Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3600
FAQの「複数のアカウントを所有することはできますか?」には次のように書かれています。
コミュニティーガイドラインの「すべてのScratchアカウントには現実の人が紐づいていることを忘れないでください」からも、処分されたのはアカウントではなく、違反した人であることがわかります。
FAQの「複数のアカウントを所有することはできますか?」には次のように書かれています。
コミュニティーガイドラインを侵害しない限り、Scratchウェブサイトで数個のアカウントを持ってもかまいません。侵害した場合、関連する全てのアカウントがブロックされたり削除されたりする可能性があります。このことから処分を回避するために新しいアカウント作れないことは明らかだと思います。
コミュニティーガイドラインの「すべてのScratchアカウントには現実の人が紐づいていることを忘れないでください」からも、処分されたのはアカウントではなく、違反した人であることがわかります。
Last edited by abee (March 15, 2023 06:32:37)
- Shinki_ARUARU
-
3 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
失礼いたします。
色々とScratchのルールについて質問させていただきます。
①コミュガ違反以外の理由でプロジェクト、スタジオ、コメントがSTにより削除されることはあるのでしょうか?
②仮想會、仮想国家、仮想企業など内治的コミュニティの存在はコミュガ違反なのでしょうか?
③スタジオ内やグループ内でのローカルルールの制定はコミュガ違反でしょうか? また、そのルールをグループ内で適用させ、違反者に何か制裁を加えることはコミュガ違反でしょうか?
我々のグループのローカルルールを示した作品がSTにより削除されたため、早急に
「何が違反だったのか。何が原因だったのか。」
というもの知りたいので質問させていただきました。
急ぎなのでフォーラムのログは読み込んでいません。
これらの質問の回答が既出ならばソースなどを示していただけるとありがたいです。
追記
③の「制裁」について
我々が行っている制裁とは、グループ内で共通の価値を持たせたアイテムの没収などを行っています。
色々とScratchのルールについて質問させていただきます。
①コミュガ違反以外の理由でプロジェクト、スタジオ、コメントがSTにより削除されることはあるのでしょうか?
②仮想會、仮想国家、仮想企業など内治的コミュニティの存在はコミュガ違反なのでしょうか?
③スタジオ内やグループ内でのローカルルールの制定はコミュガ違反でしょうか? また、そのルールをグループ内で適用させ、違反者に何か制裁を加えることはコミュガ違反でしょうか?
我々のグループのローカルルールを示した作品がSTにより削除されたため、早急に
「何が違反だったのか。何が原因だったのか。」
というもの知りたいので質問させていただきました。
急ぎなのでフォーラムのログは読み込んでいません。
これらの質問の回答が既出ならばソースなどを示していただけるとありがたいです。
追記
③の「制裁」について
我々が行っている制裁とは、グループ内で共通の価値を持たせたアイテムの没収などを行っています。
Last edited by Shinki_ARUARU (March 16, 2023 12:18:50)
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Scratchに参加するすべての人は利用規約(コミュニティーガイドライン、プライバシーポリシーを含む)を守る必要があることが利用規約自体に書かれています。逆にいえば、これらに違反していないのに、Scratch Teamが対処することはありません(誤った報告に基づいて対処を間違うことはあり得ますが、間違いが分かれば訂正されます)。Scratch Teamが追加で出している方針や見解なども利用規約に基づいています。
利用規約には、Scratchで行われるゲームのルールは例外とは書かれていませんが、ゲームに参加するすべての人がゲームの中の出来事と、外の出来事の区別がついている限りにおいて、ある程度は認められていると考えられます。そうでなければ、キャラクターが相手をやっつけたり、アイテムを取り合ったりするようなルールを持つゲームも認められないことになりますが、そうはなっていません。
実際に処分が行われたケースから考えて、この「ある程度」から外れるのは、コミュニティーガイドラインに書かれている次のようなことだと考えられます。
「自分が自己表現の方法を見つけると同時に、他の人がそうすることを認める」
「個人やグループのアイデンティティーを攻撃したり、その背景や興味について意地悪な態度をとったりしない」
「意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切なことをしない」
「噂を広めない」
「不適切なものに反応しない」
たとえゲーム内であっても、これらを守らない場合、Scratch Teamは「報告を確認して、適切な対処」を行います。
ゲームに参加する人たちが、ゲーム内の出来事と、外の出来事の区別がついておらず、参加者自身で改善できないのであれば、そのルールやゲーム自体が禁止される可能性もあると考えられます。
利用規約には、Scratchで行われるゲームのルールは例外とは書かれていませんが、ゲームに参加するすべての人がゲームの中の出来事と、外の出来事の区別がついている限りにおいて、ある程度は認められていると考えられます。そうでなければ、キャラクターが相手をやっつけたり、アイテムを取り合ったりするようなルールを持つゲームも認められないことになりますが、そうはなっていません。
実際に処分が行われたケースから考えて、この「ある程度」から外れるのは、コミュニティーガイドラインに書かれている次のようなことだと考えられます。
「自分が自己表現の方法を見つけると同時に、他の人がそうすることを認める」
「個人やグループのアイデンティティーを攻撃したり、その背景や興味について意地悪な態度をとったりしない」
「意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切なことをしない」
「噂を広めない」
「不適切なものに反応しない」
たとえゲーム内であっても、これらを守らない場合、Scratch Teamは「報告を確認して、適切な対処」を行います。
ゲームに参加する人たちが、ゲーム内の出来事と、外の出来事の区別がついておらず、参加者自身で改善できないのであれば、そのルールやゲーム自体が禁止される可能性もあると考えられます。
Last edited by abee (March 16, 2023 12:55:51)
- Shinki_ARUARU
-
3 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
回答していただきありがとうございます。
挙げていただいた項目について精査し、我々のグループがより良いものになるように改善していきます。
ただ、ルールを示したプロジェクト内にコミュガに抵触するものが一切ないと私は思いますから、悪意のある何者かが報告乱用などでSTに一時的に削除されたと考えます。
グループ内に、スパムコメントをするものや、スタジオ内のコメントを報告乱用で削除するものが現れ、荒らしの被害を受けていますので、ST様たちにはこれらにも厳正に対処していただきたいものです。
挙げていただいた項目について精査し、我々のグループがより良いものになるように改善していきます。
ただ、ルールを示したプロジェクト内にコミュガに抵触するものが一切ないと私は思いますから、悪意のある何者かが報告乱用などでSTに一時的に削除されたと考えます。
グループ内に、スパムコメントをするものや、スタジオ内のコメントを報告乱用で削除するものが現れ、荒らしの被害を受けていますので、ST様たちにはこれらにも厳正に対処していただきたいものです。
Last edited by Shinki_ARUARU (March 16, 2023 15:11:56)
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
「グループ内に、スパムコメントをするものや、スタジオ内のコメントを報告乱用で削除するものが現れ」ということであれば、「ゲームに参加する人たちが、ゲーム内の出来事と、外の出来事の区別がついておらず、参加者自身で改善できないのであれば、そのルールやゲーム自体が禁止される可能性もあると考えられます」です。
- Shinki_ARUARU
-
3 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
つまり、荒らしているのがグループ内外の人間に関わらず、コミュガ違反をしているユーザがグループに接触していればそのグループは禁止されるということですか?
- alto_yami
-
1 post
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
よくある質問に、クラウド変数を利用しチャットを作ることを禁止されていると書かれていますが、対話ができない一人だけのtwitterのようなもの(文字のみで、完全に自由系またはフィルター付き)は共有してもよいのでしょうか?作成終了までは行ってしまったのですが、ふと、疑問に思いここで聞きたいと思います。
- PENGUIN-JP
-
14 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
そのプロジェクトで個人情報などのコミュニティーガイドライン違反となる情報が含まれていなければokだと思います。
- www-comjp
-
9 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
質問です。
プロジェクト内で「お前」といった語句を用いるのはコミュニティーガイドライン違反になりますか。
「お前」というのは英語圏では「you」もしくは「dude」といったニュアンスであり、本来は不適切ではありません。
それに、「お前」という表現は相手に対し高圧的な印象を与え不適切だから規制された、と考えられます。(あくまで個人の考えです)
なので作品内では「お前」といった語句を使ったとしても誰かに不快な思いをさせる可能性は低いので、コミュニティーガイドラインには違反しないのではないのはないでしょうか。(現に作品名には使用可能だと考えられます。)
ですが、ScratchTeamからの公式声明が出ていたり、過去に(「お前」という語句を用いた)作品が非共有になった事例があるのなら別です。
誰かそのようなソースを持っている方はいますか。
プロジェクト内で「お前」といった語句を用いるのはコミュニティーガイドライン違反になりますか。
「お前」というのは英語圏では「you」もしくは「dude」といったニュアンスであり、本来は不適切ではありません。
それに、「お前」という表現は相手に対し高圧的な印象を与え不適切だから規制された、と考えられます。(あくまで個人の考えです)
なので作品内では「お前」といった語句を使ったとしても誰かに不快な思いをさせる可能性は低いので、コミュニティーガイドラインには違反しないのではないのはないでしょうか。(現に作品名には使用可能だと考えられます。)
ですが、ScratchTeamからの公式声明が出ていたり、過去に(「お前」という語句を用いた)作品が非共有になった事例があるのなら別です。
誰かそのようなソースを持っている方はいますか。
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ある言葉とそれが使われた文脈を切り離して議論することにはあまり意味がありません。
コミュニティーガイドラインには「コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください」と書かれています。つまり、「不適切だと感じた」のはそれを使った人ではなく、それを読んだ人です。
可能性の大小ではなく、不適切だと感じた人がいれば、その人は報告できます。ただし、「私たちは報告を確認して、適切な対処を行います」なので、報告したら即対処されるわけではありません。報告の内容をもとにそれが使われた状況などから総合的に判断されると考えられます。
コミュニティーガイドラインには「コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください」と書かれています。つまり、「不適切だと感じた」のはそれを使った人ではなく、それを読んだ人です。
可能性の大小ではなく、不適切だと感じた人がいれば、その人は報告できます。ただし、「私たちは報告を確認して、適切な対処を行います」なので、報告したら即対処されるわけではありません。報告の内容をもとにそれが使われた状況などから総合的に判断されると考えられます。
- www-comjp
-
9 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
分かりました。不適切かどうかは受け手によりますし、それらの判断はScratchTeamにあるということですね。
なのでなるべく受け手の人に不適切に受け取られないように表現を工夫しようと思います。丁寧なご説明ありがとうございました!
なのでなるべく受け手の人に不適切に受け取られないように表現を工夫しようと思います。丁寧なご説明ありがとうございました!
Last edited by www-comjp (March 18, 2023 08:40:18)
- 00giri
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
>> #3608
自由に入力できるテキストを他の人が見ることができるようなプロジェクトは共有できません。
ScratchTeamの公式声明には以下の記述があります。
自由に入力できるテキストを他の人が見ることができるようなプロジェクトは共有できません。
ScratchTeamの公式声明には以下の記述があります。
(前略)
What do you consider to be a cloud chatroom project?
Any project that allows people to enter free text that can be read by someone else, or provides another means for people to communicate freely through a project.
(後略)
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
その定義だと「対話ができない一人だけのtwitterのようなもの(文字のみで、完全に自由系またはフィルター付き)」は当てはまらないように読めます。
- NIHONBO-RU
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
(removed by moderator - please don't name names)と言う人が画像・音借りを制限していますがコミュニティーガイドライン、利用規約違反ですか?
Last edited by Paddle2See (March 23, 2023 09:29:21)
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
どんなけ書くんやー
※署名についてはこちら
- NIHONBO-RU
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3613を翻訳します。
クラウドチャットルームプロジェクトは何だと思いますか?
人々が他の誰かが読むことができるフリーテキストを入力できるようにするプロジェクト、または人々がプロジェクトを通じて自由にコミュニケーションをとるための別の手段を提供するプロジェクト。
Last edited by NIHONBO-RU (March 23, 2023 02:31:49)
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
※これは署名です。いちいち書いている訳ではありせん。
どんなけ書くんやー
※署名についてはこちら
- nagi9999
-
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3617
コミュニティーガイドラインにこのように書いてあるので違反だと思います(1部省略)
報告だとその他⇒その他になると思います。
※これは、個人の意見です。
コミュニティーガイドラインにこのように書いてあるので違反だと思います(1部省略)
サイトを心地よい場所にすることつまり、作品などは、全ての人に親しみやすくて、適切であることが重要なので僕は、報告してもよいと思います。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、
侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。
報告だとその他⇒その他になると思います。
※これは、個人の意見です。
Last edited by nagi9999 (March 23, 2023 09:57:06)



Scratchチームからのお知らせ(僕は、Scratchチームではありません)Scratch_OFFICIAL_Xさんから借りています。
プライバシー・ポリシーが変更されました 新しいプライバシー・ポリシーを読んでくださいnagi9999からのお知らせ
みんなのスタジオ、合作
- keke_t
-
6 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3617ご回答ありがとうございます。何度も考えたのですが結論が出ずに質問しました。ありがとうございます
コミュニティーガイドラインにこのように書いてあるので違反だと思います(1部省略)サイトを心地よい場所にすることつまり、作品などは、全ての人に親しみやすくて、適切であることが重要なので僕は、報告してもよいと思います。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、
侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。
報告だとその他⇒その他になると思います。
※これは、個人の意見です。
Last edited by keke_t (March 23, 2023 10:16:32)
- abee
-
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#3618
「特定の人しかプレイすることのできない」ようにしている理由はなにでしょうか。
「特定の人しかプレイすることのできない」ようにしている理由はなにでしょうか。