Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

ディスカッションフォーラムなどの英語のページを比較的楽に見る方法(Edge の場合):
各ページ下部の言語設定を English にするとブラウザのページ翻訳機能が有効になるので翻訳がしやすい。
※Google 翻訳で URL を入力した結果とも違う

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
hclhcl
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

このサイトで他人のpost数や、どこに投稿することが多いかが分かります。
いや、これってテクニックじゃ無いのか?
追記…inokingさんの指摘を受け、リンクを消しました。

Last edited by hclhcl (April 25, 2021 23:26:48)



おぬし、さては他のサイトがブロックされているからscratchをやっているな?
あなたは上の画像が見えないんですね。左上に小さい白い正方形のように表示されているやつです。本当は僕のユーザーネームが動くGIFなんですけどねぇ… どうやらあなたの端末にかかっている制限のせいで、僕がこの画像をアップしたcubeuploadというサイトがブロックされているようです。ブロックされてない人は上の画像が大きく表示されるのでここに書いてあることは下に隠れます。つまりこの文章が見える人は学校もしくは親によってその端末に制限がかけられている人だけだと分かります。
hclhcl
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

iPadでリストの大きさを変える方法!


おぬし、さては他のサイトがブロックされているからscratchをやっているな?
あなたは上の画像が見えないんですね。左上に小さい白い正方形のように表示されているやつです。本当は僕のユーザーネームが動くGIFなんですけどねぇ… どうやらあなたの端末にかかっている制限のせいで、僕がこの画像をアップしたcubeuploadというサイトがブロックされているようです。ブロックされてない人は上の画像が大きく表示されるのでここに書いてあることは下に隠れます。つまりこの文章が見える人は学校もしくは親によってその端末に制限がかけられている人だけだと分かります。
punpo2007
Scratcher
500+ posts

意外と知られていないテクニック集

#1347 他人のpost数などの非公開情報は流されるべきでないとinokingさんがおっしゃっていました(そのコメントは現在削除済)

私の名前は(ユーザー名)です。(自己紹介)です。Google Pixelを使ってます(本当です)。【公認】私が作っているもの・楽しんでいるもの2をやってます。
Google Pixel風署名を広めよう!
inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

本件は Scratch チームに確認しましたが
「We don't want to add it as a feature on Scratch but we don't feel that it is something we should try to police.」
「Scratch の機能として追加したくはありませんが、監視する必要があるとは感じていません」
とのことです。

なお、Scratch API を使ったアプリケーション(今回の例もそうです)に関しては
「The lack of authentication for unshared/censored projects is a known defect」
「非共有/検閲プロジェクトの認証の欠如は既知の欠陥です」
つまり、API には一部仕様的な不具合があることも Scratch は認識済みとのことです。

ただ、私の意見では
このような情報は作品作りとは無関係なところでの競争(傾向などがその例)を増長させるおそれがあり
個人的に使用するぶんには問題ありませんが公にするのはよろしくないと思います。
あえて言うなら、投稿数よりも大事なのはその中身です。

みなさんにお願い:
~さんが言っていた。というような うわさ形式の投稿はさけるようお願いします。
それを書くなら当人に確認し正確な情報を流したほうがよいでしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
hclhcl
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

エディターで変数を表示させている時に、その変数をn回連続でクリックすると、
普通の表示→大きな表示→スライダー表示→普通の表示→大きな…の順に変わる。
n-1を3で割ったあまりが1の時は1回変わり、2の時は2回変わる。0の時は変わらない。
百聞は一見にしかず。自分でやってみてください。


おぬし、さては他のサイトがブロックされているからscratchをやっているな?
あなたは上の画像が見えないんですね。左上に小さい白い正方形のように表示されているやつです。本当は僕のユーザーネームが動くGIFなんですけどねぇ… どうやらあなたの端末にかかっている制限のせいで、僕がこの画像をアップしたcubeuploadというサイトがブロックされているようです。ブロックされてない人は上の画像が大きく表示されるのでここに書いてあることは下に隠れます。つまりこの文章が見える人は学校もしくは親によってその端末に制限がかけられている人だけだと分かります。
KTR2030
Scratcher
72 posts

意外と知られていないテクニック集

Last edited by KTR2030 (April 26, 2021 10:46:51)


スタジオの設定戻してぇぇぇぇぇ:
なに❓血沸き肉踊るプロジェクトを遊びたいだと❓
そんな君にこれをお勧めするよ




スクラッチを救いたい拡散希望


hclhcl
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

存在しない物までの距離が10000なのを利用してスプライトが削除されたか調べることができます。


おぬし、さては他のサイトがブロックされているからscratchをやっているな?
あなたは上の画像が見えないんですね。左上に小さい白い正方形のように表示されているやつです。本当は僕のユーザーネームが動くGIFなんですけどねぇ… どうやらあなたの端末にかかっている制限のせいで、僕がこの画像をアップしたcubeuploadというサイトがブロックされているようです。ブロックされてない人は上の画像が大きく表示されるのでここに書いてあることは下に隠れます。つまりこの文章が見える人は学校もしくは親によってその端末に制限がかけられている人だけだと分かります。
oligami
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

たぶん既出のテクニック。
<((n) * (1)) = (n)>
で数値かどうかの判定ができる。trueなら数値。

後輩にRust(プログラミング言語)やろうぜと言ったらゲームのRustと勘違いされた()
そんな流行ってんのそのゲーム?
orange6apple9
Scratcher
18 posts

意外と知られていないテクニック集

(90 v) 度に向ける
((1) / (0)) 歩動かす
x座標を (0) にする
これでx座標とy座標が0の状態になり、y座標をブロックで動かさない限り、中を見てもドラッグできる様にしてもドラッグできなくなる。(y座標がNaNになるから。)

スクラッチよりも折り紙が好き。
anmonaitosan
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

停止ボタンが押されたときにただ出てくるように見せるやつ(2通り)
@greenflagがクリックされたとき 
表示する
ずっと
最前面に出す ::looks
[幽霊] の効果を (200) にする
end
————————————–
@greenflagがクリックされたとき
表示する
ずっと
タイマーをリセット
end
[タイマー] > (0) のとき
表示する
最前面に出す ::looks

こんな感じですかね

どれも傾向1位になったことのある作品です!見てみてください!
SAK2021
Scratcher
1 post

意外と知られていないテクニック集

すべての音を止める() 拍休む
s_koki
Scratcher
91 posts

意外と知られていないテクニック集

kusitomo wrote:

りみっくすつり一ってどうやって使うの?
質問なら質問コーナーでやってください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

その質問は 4年以上前 のものです。
投稿日を確認しましょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
zisyouusotuki
Scratcher
31 posts

意外と知られていないテクニック集

<(変数a) < ((変数b) - (1))>
変数aと変数bを数字にすると変数aが変数b以上(数値が)かがわかるプログラム

Last edited by zisyouusotuki (May 1, 2021 07:51:47)



これは(zisyouusotuki)が投稿したものです。
zisyouusotuki
フォローしてね
見てみて
zisyouusotuki
Scratcher
31 posts

意外と知られていないテクニック集

zisyouusotuki wrote:

<(変数a) < ((変数b) - (1))>
変数aと変数bを数字にすると変数aが変数b以上(数値が)かがわかるプログラム
もちろん逆にして以下かを調べることもできます。


これは(zisyouusotuki)が投稿したものです。
zisyouusotuki
フォローしてね
見てみて
zisyouusotuki
Scratcher
31 posts

意外と知られていないテクニック集

自分の作品をリミックスしたいときはエディターを開き、編集をクリックして、を押すとできる。


これは(zisyouusotuki)が投稿したものです。
zisyouusotuki
フォローしてね
見てみて
00giri
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

#1360

zisyouusotuki wrote:

<(変数a) < ((変数b) - (1))>
変数aと変数bを数字にすると変数aが変数b以上(数値が)かがわかるプログラム
それだと小数を判定することができないので、
<<(変数a) < (変数b)> ではない>
の方が良いと思います。
oligami
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

zisyouusotuki wrote:

<(変数a) < ((変数b) - (1))>
変数aと変数bを数字にすると変数aが変数b以上(数値が)かがわかるプログラム
それはこれですね。
<not<(変数a) > (変数b)>>
整数の場合は上でもいいですが、下のほうが見た目がシャキッとしてるのでいずれの場合もこちらをお勧めします。よく使う小技ってやつですね。
「追記」
同じ訂正を同じ時間に投稿したっぽいですね。偶然って恐ろしい。

Last edited by oligami (May 1, 2021 09:52:40)


後輩にRust(プログラミング言語)やろうぜと言ったらゲームのRustと勘違いされた()
そんな流行ってんのそのゲーム?
TOMO1260
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

zisyouusotuki wrote:

<(変数a) < ((変数b) - (1))>
変数aと変数bを数字にすると変数aが変数b以上(数値が)かがわかるプログラム
小数の場合できない。

あおしかです!長期失踪については↓

Powered by DjangoBB