Discuss Scratch

tr25331
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rouさんに賛成します。
scratchの https://scratch.mit.edu/ を見てください。ここはスクラッチャーにとってホームページみたいな役割です。
ここの「Scratchニュース」すべてを見るでは https://scratch.mit.edu/discuss/5/
「Announcements」フォーラムに移動します。Welcome to Scratchのフォーラムのホームで1番上にスティッキーフォーラムとして「Announcements Updates from the Scratch Team.」が1番上にあります。

ここのスクラッチチーム専用フォーラムがあるのでいいと思ってます(すごく個人の感想です)

Last edited by tr25331 (Oct. 14, 2021 11:49:44)



活動やめました。有零に全て賭けます。
これからはまずこれを有名にして、これに所属している全ての作品を有名にすることを目指しがんばります。
if <REMIXを受け取った ?> then
broadcast [ v]
end

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tr25331 wrote:

tou-rouさんに賛成します。
何に賛成しているのでしょう?
すみませんが、本文の意味も分かりません。

※全文に下線を引かれるととても見づらいです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tr25331
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

tr25331 wrote:

tou-rouさんに賛成します。
何に賛成しているのでしょう?
すみませんが、本文の意味も分かりません。

※全文に下線を引かれるととても見づらいです。
#3109
おしえてくれてありがとうございます。
消した


活動やめました。有零に全て賭けます。
これからはまずこれを有名にして、これに所属している全ての作品を有名にすることを目指しがんばります。
if <REMIXを受け取った ?> then
broadcast [ v]
end

nemukumann
Scratcher
21 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

tr25331 wrote:

tou-rouさんに賛成します。
何に賛成しているのでしょう?
すみませんが、本文の意味も分かりません。

※全文に下線を引かれるととても見づらいです。
スティッキートピックに埋もれてるってことを言っているんですよ…!

ディスッションフォーラムって何ですか…?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

nemukumann wrote:

スティッキートピックに埋もれてるってことを言っているんですよ…!
tr25331 さんに聞いています。

#3108 の文章は「スティッキートピックに埋もれてる」と主張しているとは読めません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ringo2go
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3103
できる限りの努力はしていると思います。

↓IPPONプロジェクトコンテスト開催中!どしどし参加してね
https://scratch.mit.edu/projects/716241445
tou-rou
Scratcher
28 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

potato143さんや、inokingさんの言っていることには納得しました。
しかし、何かモヤっとしたことが残って考えていたところ、今までの全ての議論は、そのようなトピック立てをした人に聞いた内容ではなく、僕らの主観で話しているのでは、と思いあたりました。(もちろん今までの議論にケチをつけるわけではありません。)
そこで、簡単なアンケートのようなものをとってみてはいかがでしょうか?このフォーラムをより良くするためにも重要なことだと思います。

Simple is difficult.
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

誰にどのようなアンケートを取るのでしょうか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

アンケートとは、
フォーラム利用者に「英語版のようにしたいか」でしょうか。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

トピック違いかもしれませんが
あるプロジェクトの埋め込みコードをコピーして貼り付けたと思われるサイト(広告がついていた)に
アクセスしている人がクラスにいたのですが、
(Scratchのサイトではないようなので「危険かもしれないからこっち(Scratchのサイト)でしたほうがいいよ」と教えました。)
埋め込みコードは誰でも自分のサイトに貼り付けていいのでしょうか。
 商用利用ってScratchでしてはいけないと思うのですが。
 Scratchの公開したプロジェクトには著作権はないのでしょうか。
 それともほかのサイトでアップロードしたものは自分のサイトに貼り付けてもいいというルールがあるのでしょうか?
日本語おかしいですが回答お願いします。

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
takasyu
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3117
よくある質問には
Scratchのプロジェクトを売ることはできますか?
はい。あなたのプロジェクトはあなたの作品ですから。ただし、注意が必要なのは、一度でもScratchで共有したプロジェクトは、クリエイティブ・コモンズ表示—継承ライセンスのもと、誰でも自由にダウンロード、リミックス、再利用できることです。したがって、もし自分のプロジェクトを販売する気があるのなら、そのプロジェクトはScratchでは共有しないほうが良いでしょう。
と書かれていますので、商用利用はOKです。
また、これを見る限り著作権はプロジェクトの作者にあるようです。

Last edited by takasyu (Oct. 16, 2021 05:21:55)


Bakerloo Central CircleDistrict Hammersmith & City Jubilee Metropolitan Northern Piccadilly Victoria Waterloo & City Elizabeth Line London Overground DLR Tram
00giri
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3117
Scratchで共有されたものの著作権はプロジェクトの作成者にあり、この著作物はCC BY-SA 2.0のライセンスのもとで使用することが許可されています。
このライセンスの通り、商用利用可能です。ライセンスを守っている限りは埋め込みコードを貼り付けても問題ありません。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3118

作者は英語(イギリス)を使用しているのですが、そのサイトは日本語なので作者ではない人がそのサイトを作ったと考えられます。
それにそのプロジェクトは一万回以上リミックスされています。

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3117
商用利用について、利用規約3.6には以下のように書かれています。
3.6 Commercial use of Scratch, user-generated content, and support materials is permitted under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. However, the Scratch Team reserves the right to block any commercial use of Scratch that, in the Scratch Team's sole discretion, is harmful to the community. Harmful commercial use includes spamming or repeated advertisement through projects, comments, or forum posts.
(3.6 Scratch、ユーザー生成コンテンツ、およびサポート資料の商用利用は、Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0ライセンスの下で許可されています。ただし、スクラッチチームは、スクラッチチームの独自の判断により、コミュニティにとって有害なScratchの商用利用をブロックする権利を有します。有害な商用利用には、プロジェクト、コメント、フォーラムの投稿を通じたスパム行為や繰り返しの広告が含まれます。)
ユーザー生成コンテンツとは、Scratchで皆さんが作ったもの(プログラム、画像、音、コメントなどすべて)のことです。
Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0ライセンス(CC BY-SA 2.0)については、こちらを読んでみてください。ユーザー生成コンテンツは著作物であり、当然著作権は作者にあります。皆さんは他の人がこのライセンスに従ってユーザー生成コンテンツを使うことができることをサインアップしたときに同意しています。
つまり、「埋め込みコードは誰でも自分のサイトに貼り付けていいのでしょうか」は、CC BY-SA 2.0に従っている限り、問題ないことになります。「広告がついていた」ことは、Scratchサイト外のことなので関係ありません。それが危険かどうかはScratchの利用規約とは別の話です。ただし、そのサイトをScratchサイト内で紹介すると問題になるかもしれません。
この話について続ける場合は「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」でお願いします。

Last edited by abee (Oct. 16, 2021 11:48:31)

kiroposuto
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

“ST以外に人はトピ立てできないようにするのはどうか”と言う提案に関してですが
そこまでして単発トピ立て→既存のトピへの誘導→閉鎖
という流れを防ぎたいのはなぜでしょうか
既存のトピへ誘導(注意)でトラブルになるというのはわかるのですがそれならば,誘導の際の任意のお約束を作ればいいのではないでしょうか
また重要度の高いトピックが埋もれてしまうというのはstickyだらけになったことでなくなったと思います

いずれにせよ
心地よくフォーラムを使えるようにしたいという目的に対する単発トピ立てを防ごうという手段が目的になっている気がします



inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

kiroposuto wrote:

誘導の際の任意のお約束を作ればいいのではないでしょうか
一連の投稿をよく読んでほしいのですが
作っても守られない。守っていない人にまたコピペの注意がなされる。ということです。
注意の仕方がよくない。というのは数年前からのテーマです。

一部のトピックでは「やさしく教えてあげましょう。」という注意書きもされていますがこれも守られていません。
お約束の詳細 にも「守らなかった人にきつく当たることは良くないことです。」と書かれています。
お約束トピックのほうにも文言追加してもいいと思いますが守られないことは変わらないでしょう。

規制的なものに抵抗感を抱くのは分かりますが
感情的に反発するのではなく理路整然と議論をお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3045 についてさらに考えてみました。

inoking wrote:

tsumuri3 wrote:

この流れになってきたら、いわゆる「全ステッキー化」もアリだと思います。
もともとあった割と重要なトピックはステッキーにして、トピックは自由に作っていいというものです。
1ページ半ぐらいはすべて Sticky にして
あとは重複トピックだろうが何だろうが構わないということですね。
#3040 の「注意投稿を一切やめる」に通じるものでしょうか。
これも代案の一つになるかと思います。
ルール違反という大義名分があるから注意がされるわけで
日本語フォーラムの独自ルールを撤廃するというものです。
規制解除です。いいでしょ?

日本語フォーラムの独自ルールとは
質問や宣伝などを一つのトピックにまとめるというものです。

とはいっても
オフトピックのような本家英語フォーラムでも認められていないものは報告対象になるでしょうから
ここでもまた不適切な注意が発生するかもしれません。

もう一点、
公認オフトピをどうするか?です。
日本語フォーラムの独自ルールを撤廃するなら、厳密にはこのトピックも存在できないことになります。
まあこれは
質問や宣伝などを一つのトピックにまとめるということだけを撤廃するということで
回避できるとは思いますが。

さらに、
1ページ半ぐらいはすべて Sticky にしたとすると
「バグです!トピック作ったけど一覧に出てきません」という苦情が多々寄せられる(それもまた個別のトピックで)
可能性があります。

最後に。ルールが守れないからルールをなくすというのは悲しいことです。。。

Last edited by inoking (Oct. 16, 2021 07:49:38)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

最後のはとても共感できます。。。
あれっ?ディレクトリ構成の話は終わったのでしょうか?
私は全部は見られていないようなので終わったならリンクいただけると大変助かります。
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

誰にどのようなアンケートを取るのでしょうか?

tsumuri3 wrote:

アンケートとは、
フォーラム利用者に「英語版のようにしたいか」でしょうか。
すいません、重要なことを忘れていました。
アンケートというのは、「新しくトピックを立てた人」に、「なぜ、そのようなトピックを立てたか」ということを聞くことが主眼のものを考えていました(もちろん質問はもう少しあったほうが良いとは思うのですが)。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

アンケートというのは、「新しくトピックを立てた人」に、「なぜ、そのようなトピックを立てたか」ということを聞くことが主眼のものを考えていました(もちろん質問はもう少しあったほうが良いとは思うのですが)。
その取り組みも実施済みです。
結局、有用な答えは得られませんでした(という認識ですが情報をもっている方はお願いします)。
「お約束は読んでない」といった程度だったと思います。
聞き取りをする人に負担がかかることもあり自然消滅しました。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている

Powered by DjangoBB