Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- yossi-daisukimann
-
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
あんだいんふうのげーむを作りたいんだけどハートが白いラインから出ないようにしたいんだ
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9290
じぶんは
コントロール⁻マイナスで縮小で
コントロールキャレット^で拡大です。

じぶんは
コントロール⁻マイナスで縮小で
コントロールキャレット^で拡大です。


- tetuota88
-
11 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
すいません、フラッシュ暗算を作っていたんですけど、どんな方法でも答えが分からないようにしたいんですよ、(答えを聞いた後は答えがプログラムにわかるようにする)どんなプログラムを作ればいいですか?
- osatoochan
-
3 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
このようなプログラムを組んだ時に、コスチュームが1つ前のものでしか反応しません。どうしたらなおりますか?
コスチュームの名前でも同じことが起きています
追記:答えてくださった方いるのにごめんなさい、旗を押して試してみたら直りました。~まで待つというプログラムが邪魔していたみたいです。お騒がせしました。
コスチュームの名前でも同じことが起きています
追記:答えてくださった方いるのにごめんなさい、旗を押して試してみたら直りました。~まで待つというプログラムが邪魔していたみたいです。お騒がせしました。
<(costume [number v]) = []>
Last edited by osatoochan (June 15, 2025 11:10:25)
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9298
コスチュームを難十個か作って
それを乱数で変えて
コスチュームの名前をその数にして
変数に今のコスチュームをたすってかんじにすれば?
~スクラッチブロックはバグったので中止~
最後に変数を表示させればOKだとおもいます。変数で表示さしてもいいしよくある文字のプログラムでもいいと思うー
回答の最後に自分で考えたりするといいと思います。
ってかいてる人いますがべつになくてもいいとおもう。
だってわかんなかったからしつもんしてるわけだし。
コスチュームを難十個か作って
それを乱数で変えて
コスチュームの名前をその数にして
変数に今のコスチュームをたすってかんじにすれば?
~スクラッチブロックはバグったので中止~
最後に変数を表示させればOKだとおもいます。変数で表示さしてもいいしよくある文字のプログラムでもいいと思うー
回答の最後に自分で考えたりするといいと思います。
ってかいてる人いますがべつになくてもいいとおもう。
だってわかんなかったからしつもんしてるわけだし。
Last edited by kenreiwa2 (June 15, 2025 11:12:51)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9302
複数桁表示させたいのであれば、クローンもしくはペンを使えばできます。
ペンの場合、
また、定義の「画面を再描画せずに実行する」にチェックを入れておいてください。
修正。定義に「全部消す」は不要でした。
複数桁表示させたいのであれば、クローンもしくはペンを使えばできます。
ペンの場合、
定義 文字表示
[桁数] 回繰り返す
コスチュームを ((0) から (9) までの乱数) にする
スタンプ
x座標を [文字幅] ずつ変える
end
@greenflag が押されたときこんな感じでしょうか。
全部消す
[表示数] 回繰り返す
文字表示::custom
[表示間隔] 秒待つ
全部消す
[表示間隔] 秒待つ
end
また、定義の「画面を再描画せずに実行する」にチェックを入れておいてください。
修正。定義に「全部消す」は不要でした。
Last edited by Yukihisa2022 (June 15, 2025 11:25:15)
- Sky_Thunder
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9298
(質問の解釈が一つに定まらなかったので、的外れな回答になっているかもしれませんが、その場合は無視してください)
中を見ても答えが分からないようにする、という意味なら、少なくとも私が思いつく限りの方法では1つの例外を除いて、不可能です。
何故なら、最終的に答えが合っているかどうかを確認する際に、どこかの変数に答えを代入する事になると思うのですが、中を見てその変数を参照してしまえば簡単に確認できてしまいます。
— ここからは例外の話 —
ではどうすればいいのかというと、クラウド変数を変えるためのサーバーを建てる必要があります。
以下はその例です(クライアントはプロジェクトを使用する人のPCの事を指します)
ただし、サーバーを建てないといけないという大きなデメリットがあります。
(質問の解釈が一つに定まらなかったので、的外れな回答になっているかもしれませんが、その場合は無視してください)
中を見ても答えが分からないようにする、という意味なら、少なくとも私が思いつく限りの方法では1つの例外を除いて、不可能です。
何故なら、最終的に答えが合っているかどうかを確認する際に、どこかの変数に答えを代入する事になると思うのですが、中を見てその変数を参照してしまえば簡単に確認できてしまいます。
— ここからは例外の話 —
ではどうすればいいのかというと、クラウド変数を変えるためのサーバーを建てる必要があります。
以下はその例です(クライアントはプロジェクトを使用する人のPCの事を指します)
クライアント: 「作問して」この方法であれば、答えはクライアント側が答えるまでは送信していないので、中を見ても答えが分かりませんね。
サーバー: 「6593 1293 20192 28593 195493 3847」(答えである256011はクライアント側には返さずサーバーに保存)
クライアント: 「答えは253022…?」
サーバー: (サーバーに保存した答えと比較) 「違います、正解は256011でした」
ただし、サーバーを建てないといけないという大きなデメリットがあります。
- sei6sei
-
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Scratchでサーバーを立てることはできません。できたとしても
その方法だとクラウドチャット禁止令に違反します
その方法だとクラウドチャット禁止令に違反します
Last edited by sei6sei (June 15, 2025 12:20:35)
- exment
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Scratch Teamのある程度の方針を把握するためにはフォーラムを漁る必要があったりしますが(たとえば、スタジオの適切な使い方の想定などは多少はしっかり調べないと得られないものです)、Scratch Teamのそういった方針を把握するためにフォーラムを調べる際、どのような手法を使うべきですか?
ざっと見た感じ、そこら辺の英語フォーラムのどこにScratch Teamの返信があるのかも分かったものではありませんし……
ざっと見た感じ、そこら辺の英語フォーラムのどこにScratch Teamの返信があるのかも分かったものではありませんし……
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
『「何らかのフレーズ」 site:scratch.mit.edu/discuss/』で検索しても出てこないもの、ということだと思いますが、検索の工夫で意外と絞れます。過去に日本語で同様の議論が展開されていれば、単に「公式」「声明」「見解」と検索するだけでいくつかヒットしたりします。
ですが確かに全部をさらえないのも事実ですから、その時はここで気兼ねなく質問するとよいと思います。そういった”検索が難しい疑問”に対応するのがこの質問コーナーの本分ですから。
追記です。現状、そういった声明が上がるのはAnnouncementsおよびお知らせ・ニューストピックであることが多いです。とはいえなかなか探すのも大変そうなので、よくある質問トピックにそういった声明に飛べるものも散見され、それが一助になるかもしれません。(このトピック#1~#9の情報は必ずしも最新のものでないことには留意してください。)
ですが確かに全部をさらえないのも事実ですから、その時はここで気兼ねなく質問するとよいと思います。そういった”検索が難しい疑問”に対応するのがこの質問コーナーの本分ですから。
追記です。現状、そういった声明が上がるのはAnnouncementsおよびお知らせ・ニューストピックであることが多いです。とはいえなかなか探すのも大変そうなので、よくある質問トピックにそういった声明に飛べるものも散見され、それが一助になるかもしれません。(このトピック#1~#9の情報は必ずしも最新のものでないことには留意してください。)
Last edited by Ke0 (June 15, 2025 16:35:13)
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
定型文チャットは結局いいのですか?
モールス信号ができるからだめとか
いいとか
定型文チャットがある場所で聞いてみましたが意見が分かれてしまい
結局いいのか悪いのかわかりませんでした。



ぜひ教えてください。




定型文チャットは結局いいのですか?
モールス信号ができるからだめとか
いいとか
定型文チャットがある場所で聞いてみましたが意見が分かれてしまい
結局いいのか悪いのかわかりませんでした。




ぜひ教えてください。





- Sky_Thunder
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9305
人と人とのやり取りではなく、サーバーと人とのやり取りなのでその声明とは関係ありません。(クライアント側から送られてきた文字は人の目に触れる事はなく、自動的な正誤判定のみに使用されます)
#9308
普通の使い方をしていれば、定型文チャットはルールの観点からは問題ありません。(Cloud chat projectsより)
ただし、それを悪用すれば自由文を送る事も可能で(具体的な悪用方法は言いませんが)、そのような使い方がされていることが発覚すればそのプロジェクトは削除されて、よりルールが厳しくなるでしょう。
Scratchでサーバーを立てることはできません。技術的に可能です。実際にサーバーとやりとりするプロジェクトを作ったことがありますし、現在も動いているプロジェクトを見つけました。
その方法だとクラウドチャット禁止令に違反します(scratch-wikiが落ちていたので)記事は読めませんでしたが、恐らくこの投稿の事ですよね。
人と人とのやり取りではなく、サーバーと人とのやり取りなのでその声明とは関係ありません。(クライアント側から送られてきた文字は人の目に触れる事はなく、自動的な正誤判定のみに使用されます)
#9308
普通の使い方をしていれば、定型文チャットはルールの観点からは問題ありません。(Cloud chat projectsより)
ただし、それを悪用すれば自由文を送る事も可能で(具体的な悪用方法は言いませんが)、そのような使い方がされていることが発覚すればそのプロジェクトは削除されて、よりルールが厳しくなるでしょう。
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
定型文チャットが禁止されているかどうかではなく、なぜクラウドチャット禁止されているのかを理解する必要があります。
Scratch Teamの声明には、その理由として、それが「コミュニティーガイドラインを回避しようとするため」と書かれています。
つまり、定型文チャットであろうとなかろうと、それがモールス符号だったり、機械翻訳を使ったものだったり、暗号化だったりしても、「コミュニティーガイドラインを回避しようとするため」なら認められません。「〇〇は禁止されていないからOK」とは限りません。「日本語は禁止されていないから何を話しても大丈夫」ではないことと同じです。
もし定型文チャットの作者が「これはコミュニティーガイドラインを回避するものではありません」と言っていても、実際にそのために使われているとすれば許されません。
Scratch Teamの声明には、その理由として、それが「コミュニティーガイドラインを回避しようとするため」と書かれています。
つまり、定型文チャットであろうとなかろうと、それがモールス符号だったり、機械翻訳を使ったものだったり、暗号化だったりしても、「コミュニティーガイドラインを回避しようとするため」なら認められません。「〇〇は禁止されていないからOK」とは限りません。「日本語は禁止されていないから何を話しても大丈夫」ではないことと同じです。
もし定型文チャットの作者が「これはコミュニティーガイドラインを回避するものではありません」と言っていても、実際にそのために使われているとすれば許されません。
Last edited by abee (June 16, 2025 00:49:10)
- mokun12
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
定型文チャットはOKです。自由入力式チャットは 定型文チャットは結局いいのですか?クラウドチャット禁止令に違反するので作ったりしてはいけません。もし自由入力ができるチャットがあるScratch上のオンラインゲームを見つけたら報告してください。
ただ、定型文チャットでもabeeさんの言っている通りコミュニティーガイドラインを回避するために作られたものはコミュニティーガイドライン違反になりますので気をつけましょう。
Last edited by mokun12 (June 16, 2025 03:55:43)