Discuss Scratch

Cs_KING_cS
Scratcher
41 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3182

FRISK398 wrote:

Cs_KING_cS wrote:

「無差別招待やめて。」って言われている人がいます。でも私は無差別招待賛成派の人です。理由を聞いたら
通知が埋まったり、最悪利用規約で禁止されているスパムになるから
だそうです。

無差別招待賛成派の人と無差別招待反対派の人の意見を両方聞かせてください。
死ぬほどざっっっっっくり言うとこんな感じです
反対派
スパムやチェーンメールはルールで禁止されてるんだよ
ていうか通知うるさいわ
賛成派
宣伝ぐらい別にいいだろうが
というかここで宣伝しなかったらどうやって宣伝すりゃいいんだ

ちなみに俺は賛成派です。よく「宣伝したいなら宣伝コーナー使え」という声を見かけますが、それでは「このプロジェクトいいな。」と思った人がさらに宣伝するといった行為が不可能になります。それでは、「良いプロジェクトを共有する」というScratchの目的?が達成しづらくなります。
はい。私たちも賛成派です。新作が完成して無差別に俺たちを招待してくれたからその人のいい作品に出会えます(つまんないProjectの可能性ある)
もしいいProjectを見つけたら
誰でも❤️や⭐️を推すこと
が、できます。
そうしてProjectが有名になります。そしてProjectが人気になり傾向になったりして作者のフォロワーが増えます。
宣伝しなかったら、傾向に載れないからフォロワーが増えないので、
無差別フォローとかをしている人がフォロワーが多くなってきます。

tr25331
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ここで話そう
https://scratch.mit.edu/discuss/post/5722758/


活動やめました。有零に全て賭けます。
これからはまずこれを有名にして、これに所属している全ての作品を有名にすることを目指しがんばります。
if <REMIXを受け取った ?> then
broadcast [ v]
end

tr25331
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

削除

Last edited by tr25331 (Oct. 25, 2021 22:53:38)



活動やめました。有零に全て賭けます。
これからはまずこれを有名にして、これに所属している全ての作品を有名にすることを目指しがんばります。
if <REMIXを受け取った ?> then
broadcast [ v]
end

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

今、身勝手なトピ立てをしている人がいますが
あくまで特別な例だと思いますし
私はこれを「New topic」ボタン廃止案の盾に取るつもりはないですが、

もしこういう認識の人が一定数いるようならこれも理由になるでしょう。

なお、
あのような認識を抱いてしまってから他の Scratcher がいくら説明しても無駄でしょうし
ST も勧める「フォーラムの使い方が分かる人からの指南」がなされないかぎり
根本的な解決とはならないでしょう。

却下された提案 より:
9.1 Bring back the “Discuss” tab
It is suggested that Scratchers learn of the forums through other Scratchers, who direct them to the correct forums as needed.

Google 翻訳 wrote:

スクラッチャーは、必要に応じて正しいフォーラムに誘導する他のスクラッチャーを通じてフォーラムについて学習することをお勧めします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

今、身勝手なトピ立てをしている人がいますが
あくまで特別な例だと思いますし
私はこれを「New topic」ボタン廃止案の盾に取るつもりはないですが、

もしこういう認識の人が一定数いるようならこれも理由になるでしょう。

なお、
あのような認識を抱いてしまってから他の Scratcher がいくら説明しても無駄でしょうし
ST も勧める「フォーラムの使い方が分かる人からの指南」がなされないかぎり
根本的な解決とはならないでしょう。
このことについては、概ね同意します。
しかし、僕が以前いっていた、「ルールがどこに有るか分かり難い」ということは、彼も書いていました。
やはり、初見の人がルールを正しく確認、認識ができるようにstickyより上の「fixed」を追加すべきではないかと思います。
(つまり、stickyよりも強い粘着度でこのフォーラムの上部にくっつくトピックを作ったほうが良いのではないでしょうか、ということです)
却下された提案 より:
9.1 Bring back the “Discuss” tab
It is suggested that Scratchers learn of the forums through other Scratchers, who direct them to the correct forums as needed.

Google 翻訳 wrote:

スクラッチャーは、必要に応じて正しいフォーラムに誘導する他のスクラッチャーを通じてフォーラムについて学習することをお勧めします。
これについては、何のことを指しているのでしょうか。ご説明いただけると幸いです。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

しかし、僕が以前いっていた、「ルールがどこに有るか分かり難い」ということは、彼も書いていました。
やはり、初見の人がルールを正しく確認、認識ができるようにstickyより上の「fixed」を追加すべきではないかと思います。
(つまり、stickyよりも強い粘着度でこのフォーラムの上部にくっつくトピックを作ったほうが良いのではないでしょうか、ということです)
プログラムの変更はこれまでにも提案しましたが、ことごとく却下されています。
理由も既に何度か書いたとおりです。

これについては、何のことを指しているのでしょうか。ご説明いただけると幸いです。
そのままですが。。
原文の周辺を翻訳して読んでみてください。
簡単に言うと
各ページ上部の「作る」「見る」が並んでいる「ナビゲーションバー」に
かつては「話す」というものがありそれはディスカッションフォーラムへのリンクでした。
これが廃止されたときに、復活してほしいという要望が多数出たのですが
その要望に対する却下理由の一部が上記の文章です。

つまり、初心者がディスカッションフォーラムを始める際の望ましいあり方のことです。
そして
「初心者がディスカッションフォーラムを始める際の望ましいあり方」=「フォーラムの使い方が分かる人からの指南」が
なされないかぎり
根本的な解決とはならないでしょう。ということです。

Last edited by inoking (Oct. 28, 2021 10:44:44)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3193について、理解しました。ありがとうございます。

少し別件なのですが、僕の友達が、「scratchのディスカッションフォーラムなんて荒れてるでしょ。一回見てわかったもん。」と、言っていました。
彼が少し偏見を持っていることもあるとは思うのですが、ほとんど第三者が見てこのように言っているのです。
つまり、なにかもう少し荒らしについて考えないといけないのではないでしょうか。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
punpo2007
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

明らかに荒らし(テキトーな入力や、連投など)が多発しているわけでもないと思うのですが、話し合わなければならないでしょうか。

(ただし多くの人がtou-rou2さんの友達のような感想を持つようでしたら荒らしについて話し合う必要があるとおもいますが)

私の名前は(ユーザー名)です。(自己紹介)です。Google Pixelを使ってます(本当です)。【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの2をやってます。
Google Pixel風署名を広めよう!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

こちら
7.2 最近の Scratch って荒れてませんか?
を読んでみてください。
「最近荒れている」と言っている人の大半がこれに当てはまるでしょう。

ただ、「SNS 化」はここ数年で明らかに進んでいると思います。
※ここでいう「SNS」とは狭義の SNS ツールのことです(Twitter や Facebook など)。

Last edited by inoking (Oct. 30, 2021 02:03:33)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

【ゴンザレス関係の情報交換所‼︎】〜ゴンザレスも会話ツール〜 [拡散OK、宣伝も兼ねる] が閉じられてしまったのですが、この件に限らず、Scratch内で生まれた文化についてのトピックの作成は認められないのでしょうか?
宣伝を含むなど一部重複トピの側面は見られましたが、それらを改善すれば十分日本語フォーラムのお約束に沿うトピックだったと思います。

6周年になりました。ありがとうございます
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ゴンザレスという呼び名は一部の人が勝手に決めたことです。
そういう意味では個人的トピックとも言えるかもしれません。

また、特定のコスチュームについて情報を交換するも何もない気はします。
そういう意味では雑談目的と言えるかもしれません。

私は様子見かなと思っていましたが
報告が既にされていてそれに対応して閉じられたものかもしれません。

ちょっと待ってトピックで先に相談していればこのようなことにはならなかったでしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
qurlay
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3918
合作トピックは作るのが許可されていて、想像力を働かせて、情報を交換するトピックです。
inokingさんが言うとおり、コスチュームについて情報を交換するも何もない気はしますが、そのコスチュームについて想像を働かせる、そういう意味でとらえればお約束トピックにも沿うトピックなのでは?

みなさん、本当に気を付けて。学校行事の日にち、自分が出場する大会の日にちなどをネットに投稿しないでください。結果報告などで本名が知られる場合があります。ネット上では程よく嘘を、程よく本当のことを使うことが大事。嘘は見抜かれない嘘をね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

はい、ですから私も「様子見かな」と思っていました。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3197
Scratch Teamは、議論がヒートアップして、コミュニティーガイドラインが守られていないと判断した場合もトピックを閉じる場合があります。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3198
確かにそうかもしれませんね。
#3201
もしそうなら、その旨を明記して欲しかったですね・・・。

6周年になりました。ありがとうございます
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

それが望ましいのは確かですが、Scratch Teamに寄せられる報告の数を想像すると、どこまで詳しく説明を求めるのか難しいところだと思います。
Renocturne
Scratcher
26 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

オンラインゲームが流行った時期があったからか、最近、日本の傾向を見ているとオンラインゲームと偽るプロジェクトが増えてきている気がします。私はこれをコミュニティーへの誠実さを欠いていると思います。

名前は出しませんが、「クラウド変数を使えば、オンラインゲームと言える」と定義している人も見かけました。このような誤解がなぜ発生するかはわかりませんが、オンラインゲームの正確な定義は「インターネットを経由して、他のコンピュータとデータを交換しながら進めるゲーム」なので、クラウド変数を使っただけでは、オンラインゲームではないです。クラウド変数を使用していないならば、Scratchでは別のScratcherとデータ交換は原則できないので、尚更ですが…

Scratchにおいてもオンラインゲームの定義は上記のままだと考えられます。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratch 上で、「オンラインゲーム」の正確な定義が確立していないということかもしれません。
「オンラインゲーム」というものについての勘違いもあるかもしれません。
うっかり、または知識が欠けていることによる誤りと、誰かをだますことを目的にわざと行う偽りとは違います。
でも、見た目だけではどちらなのか分からない場合があると思います。
いずれにしても、もし、Renocturne さんが「オンラインゲーム」と書かれているけれど本当は違うのではないか・・・と思えるプロジェクトに出会い気になるようならば、そのプロジェクトのコメント欄において作者と議論をしてみるのもよろしいのではないでしょうか。
なお言うまでもないことと存じますが、その際にはもちろん「相手に対する敬意」「建設的な意見」「優しさ」を常に心がけることが肝要と思っています。

CLDに嫌われている
 

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3204:
その「オンラインゲーム」の定義はこの辺の記述から取ってきたものと思われますが
リアルタイムでなくともオンラインゲームと言えるはずで
そういう意味では、ある程度広く解釈もできます。

クラウド変数でやり取りするだけのゲームを「MMO」だと言っていれば明らかに間違っていますが
例えば対戦将棋などもオンラインゲームと言えるのではないでしょうか。

Scratch ではクラウド変数を使うことはオンラインゲームを作るうえでの必要条件です。
つまり、「クラウド変数を使えば、オンラインゲームと言える」はもちろん間違いで
「オンラインゲームは、クラウド変数を使っている」ですね。

どちらにしても、「オンラインゲームと偽る」は決めつけすぎかなと思います。

Last edited by inoking (Oct. 31, 2021 05:11:31)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
howaitokyatto
Scratcher
9 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

オンラインゲームは、クラウド変数を介して専用のサーバや他のユーザーのクライアントマシンであるパソコンやスマホと接続し、オンラインで同じゲーム進行を共有することができるゲームである。
クラウド変数を使っていても、ほかのプレイヤーと交流するような要素がなければオンラインゲームではありません。
________________________________________
オンラインゲームとは の外部リンク Your text to link here…⇦wikipedia

ねこねこ共和国

世界の猫好きが集まるスタジオを目指します。
猫が好きな人はここにコメントしてキュレーターになろう!
みんなで猫に関する話をしよう!
猫に関する作品はジャンジャン入れてください。

Powered by DjangoBB