Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- Winlove_free
-
3 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
scratchで、 Winlove2が誤ブロックされまして、(その当時は違うアカウント作っちゃダメとか知らなかったので、 Winlove3とか Winlove3subとか Winlove4とか Winlove4sabとか作っちゃったんですが、それもブロックされました。)控訴フォームやメールや連絡先などありとあらゆるものを送っても返信が返ってきません。5ヶ月前に控訴フォームに送ったやつの返信が返ってきていません。どうすればいいでしょうか。(ちなみにこのアカウントは生き残りのアカウントです。もう直ぐ消されるかもしれません。)
- oto213
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
scratchで、 Winlove2が誤ブロックされまして、(その当時は違うアカウント作っちゃダメとか知らなかったので、 Winlove3とか Winlove3subとか Winlove4とか Winlove4sabとか作っちゃったんですが、それもブロックされました。)控訴フォームやメールや連絡先などありとあらゆるものを送っても返信が返ってきません。5ヶ月前に控訴フォームに送ったやつの返信が返ってきていません。どうすればいいでしょうか。(ちなみにこのアカウントは生き残りのアカウントです。もう直ぐ消されるかもしれません。)
生き残りアカウントでも、「ブロックされているのにほかのアカウントで活動する」こと自体駄目ですよ・・・
【途中文章を指摘により削除】
黙って待っていた方がいいですね・・・
Last edited by oto213 (Feb. 10, 2023 16:11:30)
ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!
- Yukihisa2022
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Shops and buying/selling things for pointsは、
ゲーム内のポイント(例えば: クリッカーのスコアとか)にも適用されますか?
ゲーム内のポイント(例えば: クリッカーのスコアとか)にも適用されますか?
Last edited by Yukihisa2022 (Feb. 10, 2023 08:02:25)
たたくより、たたえ合おう。
たたくより、たたえ合おう。「寛容ラップ」クレジット:AC
Scratchは、誰かを叩いたり、荒らしたりする場所じゃない。
コーディングで作品を作って、作った作品をほめあうところだ。
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
そのポイントやスコアによって、リミックスを禁止するなど、本来許されている行動を制限することはできません。
たとえば、あるポイントに達さないとゲーム内のアイテムが使えないなどのルールを作ることができますが、他の人がリミックスしてルールを変えることもできます。
また、星とハートを付けないとポイントが付かないなどは、“Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely” ですから、星とハートを本来の目的(その人がその作品が好きだったり、気に入っている)以外に使うのであれば、正しい利用法とは言えないと思います。
たとえば、あるポイントに達さないとゲーム内のアイテムが使えないなどのルールを作ることができますが、他の人がリミックスしてルールを変えることもできます。
また、星とハートを付けないとポイントが付かないなどは、“Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely” ですから、星とハートを本来の目的(その人がその作品が好きだったり、気に入っている)以外に使うのであれば、正しい利用法とは言えないと思います。
Last edited by abee (Feb. 10, 2023 08:38:34)
- INDENT_C
-
1 post
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
再共有についてSTは正確明記していませんが
アプデなどで再共有について指摘する態で話します
アプデで非共有から再共有⇒再共有にしたら注意
この注意の部分で建設的コメントではないと定義されるのではないでしょうか(あくまで個人見解ですが、、)
アプデなどで再共有について指摘する態で話します
アプデで非共有から再共有⇒再共有にしたら注意
この注意の部分で建設的コメントではないと定義されるのではないでしょうか(あくまで個人見解ですが、、)
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3557
再共有が不適切だと思って注意したのであれば、それはコミュニティーガイドラインで禁止されている「不適切なものへの反応」に当たると思います。不適切なものへの対処は報告しか認められていません。
再共有が不適切だと思って注意したのであれば、それはコミュニティーガイドラインで禁止されている「不適切なものへの反応」に当たると思います。不適切なものへの対処は報告しか認められていません。
Last edited by abee (Feb. 26, 2023 05:15:31)
- touhousukinahito
-
59 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3556
そのコメントはこのフォーラムの内容に不適切です。⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️詳しくはこのリンク先にある内容を読んでください。
そのコメントはこのフォーラムの内容に不適切です。⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️詳しくはこのリンク先にある内容を読んでください。
コレは署名と言っていちいち手動で書いていません
こんちは
scratcher歴よりNew to Scratcher歴のほうが長い人です(色々あったんだよ、、、、)
プロフィール
https://scratch.mit.edu/users/touhousukinahito/
宣伝1
https://scratch.mit.edu/projects/663723430/
宣伝2
https://scratch.mit.edu/projects/721544239/
- Hira0713
-
3 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
スタジオの荒らし行為はコミュガ違反になったりします?
↑ここから下はトピックの内容とは関係ないです。
どうもHira0713と言います。スクラッチのディスカッションに進出いたしました
どうぞよろしく
- Atridott
-
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
どこで、に関わらず相手を不快にするような荒し行為は違反です。
書くことなくない?((
- 121421games
-
7 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Scratchでは、共有アカウントは禁止ですか?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
でぃすかっしょんふぉーらむしょしんしゃです
使い方とかそんなにわからない
■
■
■■■■■
■
■
■
■
■■■■■■■■■■■■
■ ■ ■
■ ■ ■
■■■■■ ■
よろしく
- sabu_haruru
-
5 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
作者の名前さえ書いていれば、remixじゃなくても共有してもいいですか? 先日remixじゃなくて、作者の名前 URLを書いて共有したところ「remixで投稿しなければ、コミュガ違反だ」って言ってくる人が多くて非共有にしましたが、これってコミュガ違反になりますか?
Last edited by sabu_haruru (Feb. 28, 2023 00:58:47)
報告乱用ひどい;つД`)
本垢@harubouru
サブ垢@sabu_haruru
- yutoojichan
-
68 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
>>#3558
どうしてそれがコミュニティーガイドラインに違反するのか、その人に聞いてみてください。
どうしてそれがコミュニティーガイドラインに違反するのか、その人に聞いてみてください。
Wanna know more about Scratch? Good, check below:
Community Guidelines | Discussion Forums | Scratch Wiki | Statistics | Ideas | FAQ | Terms of Use
Community Guidelines | Discussion Forums | Scratch Wiki | Statistics | Ideas | FAQ | Terms of Use
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3558
「作者の名前さえ書いていれば、remixじゃなくても共有してもいい」ことにはなりません。「作者の名前 URLを書いて」だけでは不十分です。一方、「remixで投稿しなければ、コミュガ違反だ」も間違いです。
コミュニティーガイドラインには次のように書かれています。
では、どのようなクレジットならよいのか、意味のある変更とはなにかですが、それは「「イラスト泥棒」とリミックス方針」に書かれています。これによると、もとにした作品名、作品のURL、作者名、作者のURLが書かれていればクレジットとして認められることが分かります。
また、「何か新しいものを加えていて、それがリミックスのガイドラインを迂回するためのものだと明確にわかるものでない場合」であれば正当な変更であることもわかります。
「リミックス」を押しても、押さずにもとの作品の全体や一部を使った作品を作ったとしても、これらを守る必要があります。
「作者の名前さえ書いていれば、remixじゃなくても共有してもいい」ことにはなりません。「作者の名前 URLを書いて」だけでは不十分です。一方、「remixで投稿しなければ、コミュガ違反だ」も間違いです。
コミュニティーガイドラインには次のように書かれています。
Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。そして、あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります。ここには「リミックス」を押さなければいけないとは書いてありません。やらないといけないのは「あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える」です。
では、どのようなクレジットならよいのか、意味のある変更とはなにかですが、それは「「イラスト泥棒」とリミックス方針」に書かれています。これによると、もとにした作品名、作品のURL、作者名、作者のURLが書かれていればクレジットとして認められることが分かります。
また、「何か新しいものを加えていて、それがリミックスのガイドラインを迂回するためのものだと明確にわかるものでない場合」であれば正当な変更であることもわかります。
「リミックス」を押しても、押さずにもとの作品の全体や一部を使った作品を作ったとしても、これらを守る必要があります。
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3558
共有アカウントは、責任の所在がわからなくなるため、Scratch Teamによって明確に禁止されています。これを守らない場合、そのアカウントがブロックされることがあります。そうならないようにするには、共有をやめて一人だけが使えるようにメールアドレスとパスワードを変更する必要があります。
唯一の例外として、家族でアカウントを共有することは認められています。ただし、その場合でも、そのアカウントを作成した人がそのアカウントで行われたことすべてに対する責任を取る必要があります(利用規約2.2)。つまり、弟が勝手にやったので関係ないとかは認められないということです。
共有アカウントは、責任の所在がわからなくなるため、Scratch Teamによって明確に禁止されています。これを守らない場合、そのアカウントがブロックされることがあります。そうならないようにするには、共有をやめて一人だけが使えるようにメールアドレスとパスワードを変更する必要があります。
唯一の例外として、家族でアカウントを共有することは認められています。ただし、その場合でも、そのアカウントを作成した人がそのアカウントで行われたことすべてに対する責任を取る必要があります(利用規約2.2)。つまり、弟が勝手にやったので関係ないとかは認められないということです。
- nagi9999
-
50 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3554
url=https://scratch.mit.edu/contact-us/]Scratchヘルプに書いてありました。
url=https://scratch.mit.edu/contact-us/]Scratchヘルプに書いてありました。
私たちは、複数人でアカウントを共有することを推奨しません。と、書いてあります
Scratchはこの使用方法を念頭に作られていないため、作品が保存されないなどのエラーが発生する可能性が増加します。
また、アカウントの利用者のうち一人のみに対して行動することは不可能なため、
モデレーターがとる行動はアカウントを利用するすべてのユーザーに対し適用されます。
もしScratchモデレーターが複数人で共有されていると知られているアカウントを見つけた場合は、
アカウントはブロックされます。
Last edited by nagi9999 (March 6, 2023 09:05:23)


nagi9999です‼

ディスカッションフォーラムに質問をする時には、具体的に書きましょう。
ディスカッションフォーラムのお約束があります。それをよく読んでルールを把握しましょう。
トピックを新しく作るときには、ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こうに相談してみましょう
nagi9999のおすすめ作品
2つの作者 nagi9999 5億年ボタン前編、【材料自分のプロフィール】
- buhiton
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
「リミックスはコメントしてから行ってください。」とかみたいにリミックスを規制するのはコミュニティガイドラインの「リミックス文化を理解すること。」を破っていますが、実際どうなっていますか?
リミックス文化を理解すること。
リミックスとは、他の人がScratchで共有しているプロジェクトやコード、アイデア、画像などをもとにして、独自の作品を作ることです。
リミックスは、他のScratcherと共同作業したり、つながりを持つために最適な方法です。Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。そして、あなたがScratchで何かを共有すると、すべてのScratcherに対して、あなたの作品を使うことも許可したことになります。
ナビゲーションコーナー
~新しくトピックを作ろうと思っている方へ~
最近、質問や雑談などでいちいちトピックを立ててしまう方が増えています。
このようなことをしてしまうと、重要なトピックがどこに行ったか分かりにくくなってしまうことがあります。
質問や雑談は決められたトピックでお願いします。
わからないことがあったら:
質問コーナー バグを報告したい時には:バグ報告コーナー
宣伝などをしたい時は:
宣伝・告知・依頼をするコーナー お知らせをしたい時には:
お知らせ・ニュース
議論・雑談がしたい時は(お好きな方をご利用ください):呟き版・ひたすら議論する場所
この項目はいちいち私が書いているものではありません。署名を使用しています。
buhiton&dyuhiton&WindowsXP_10です。
Scratchの可能性を見つけたいと思います。
Scratchではたくさん作品を作り共有しています。
このようなことをしてしまうと、重要なトピックがどこに行ったか分かりにくくなってしまうことがあります。
質問や雑談は決められたトピックでお願いします。
わからないことがあったら:

宣伝などをしたい時は:


議論・雑談がしたい時は(お好きな方をご利用ください):呟き版・ひたすら議論する場所
この項目はいちいち私が書いているものではありません。署名を使用しています。
buhiton&dyuhiton&WindowsXP_10です。
Scratchの可能性を見つけたいと思います。

よろしくお願いします。buhiton
when green flag clicked
forever
say [よろしくお願いします。]
end
まず、質問する前にここを見よう!
ここから飛べます。
初心者のみんな、New Topicを押さないんだぞ!
ここから飛べます。
初心者のみんな、New Topicを押さないんだぞ!