Discuss Scratch

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

annual-reportの翻訳、まだTransifexに上がっていませんが、ローカルで作業中です。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

プレースホルダを使わないと翻訳が保存されないみたいなので、「00万」で一応保存しておきます。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

100件以上翻訳しました。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

レビューを進めています。
anmonaitosan
Scratcher
100+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

scratchというボタンを押したときに、「フォローしたいかもしれないscratcherを確認してみよう」ってのがあるんですが、これも当てはまりますか?

どれも傾向1位になったことのある作品です!見てみてください!
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

すみません。それは「日本語の翻訳」に関することですか。
anmonaitosan
Scratcher
100+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

したいかもしれないscratcherって変だと思ったので

どれも傾向1位になったことのある作品です!見てみてください!
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

そうであれば、言葉を省略せずに書いてもらえると助かります。
この原文は “Check out some Scratchers you might like to follow” です。
ちょっと言い回しは不自然かもしれませんが、もとの英文を直訳するとそういう意味になります。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

「00万」問題、開発者側から「millionを万と訳す」という意見をもらいました。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

なかなか気持ち悪いですが、現実的なソリューションではありますね。
その理由が分からなくなると、善意の人が直してしまいそうです。
qramo
Scratcher
64 posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

Scratch 3.0 への提案へ @itta611 さんの以下の投稿がありました。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/270109/?page=203#post-4587969

@bsahd さんが返信で英訳を含めてくれたこちら引用しますね。

bsahd wrote:

itta611 wrote:

Scratchの404ページの
あらまぁ、サーバーが頭を掻いてるよ
はどうにかしたほうが良いと思います。
英語なら“Scratch”でかけていて面白いですが、
日本語だとただの意味不明な文章になっているので別のものに直したほうが良いように思えます。
普通に「お探しのページが見つかりませんでした」とか。
Whoops! Our server is Scratch'ing its head

私は初期頃の翻訳を作業しましたが、直訳過ぎでスッと入って来ないいけど、Scratchの雰囲気が伝わるいい言葉かなとは思っています。
皆さんいかがでしょうか。

オレンジの文字の下には
  • We couldn't find the page you're looking for. Check to make sure you've typed the url correctly.
    You can try searching for what you're looking for here:

  • お探しのページは見つかりませんでした。urlを確認してください。
    ここから探しているページを検索できます:
も書いてありますし、私はこのままでもいいかなと思っています。

もし意訳するなら、その洒落が通じるような訳を考えてみるといいかなと思っています。
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

サインインしていない状態で、最近ホーム画面の最初に出てくるようになった
コーディングでクリエイティブに!
ですが、日本では「Scratchでプログラミング」と言う方が「Scratchでコーディング」と言うより多いので、
プログラミングでクリエイティブに!
などとしたほうがいいと僕は思います。皆さんはどう思いますか?

昔「質問コーナー3」のトピ主だった人です。
現在はフォーラムの方には出没しないです。
sousi02
Scratcher
100+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

「プログラミング」の方が分かりやすいので、賛成です。
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

もとはGet Creative with Coding!
なので意味が違ってきてしまいます。

ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

Scratchの開発リーダーであるミッチェル・レズニックさんはこう言っています
英語圏においてコードという言葉は、以前はとてもテクニカルな用語だと捉えられていましたが、この10年のあいだに、子どもたちにとってもとても一般的な言葉になりました。なじみのある言葉、親しみのある言葉を使うのは大事なことだと考えています。
従来、codingをプログラミングと訳してきましたが、Scratch 3.0ではタブが「コード」になったこともあり、日本も国際的な表記に揃えていくという意味で、コーディングとしたいと思います。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

https://scratch.mit.edu/developers にて、「4つのP」が「4つのP」でないところに使われていそうな気がします。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

確認して修正しました。
DobbsBigbear
Scratcher
51 posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

Scratch Helpの以下の翻訳ファイルを更新しましたので、確認ください。
  FAQ_145951_json
   #39(レビュー待ち):Suggestionを追加しました。(apple502jさんのレビュー待ちの訳文はそのまま残っています。)
 GeneralTechnicalHelp_4000032629_json
  #53(未翻訳):訳を追加しました。
  #54(未翻訳):訳を追加しました。

Scratch Websiteのannual-report-l10njsonについても、順次、Suggestionを追記していきますのでご確認ください。
  #13,14
(少しずつ追記していきます。)
以上です。

Last edited by DobbsBigbear (Dec. 6, 2020 09:50:42)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

#278: 見落としていました

abee wrote:

Scratchの開発リーダーであるミッチェル・レズニックさんはこう言っています
英語圏においてコードという言葉は、以前はとてもテクニカルな用語だと捉えられていましたが、この10年のあいだに、子どもたちにとってもとても一般的な言葉になりました。なじみのある言葉、親しみのある言葉を使うのは大事なことだと考えています。
従来、codingをプログラミングと訳してきましたが、Scratch 3.0ではタブが「コード」になったこともあり、日本も国際的な表記に揃えていくという意味で、コーディングとしたいと思います。
ただ、
少なくとも日本のソフトウェア開発の語彙においては
コーディング
設計書に基づいてソースコードを入力していく比較的単純な作業として使われています。
コーディング - e-Words
※プログラマー、システムエンジニア などもそうで、私はその工程の区別の仕方自体に疑問を感じています。

その概念を根本から覆す意図ならよいのですが
単にコーディングと呼んでしまうと誤解を招く恐れがあると思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
abee
Scratcher
1000+ posts

Japanese translation (日本語の翻訳)

日本でも「コーディング」の意味が、教育分野を中心に、ここ数年で変わってきたと思います。
コーダードージョー(CoderDojo)やアワーオブコード(Hour of Code)、コーディーロッキー(Codey Rocky)などの言葉も普通に受け入れられています。Scratch 3.0で「コード」としたのもこれと同じ流れです。

Powered by DjangoBB