Discuss Scratch

yukku
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1860
トピックの作成者は作って終わりではありません。管理しなければいけません。だから、きちんと管理できる人を選ばないといけないんです。

Last edited by yukku (Jan. 17, 2021 05:03:41)


↑こういう線の下に宣伝とか書いてる人がよくいるけど、こういう線より下の文章には「署名」って名前がついていて、設定を行うと自動で投稿にくっついてきます。詳しいこととか設定方法はこのページにあるので確認してみてください。
この「署名」以外で関係ないこととかをするのは基本禁止なのでそういうことやりたいと思ったら署名でやってください。

日本語フォーラムの使い方っていうプロジェクトを作ったのでどうぞ。
ringoumai
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

このトピックで話し合わないといけないからです。
トピックをそんなに管理できない人が、重要なトピックを作ったらどうなりますか?

Scratchで面白いゲームをしたいそこのあなた!
このプロジェクトでは様々なジャンルのゲームがプレイできます!
楽しんでみてください!


abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1860
仮に、誰かが、自分の好きなタイミングで質問コーナーを作ったとします。
それを見て、他の人もやっていいんだと思って別の質問コーナーを作ったとします。
というようなことが、続いたとします。
そうすると、どこに質問して、どこで答えればよいか分からなくなり、質問しても答えられなかったり、せっかくの情報がいろいろなところに散らばってしまいます。
決まりや約束は、それらを作ることが目的ではなく、いろいろな人が、いろいろな考えで行動するときに、それぞれの自由とみんなの便利さを秤にかけて、うまく釣り合うようにするためものです。

Last edited by abee (Jan. 17, 2021 05:22:00)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1862
それだと、なんで話し合わないといけないのかの理由も必要だと思います。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1860:
(yukku氏と意見が似てしまうのはお許しください。)
トピックを作った人には「管理」という作業を負います。なのでトピックを作るのは本来なら責任が伴います。
質問コーナーなど、大規模になると予想されるトピックならなおさらです。
その場合、しっかり管理できるのか?っていうことですよ。

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Windows1000000_2 wrote:

#1860:
質問コーナーなど、大規模になると予想されるトピックならなおさらです。
大規模になるだけなら勝手なんですが、stickyトピックになるというのが理由としては適切じゃないですかね。
フォーラムを開いて一番上に来る、フォーラムの顔とも言えるstickyトピックの主にするなら、信頼できる人に頼みたいですよね。

世界開拓  Arsenal Knights

活動はほぼ止まっていますが通知の確認くらいなら時々してます 連絡などあればお気軽にプロフィールにどうぞ
apple502j
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

英語版フォーラムsでは、トピックの作り変えはよくあることで、そのときはトピック作成者が後継者を指名するのが通常です。
多くの場合は#1の内容などを書いて、トピ主に送り、トピ主がその中からよさそうなものを選びます。
時々「トピ主不在」の場合がありますが、このような場合はScratchチームに提案すれば代わります。
(トピ主が管理しない、という事例はあまりありませんが、そういった場合は新しいものになります。)
トピックの作成者を選ぶ投票を行うフォーラムは、私の知る限りではここ以外ありません。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1860
逆に選ばれた人以外が作ったものと、選ばれた人が作ったもの、どちらを皆が使うと思いますか?
それに複数の同じ内容のトピックを残しておくと、どちらのトピックに投稿すると質問に答えてくれる割合が高いかわからないと思います。

0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ちょっと質問です。
#1865
大規模、というのは具体的にどういうものですか。

0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

yuikunyeah wrote:

ちょっと質問です。
#1865
大規模、というのは具体的にどういうものですか。
僕的には
・質問コーナー4のように、利用者が多いもの
・ポスト数が多くなることが予想されるもの
です

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

なるほど、わかりました。
#1860
「さいきん」人は具体的にどういうことですか?
また、選ばれた人以外が作ったトピックを残しておく利点を教えてください。

Last edited by yuikunyeah (Jan. 19, 2021 07:46:59)


0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

大規模というより公共性が高いトピックです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

mitaku115 wrote:

最近のディスカッションフォーラム、おかしいです。
(細かいとこすみません)前からそうです。最近の定義がよくわかりませんが,以前から公共性の高いトピック,特にSTによってSticky認定されているトピックはトピ主個人の独断で管理しないようにしています。半公式的なものであるため,勝手にいろいろ変わると困る人が多いからです。(後半かぶってますが一応)

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

scorpius98
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

今日は。現在議論が行われていないようなので、「New start」スタジオからの話を持ち込みたいです。
ご存じの方もいると思いますが、「New start」とはスクラッチャーの意識の改革を目指した運動であり、数ヶ月前までディスカッションフォーラムでも議論が行われていました。
その「New start」ですが、「やりたいことが新・スクラッチのコミュニティをより良い所にするためにと同じだ」と言ってる方もいます。
この度はその重複トピックの件について話し合いと思います。

まず、トピックで決めてきたものをまとめてみます:
・不適切な行為への正しい反応を広めること。
・それらの行為に対する適切な対応の大切さをユーザーに知ってもらうこと。
・不適切な行為、そうでないものを見分けられるように説明すること。
・自分が不適切な行いをしないためにはどうすればいいか説明すること。
・「荒らし発見」など不適切な行いを晒すものを見つけたときの反応を広めること。
・一般のユーザーに現状Scratchコミュニティの問題を把握してもらうこと。
・コミュニティガイドラインが何なのか説明すること。
・ガイドラインはなぜ守らなければならないのか説明すること。
・著作権の大切さとScratchのライセンスにについての知識を広めること。
・著作権、CC BY-SA 2.0について説明すること。
・リミックスするときに注意するべきルール(リスペクト、クレジット評価など)について伝える。
見てのとおり、「New start」の最終目標はスクラッチャーの意識の改革。不適切な行いなどに対する正しい反応をわかりやすく説明し、プロジェクトやスタジオなどを使って広めることです。
以上のものは「新・スクラッチのコミュニティをより良い所にするために」と重複しているのでしょうか?
また、重複トピックであっても独立した関連トピックを立てられるほど独自性があるのでしょうか?
私はスクラッチコミュニティに関してはあまり良く知らないのでフォーラムユーザーの方々の見解も知らせていただけると幸いです。

以下、主なトピック一覧。初めてお越しの方に参考になると幸いです…!
宣伝質問コミュニティの改善バグ報告著作権Scratch3.0へ提案通訳相談所トピック一覧
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

議論してScratcher の共通認識としてまとめていきたい、ということならば重複していると感じます。
「New start」というプロジェクトを合作するためのトピックと捉えれば、それはありだと思います。

CLDに嫌われている
 

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

挙げられた項目は単なる例なのだと思いますが、
これらについてはすべて、これまでにも色々なところで事あるごとに説明されています。

大ざっぱに分けると、
・不適切な行為への正しい反応を広めること。
・それらの行為に対する適切な対応の大切さをユーザーに知ってもらうこと。
・不適切な行為、そうでないものを見分けられるように説明すること。
・自分が不適切な行いをしないためにはどうすればいいか説明すること。
・「荒らし発見」など不適切な行いを晒すものを見つけたときの反応を広めること。
・一般のユーザーに現状Scratchコミュニティの問題を把握してもらうこと。
よくある質問不適切なコンテンツ やコミュニティーガイドラインに書かれています。
(旧 New Start トピックでも書きましたが)それらを説明するようなプロジェクトもありました。

・コミュニティガイドラインが何なのか説明すること。
・ガイドラインはなぜ守らなければならないのか説明すること。
→ユーザー登録するときや New Scratcher から Scratcher になるときにも説明されているはずです。

・著作権の大切さとScratchのライセンスにについての知識を広めること。
・著作権、CC BY-SA 2.0について説明すること。
・リミックスするときに注意するべきルール(リスペクト、クレジット評価など)について伝える。
⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について  ぜひ読んでね⚠️⚠️ があります。

しかし浸透しないのはなぜか?
ユーザーの年代や
入れ替わり立ち替わり新しい人が入ってくることを考えると、
これらを十分に浸透させることは不可能だと私は思っています。

かといってあきらめるというのではなく、
言いたいことは、これらは既に先人がやってきていることです。
それとの違いが見えないのです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」ではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

scorpius98 wrote:

その「New start」ですが、「やりたいことが新・Scratch のコミュニティをより良い所にするためにと同じだ」と言ってる方もいます。
なんども申し上げていることですが,そもそも「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」というトピックに,具体的にやりたいことが決まっているわけではありません。なので,「NewStartのやろうとしていることがすでにこのトピックで話し合われていた」可能性はありますが,やりたいことが一緒だ,というのは理屈的におかしいです。
「『Scratch のコミュニティをより良い所にするために』で既に行ってきたことと変わらない」というならわかります(inokingさんの投稿はそっちだと思います)。実際そうだと思います。

mi9g0n wrote:

議論してScratcher の共通認識としてまとめていきたい、ということならば重複していると感じます。
「New start」というプロジェクトを合作するためのトピックと捉えれば、それはありだと思います。
まさにこのmi9g0nさんの投稿は的を射ていると思います。
「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」の目標はタイトルの通り「Scratch のコミュニティをより良い所にする」ことでしかなく,そのためにどうすればいいか,などの決まりはないんです。だからここは,案がある人が案をみんなに呼び掛けて議論することができるようにともうけられたご意見箱のようなものです。

Last edited by itnkmkw (Jan. 22, 2021 16:01:58)


トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1877では主な意見を投稿しました。次に一つ一つの項目に細かく返信しますと,
・不適切な行為への正しい反応を広めること。
①今までに何度かそれを呼びかけるプロジェクトを作成したり指摘のガイドラインを作ったりアンケートを行いました

・それらの行為に対する適切な対応の大切さをユーザーに知ってもらうこと。
上に同じ

・不適切な行為、そうでないものを見分けられるように説明すること。
②不適切な行為の定義について,ガイドラインの解釈トピックなどで解説しています。

・自分が不適切な行いをしないためにはどうすればいいか説明すること。
上に同じ

・「荒らし発見」など不適切な行いを晒すものを見つけたときの反応を広めること。
①,②に同じ

・一般のユーザーに現状Scratchコミュニティの問題を把握してもらうこと。
③宣伝トピックなどで何度か呼びかけたが効果なし

・コミュニティガイドラインが何なのか説明すること。
①,②に同じ

・ガイドラインはなぜ守らなければならないのか説明すること。
①,②に同じ

・著作権の大切さとScratchのライセンスにについての知識を広めること。
④著作権に関するトピックなどで様々な質問などに回答しています。

・著作権、CC BY-SA 2.0について説明すること。
④に同じ

・リミックスするときに注意するべきルール(リスペクト、クレジット評価など)について伝える。
①,④に同じ
このように,リストの中で僕が見た感じ,新しいものは見当たりません。
しかし,それが悪いわけではありません。
過去の方法とは違う,もっとうまくいくメソッドに確信があるならそれはそれでいいと思います。
そのためにも,過去に行ったプロジェクトについてしっかり調べて知ってほしいです。幸い,大きなプロジェクトはそこまで多くありません。
参考になれば幸いです。

Last edited by itnkmkw (Jan. 22, 2021 16:17:12)


トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

scorpius98
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1875#1878:
浸透していない理由は他にも考えられます。
例えば、プロジェクトを中心に作られた作品などは一時的には効果があるもの、すぐに忘れられてしまうのが常識だと思います。
トピックなども、ディスカッションフォーラムを利用する方が少ないということです。特にnew scratcherなどはディスカッションフォーラムの適切な使い方が知らないので、フォーラム投稿などを警戒している方もたくさんおられます。
よくある質問などのウェブページも積極的に読んでいる方がどれだけいるかに問題があります。そもそもあまり目のつくところにありませんし。
今まで行われたプロジェクトへの見解はこういうものです。
どれも概念は素晴らしいものですが、目標へたどり着く手段がうまく行かなかったと思います。

以下、主なトピック一覧。初めてお越しの方に参考になると幸いです…!
宣伝質問コミュニティの改善バグ報告著作権Scratch3.0へ提案通訳相談所トピック一覧
scorpius98
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

一旦メンバーと行動計画、最終目標などについて意見を聞いてから戻ってきます。申し訳ございません。

以下、主なトピック一覧。初めてお越しの方に参考になると幸いです…!
宣伝質問コミュニティの改善バグ報告著作権Scratch3.0へ提案通訳相談所トピック一覧

Powered by DjangoBB