Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Clemens829 wrote:

ネットに転がっている画像の大半は使えないと思ったほうがよいでしょう。
さらに補足:
ドラえもんなどアニメのキャラクターなどは
まず使えません。
TMK921
Scratcher
11 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

atto0519-Scratch wrote:

TMK921 wrote:

インターネットの画像を作品の画像に持ってくることは、どうすればよいですか?
画像をダウンロードしたあと、プロジェクトのスプライトを追加するボタンにマウスを持って行って、出てくるメニューの上の「スプライトをアップロードする」を押して、保存した画像を読み込みます。

できました!ありがとうございます。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。
メッセージのところの
絞り込みで
スタジオ通知などはありますが。
フォローされたのを調べるのはありますか?
自分では確認できませんでした。
when I receive [絞り込みのボタン v]
broadcast [フォロー v]
ちなみにスクラッチブロックは質問にある程度関係あればつかっていいらしいです。

Last edited by kenreiwa2 (June 12, 2025 11:59:13)

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

無いですね。
全ての選択肢を試しましたが全部ダメでした。

ブロックは関係あれば使っていいの根拠はどこかな?無意味だから良くない気がする…
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9254
質問にある程度関係あれば使っていいというのは正確ではありません。
#2にあるように、「必要な時に」使ってください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9254:

kenreiwa2 wrote:

ちなみにスクラッチブロックは質問にある程度関係あればつかっていいらしいです。

Ke0 wrote:

#9254
質問にある程度関係あれば使っていいというのは正確ではありません。
#2にあるように、「必要な時に」使ってください。
補足として、Scratch チームからのコメント(投稿者の Za-Chary さんは当時 Scratch チームでした)を示します。
翻訳して読んでみてください。
soma_le
Scratcher
31 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

mokun12 wrote:

#9243

soma_le wrote:

そのような作品を知っていたら教えてください
例えば、これです。(自分のプロジェクトですまん)
Nキーを押すと今参加している人のユーザー名が分かるリストが出てくるプログラムになっています。
プログラムは自分で見てください
あと平日の6時半に質問してくるなんてすごいな()←これ無視して
ありがとうございます♪
611art
New Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

今ゲームを作っているのですが保存の仕方がわかりません。
みなさん「~と聞いて待つ」というブロックを使って作っているのですが、なぜたくさんのひょうじされた
文字列を入力すると前やったじょうたいにもどるのですか?
仕組みとその例を教えてください。よろしくお願いいたします。
※回答は読めないので日本語でお願いします。
Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問の意味がよく分かりません。

611art wrote:

保存の仕方がわかりません。
何を保存するのですか?

611art wrote:

みなさん「~と聞いて待つ」というブロックを使って作っているのですが、なぜたくさんのひょうじされた
文字列を入力すると前やったじょうたいにもどるのですか?
「~と聞いて待つ」ブロックには質問と回答欄を表示し、直近の解答を
(答え)
に保存するという機能しかありませんので、「たくさんのひょうじされた
文字列」「前やったじょうたいにもどる」との繋がりが見えません。
「~と聞いて待つ」の仕様ではなく、別のスクリプトが要因になっているのでは?

いずれにせよ、質問の解決のためには、もう少し詳細な説明やプロジェクトのリンクを提示していただけるとありがたいです。
なお、ここは日本語フォーラムですので投稿は原則日本語で行われます。

Last edited by Clemens829 (June 13, 2025 01:37:39)

soma_le
Scratcher
31 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ペン機能で書いたものをなぞる(全部消えて、自分が書いたものが再生される)ようなものの作り方、またはそのような作品を知っていたら教えてください
atto0519-Scratch
Scratcher
78 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

soma_le wrote:

ペン機能で書いたものをなぞる(全部消えて、自分が書いたものが再生される)ようなものの作り方、またはそのような作品を知っていたら教えてください
https://scratch.mit.edu/projects/1179033443/この作品のような感じですかね?

Last edited by atto0519-Scratch (June 13, 2025 02:00:07)

Koneko_koko-2
Scratcher
21 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9259

611art wrote:

今ゲームを作っているのですが保存の仕方がわかりません。
みなさん「~と聞いて待つ」というブロックを使って作っているのですが、なぜたくさんのひょうじされた
文字列を入力すると前やったじょうたいにもどるのですか?
仕組みとその例を教えてください。よろしくお願いいたします。
※回答は読めないので日本語でお願いします。
例えば、
▼レベル、ステータス、スコア、アイテムの所持・非所持などなら、
その数値を、ほかの文字(アルファベットやひらがななど)の、
何番目にその数値があるのか割り当てて置き換えます。(1=あ、2=い、3=う、など自分で決めておきます)
ゲームを終了する時点で、
割り当てられた文字を出力すれば、これが「保存(セーブデータの作成)」になります。

▼「~と聞いて待つ」に入力された文字(「保存」で出力した文字)を読み取り、
先に設定した数値を、レベル、ステータス、などの変数に入れれば、
保存した時の数値を「再現」することが出来るという仕組みです。

エンコード・デコード というキーワードも、ヒントになると思います。
一度検索してみてください。

Last edited by Koneko_koko-2 (June 13, 2025 02:15:30)

mokun12
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

611art wrote:

今ゲームを作っているのですが保存の仕方がわかりません。
プロジェクトの保存なら、エディター画面の右上に直ちに保存と書いてあるところがあるので、そこを押せば保存できます。
端末に保存する場合は、左上にあるファイルと書いてあるボタンを押し、一番下の選択肢の「コンピューターに保存する」というボタン押せば、保存できます。逆に取り出すときは、保存するの上の「コンピューターから読み込む」というボタン押すと、ファイルの選択画面が出てくるので、選択して「開く」を押せば過去に保存したプロジェクトのデータを取り出せます。
教えるところが間違っていたら再度具体的に質問をお願いします。
Koneko_koko-2さんが言っていたエンコードのGoogle検索デコードのGoogle検索はこちら

611art wrote:

※回答は読めないので日本語でお願いします。
前の投稿にもあるとおり、そもそもここは日本語フォーラムなので英語などの他の言語で回答する人はいません。

New Scratcherが質問するとは…感心感心

Last edited by mokun12 (June 13, 2025 04:01:57)

scratch-DAISUKI-dayo
Scratcher
17 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウド変数について
あのーすみません質問なのですがクラウド変数用のデータ圧縮を考えていますそして下のようなプロジェクトを考えています
when I receive [データほぞん v]
forever
読み込み((☁ データ) / (2)
wait (3) secs
end
定義
set [結果 v] to ((データ) * (2))

Last edited by scratch-DAISUKI-dayo (June 13, 2025 20:58:38)

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9265
何を質問したいのですか
K-ver
Scratcher
5 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

無差別フォロー はコミュニティーガイドライン違反ではないですか。

フォローをすると (ユーザー名)がフォローしました ときます。それをたくさん送ることになります
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9267
無差別フォローについて#104を引用します。閉じててQuote出来ないため人力で再現しました

inoking wrote:

結論はすでに出ていてこれ以上トピックで話すこともないと思います。
・無差別フォローは禁止行為ではなく、それを他人がとやかく言うことはできません。
・フォロー返しのためのフォロー(F4F) については Scratch チームからの指針 のとおりです。

それについてどう思うかは人それぞれです。
例えば、「無差別フォローしている人のおかげで自分のフォロワーが増えている」ととらえることもできます。

無差別フォローで人気者になっている(←事実かどうか分かりませんが)のがうらやましいなら自分もすればいいだけです。
それが自分の主義に反するなら自分はしない。それでいいんじゃないでしょうか。
scratch-DAISUKI-dayo
Scratcher
17 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

TNTSuperMan wrote:

#9265
何を質問したいのですか
あのこれで上手く読み込めないので質問しました
391030
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スタジオに作品をいれるにはどうしたらいいですか
sannta46
Scratcher
11 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

391030 wrote:

スタジオに作品をいれるにはどうしたらいいですか
まずそのスタジオのキュレーターかマネージャーになることが必要ですが、キュレーターやマネージャーになっていなくても作品を入れれるスタジオがあります、スタジオに作品を入れる方法は、スタジオのプロジェクトのところを開いて、プロジェクトを見るを押すと、自分の作品、
お気に入りした作品、最近みた作品などを入れることができて、そのボタンの左の「URLで追加」はそのボタンの左に、入れたい作品のリンクを貼って、URLで追加を押したりすることでいれることができます、長文失礼しました

Powered by DjangoBB