Discuss Scratch

kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

azennto wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
議論に関わった人全てが賛成するのは難しいのではないでしょうか…?
少人数の2~3人の話し合いならそれでも良いとは思うのですが、なにしろここに集まる人は
人数が人数なので、全員が賛成する話を作るには非常に時間がかかるような気がします。
人の考えも星の数ほど(と言ったらスケールが大き過ぎるかもしれませんが)あるので、
何人か少数派の人に諦めてもらう…などしないと話が長々としてしまうと思います
ただ、民主主義を一貫したいのであれば、その考えもありだとは思いますが…
僕も多い方の意見に決める様にしたほうが良いと思います
間をとって2/3以上はどうですか
それだと、決まらない事も出ると思います。一番多い意見を通すのが良いと思います。

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
suketa
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。

Last edited by suketa (July 19, 2016 13:10:24)


署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
suketa
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

azennto wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
議論に関わった人全てが賛成するのは難しいのではないでしょうか…?
少人数の2~3人の話し合いならそれでも良いとは思うのですが、なにしろここに集まる人は
人数が人数なので、全員が賛成する話を作るには非常に時間がかかるような気がします。
人の考えも星の数ほど(と言ったらスケールが大き過ぎるかもしれませんが)あるので、
何人か少数派の人に諦めてもらう…などしないと話が長々としてしまうと思います
ただ、民主主義を一貫したいのであれば、その考えもありだとは思いますが…
僕も多い方の意見に決める様にしたほうが良いと思います
間をとって2/3以上はどうですか
それだと、決まらない事も出ると思います。一番多い意見を通すのが良いと思います。
なるほど。では「賛成」・「反対」が同数の場合はどうすればよいでしょうか。

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

azennto wrote:

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
議論に関わった人全てが賛成するのは難しいのではないでしょうか…?
少人数の2~3人の話し合いならそれでも良いとは思うのですが、なにしろここに集まる人は
人数が人数なので、全員が賛成する話を作るには非常に時間がかかるような気がします。
人の考えも星の数ほど(と言ったらスケールが大き過ぎるかもしれませんが)あるので、
何人か少数派の人に諦めてもらう…などしないと話が長々としてしまうと思います
ただ、民主主義を一貫したいのであれば、その考えもありだとは思いますが…
僕も多い方の意見に決める様にしたほうが良いと思います
間をとって2/3以上はどうですか
それだと、決まらない事も出ると思います。一番多い意見を通すのが良いと思います。
なるほど。では「賛成」・「反対」が同数の場合はどうすればよいでしょうか。
話し合いに参加していない人にも聞いてみる

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
suketa
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
「それ」とは何ですか?決してとぼけている訳ではありません。僕の国語力が不足しているのかもしれませんが、
これまでの文脈からでは「それ」の指ししめす内容が理解できません。

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
「それ」とは何ですか?決してとぼけている訳ではありません。僕の国語力が不足しているのかもしれませんが、
これまでの文脈からでは「それ」の指ししめす内容が理解できません。
下線を引いたところです

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

sussikitigai8 wrote:

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。
マルチタスクはいけないという事ですか

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
「それ」とは何ですか?決してとぼけている訳ではありません。僕の国語力が不足しているのかもしれませんが、
これまでの文脈からでは「それ」の指ししめす内容が理解できません。
下線を引いたところです

sussikitigai8 wrote:

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。
これ以上伸ばしません

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
azennto
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
ここはフリーの場なので、注意するのもフリーです。
まず話し合いに関係しない人が話し合いを止める権利はない、と書いてありますが、
それがここの話し合いに一定の人しか参加しない理由なのではないでしょうか?(他の理由もあるとは思いますが…)
ここにはあまり権利などのコメントの内容、投稿に対する束縛があまり無い(と自分は認識していますが)と思っています
私も「それ」の意味はよくわかっていませんが、注意された事については自分で跳ね返さず、
落ち着いてなぜ注意されたのか?を考えてみて、それでも分からなければ「すいません、怒られている意味がわかりません。」
という投げかけを状況に応じて相手に投げかけるべきではないのでしょうか?


お寿司さんほんとごめんなさい

Last edited by azennto (July 19, 2016 13:22:37)


大学院生になったよ
suketa
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

sussikitigai8 wrote:

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。
マルチタスクはいけないという事ですか
いや、僕が「やめて」と言ったのはkanさんの「酷い作品」への注意の仕方への批判をやめてください、といった次第です
それはわかってますよね?

署名欄にクイズを書くやつの元祖は僕だと勝手に思っている
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kan217 wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
「それ」とは何ですか?決してとぼけている訳ではありません。僕の国語力が不足しているのかもしれませんが、
これまでの文脈からでは「それ」の指ししめす内容が理解できません。
下線を引いたところです

sussikitigai8 wrote:

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。
これ以上伸ばしません

azennto wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

suketa wrote:

kan217 wrote:

ちょっと話変わりますが

suketa wrote:

はいはいこの話はここまで!はい!
この様にまだ終わっていない議論を止める様な事はいけないと思います
すみません。少し先を急ぎすぎました。以後気をつけます。
と言いたいところでしたが、kanさんの注意がどうのこうの、という話を終わらせたかっただけです。
あなたが提案したコメントの下だったので、その話題を打ち切ろうとしたように思われてしまうことも考えられますので、
以後気をつけます。(最後は同じ
話し合いに関係ない人が他の話し合いを止める権利がそもそも無いのでは?
私の#1787のコメントを見てください。最初に注意していますよ。
何が言いたいのですか。それが無ければ注意する意味ありません
ここはフリーの場なので、注意するのもフリーです。
まず話し合いに関係しない人が話し合いを止める権利はない、と書いてありますが、
それがここの話し合いに一定の人しか参加しない理由なのではないでしょうか?(他の理由もあるとは思いますが…)
ここにはあまり権利などのコメントの内容、投稿に対する束縛があまり無い(と自分は認識していますが)と思っています
私も「それ」の意味はよくわかっていませんが、注意された事については自分で跳ね返さず、
落ち着いてなぜ注意されたのか?を考えてみて、それでも分からなければ「すいません、怒られている意味がわかりません。」
という投げかけを状況に応じて相手に投げかけるべきではないのでしょうか?


お寿司さんほんとごめんなさい
これ以上伸ばしませんと言いました

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
kan217
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

kan217 wrote:

sussikitigai8 wrote:

もう一度言います。

今はこの議題ではありません。続けるのならば、どこか余所でやっていただけないでしょうか。
この議論でScratchが良くなるとは思えません。
マルチタスクはいけないという事ですか
いや、僕が「やめて」と言ったのはkanさんの「酷い作品」への注意の仕方への批判をやめてください、といった次第です
それはわかってますよね?
これ以上伸ばしませんと言いました

ディスカッションフォーラムを使用する前にまずはこちらをご覧ください
ディスカッションフォーラムでの非常に重要なルールが書いてあります
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

議論の順序を定めるべきではないでしょうか。
なぜこのようなことを唐突に言い始めたか、という理由の一つに、
このフォーラムが荒れ始めている、ということがあります。
具体的には
・話がまざってごちゃごちゃになっている。
・諍いの前段階のような状況が多発している。
等々
劣悪な環境下で作業効率が落ちるように
現在のように混沌とした環境が続けば議論している場合ではないでしょう。
私は今特定の人、もしくは人々に対して語っていません。
フォーラムの環境自体について語っているのです。
上記のようにフォーラムの環境が整わなければ他の議論は進みません。
しかし他の議論がすすまずともフォーラムの環境を整えることはできます。
このように、議論には順序があってもよいのではないでしょうか。
どうか、このフォーラムでほかの議論の投稿の前に一目みて少しだけでも考え
頭の片隅にでも置いといてください。
また、この意見について議論するべきと思えば議論してください。
ただし、その時は「フォーラムの環境があれ始めているのでは?」という僕の懸念も気にかけていただきたいものです。
なお、この意見に「議論する価値なし」と判断したならば基本的にそのまま議論してくださって結構です。

Last edited by ryorozyo (July 19, 2016 13:41:44)


エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

p1の「今までの議論のながれ」をもうちょっと要約してみた。
議題とその現在の着地点だけあれば十分だと思う。
あとはこれに現在の議題等を書いておけばいいんじゃないかしら
議題とある程度合意が得られた着地点
スクラッチ関連以外のトピ→初期は「フォーラムの意義に反しない?」と規制するながれだったが
             ちょっと前「規制する権利ないしそんなに意義に反しないよね?別によくね?」ってことになった。
乱立トピ→質問等は際限なくたつし質問コーナーに誘導はするが強制はできない
ダメな物晒しあげ→明らかなのは即報告、迷う物のみここに書いて相談。
外国人トピ問題→仕方ないしどうしようもない。

・強制はできない
・口調は優しく      ここ重要
・相手を尊重しようぜ

エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
kkkooo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

suketa wrote:

4. 結論の賛否をいかにして決め、決定する⇒議論に関わった人が全員これに賛成するかどうか(仮案)
↑の方法に反対する人がいるなら、反対する理由や、対案などとともに書き込んでいただけるとうれしいです。
・大人の視点も大切だと思うので、abeeさんにも意見を聞く
・時間が無駄に過ぎるのを防ぐため、期間を定め、その期間内に反対意見がなければ可決


kkkooo
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

本題に関することと余談などではトピックを分けた方がいい気がします。
もし作るなら、本題用のトピックを作り、スティッキーにしてほしいです。


Powered by DjangoBB