と言ってるように見えます。
まあようするに「報告するべきか迷っている」とは受け取ってはくれないと思います。
「報告するべきか悩む」という要素を入れて書くべきだったのではないか?と僕は思います。
そうですか。
この話はもう伸ばしません

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

mirukuma wrote:

kan217 wrote:

ちょっと要約すると、
azennto:すべての人が賛成するのは難しい。
kan217:多い意見を通すのがいい。
suketa:2/3はどうか?
kan217:それだと決まらないことも出る。
suketa:同数のときは?
こんな感じです。同数のときはどうしますか?
まとめありがとうございます。私は同数の時は、お互いがお互いを説得するように再議論するのが良いと思います。


また、大人の人に聞くという案についてですが、私は“スクラッチはなるべく子供たちでいろいろ決定し、大人に頼んで実行してもらう”という考えを持っているので、あまり積極的には賛成いたしません。それに、もし議論に大きな問題点があるのならば、その時は指摘してもらえると思います。
僕は、議論に参加していない人にも聞いてみるのがいいと思います。
また、大人の人に聞くという案についてですが、別に悪くないと思いますが、必ずすべき事ではないと思います。

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kkkooo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mirukuma wrote:

kan217 wrote:

ちょっと要約すると、
azennto:すべての人が賛成するのは難しい。
kan217:多い意見を通すのがいい。
suketa:2/3はどうか?
kan217:それだと決まらないことも出る。
suketa:同数のときは?
こんな感じです。同数のときはどうしますか?
まとめありがとうございます。私は同数の時は、お互いがお互いを説得するように再議論するのが良いと思います。


また、大人の人に聞くという案についてですが、私は“スクラッチはなるべく子供たちでいろいろ決定し、大人に頼んで実行してもらう”という考えを持っているので、あまり積極的には賛成いたしません。それに、もし議論に大きな問題点があるのならば、その時は指摘してもらえると思います。
確かにそうですね。
多い意見を通し、同数の時は説得のしあいをするのでいいと思います。


これ(決め方のルール)については、どのように決めるのですか。


Powered by DjangoBB