Discuss Scratch

XingYeng
Scratcher
87 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナーから引っ越してきて、加筆しました。

最近流行りのchatGPTやCopilot、Geminiなどの生成AIですが、利用規約で13才以上や18才以上の制限が
設けられているものがおおいので、主なScratch利用者の年齢層からは「使えない」ツールとなります。
また、まともな応答をするGPT4やGemini Advancedなどの生成AIは月額利用料がかかり、Scratch利用者
の年齢層から考えると、とても高価なものなので「あこがれ」あるいは「高嶺の花」のような存在だと思います。

そんな中で、Scratchのコミュニティで「生成AIに相談した」などと言及するのは、ありでしょうか?
それともなし、でしょうか?
むしろ、生成AIを多くのScratcherが使えない中、「自分は生成AIを使えるオトナ」アピールしてしまって
よいのか?ということが気になりました。
(不平等性に対する日本人特有の行動原理みたいなもののせいかも?)

ただし、生成AIのUIに使われている「チャット」はScratchではガイドライン上禁止、というのは
理解しています。(自分の違和感の原因として、チャットがあるかもしれませんが。。。)

あと、生成AI側の規約はScratchでは考慮する必要ないことも今、気づきました。

すみません、ある程度、自己解決してしまっていますね。。。

Last edited by XingYeng (March 25, 2024 12:30:05)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

チャットが禁止なのはコミュニティーガイドラインに反する投稿が管理できないからです。
「AIに相談しました」と言うのは、外部チャットのリンクを提供している訳では無いので大丈夫だと思います。


Scratchの話からは外れますが、
月額利用料金が0円のAIでも、まともな応答をするのはあると思います。
たとえば、以前作成したこのプロジェクトはGPT-3.5を使いました。

もうすぐエイプリルフール
;;;

セミコロン減量中

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

文科省や学校の先生が生成AIをどのように考えて、どのように使おうとしているかを知るうえで、この資料が参考になると思います。皆さんもこれをベースに教えられることになります。Scratchで生成AIを使う際にも役に立つでしょう。
特集!生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ:文部科学省

Last edited by abee (March 25, 2024 13:14:37)

XingYeng
Scratcher
87 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ありがとうございます。

いま、お風呂入っていて気がついたのですが、「生成AIが子供に与える倫理的な側面の問題」は
まだまだ未発達の分野なので、これから明らかになっていくのかな、と。
オトナでもまだ一般に広まっている、とは言い難い状況ですから。
(たとえば、生成AIの出力はハルシネーションしていることがあるので、うのみにせずに、
おもてどりしないといけない、とか。。。一般の人が使うには難しい、というのが自分の認識です。
ディスカッションフォーラムに出入りするようなScratcherは、レベルが比較的高いので、
「普通に生成AIを使える」レベルだろうと思いますが。。。)

年齢制限はだんだん下がっていき、生成AIの精度も上がっていくでしょうから、子どもたちが
使えるように頃には、生成AIについて、なんらかのガイドラインが必要になるのかもしれませんし、
ガイドラインが必要ないくらい、AIのほうが発達してしまうのかもしれません。
つまり、ガイドラインなどは生成AIの利用可能年齢がもう少し下がってから考えても、おそくは
ないのかなとおもいました。

でも、ちかいうちに、生成AIにつくらせたコードやコスチュームはどうするんだ、どうみても
「いらすとや」(スクラッチでの利用は不可でしたよね)にしかみえないから言い訳ができない
ぞ、というような話で、ディスカッションフォーラムがもちきりになりそうな予感もしないでも
ないですが^^;
kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

最近傾向に載っている作品やその作者のプロフィールのコメント欄に、自分の作品を宣伝している人が多くいます。
そういったコメントを報告し続けた場合、宣伝した人はもちろんペナルティを食らうでしょうが、「宣伝した作品」には非共有になったりなどのペナルティが与えられるのでしょうか。

くぅ~疲れましたw これにて投稿完了です! 実は、数年前軽いノリでディスカッションフォーラムに投稿したらマジレス正論でぶん殴られたのが始まりでした
本当は真面目なつもりになっていたのですが← 皆さんからのアドバイスを無駄にするわけには行かないので投稿に挑んでみた所存ですw
以下、スクラッチのキャラ達のみんなへのメッセジをどぞ
スクラッチキャット「みんな、読んでくれてありがとう ちょっと曖昧なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
ゴボ「いやーありがと!僕のかわいさは二十分に伝わったかな?」
ギガ「読んでくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
ナノ「読んでくれありがとな!正直、文中で言った僕の気持ちは本当だよ!」
テラ「・・・ありがと」ファサ
それでは、
キャット、ゴボ、ギガ、ナノ、テラ、kensin3050「皆さんありがとうございました!」
キャット、ゴボ、ギガ、ナノ、テラ「って、なんでkensin3050くんが!?改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
※これは署名と言っていちいち手動で書いている訳ではなく、事前に設定した文章を自動で書いてくれている物です。このリンクの最後にあなたのユーザー名を入れると設定画面に移れます。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーガイドラインに「私たちは報告を確認して、適切な対処を行います」と書いてある通りです。
nekonomura
Scratcher
20 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

スクラッチのプロジェクトでポイ活サイトのアフリエイト広告を見かけたのですが、
これはコミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること。」

以下ここから引用。

abee wrote:

いくつかの条件を満たせばScratchのサイトにリンクを貼ることができます。

Paddle2See (翻訳 abee) wrote:

  1. All content on your site must be appropriate for Scratchers of all ages. (サイト内のすべてのコンテンツが、すべての年齢のScratcherにとって適切であること)
  2. Your site should not be giving out any of your personal information - in the website name, in the “Contact Us” area, in links to social media sites, and so on. Remember that what you post on the internet is very hard to remove. (ウェブサイト名、「お問い合わせ」、SNSへのリンクなど、そのサイトに個人情報を載せていないこと。インターネットに書くと削除が非常に難しいことを忘れないように)
  3. Your site should not be asking for email addresses - this often happens in the “Contact Us” area. (電子メールアドレスの入力を求めないこと。特に「お問い合わせ」において)
  4. Your site should not be providing unmoderated communication. (管理されていないチャットや掲示板などが提供されていないこと)
  5. Make sure your site is not downloading anything potentially malicious. (潜在的な悪意のあるものをダウンロードさせていないこと)
  6. Your site should not be selling anything. (何かを販売していないこと)
の「何かを販売していないこと」(誘導先がポイ活アプリであるため)など、その他様々なことに違反していませんか?
また違反しているのなら報告はどれを選択するべきでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたもサイト作らないか?
てか最近URL貼るときのやつが
HTMLのあれで試しにpタグを使ってみたところ認識された。
てことはタイトルタグとかも行けんじゃね?
とか考えてたけど無理だったw
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーガイドラインに書いてある通り、「コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください」です。
選択項目が分からなければ「その他」で構いません。
大事なのは、いつ、どこで、だれが、なにをしたのかを、自分の想像や感情をまじえず、事実のみを客観的に検証可能な形で示すことです。
違反かどうかは「私たちは報告を確認して、適切な対処を行います」です。
mimimi334
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

scratchのコミュニティーガイドラインでは、ざっくり言ってみなさんが楽しんでプログラミングができるためのscratch内の法律のような感じの解釈で僕は見ています。でも具体的例がはっきりわかるもの、例がわからないものなどにも分けられているため、報告乱用などのルール違反など、明らかに他人が嫌と感じるような行為を禁止していると考えられます。
joban657
Scratcher
14 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーカイドライン wrote:

Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。
これを文字通り解釈する場合、(「意味のある変更を加える」前提で)チュートリアルの動画なども使うことができます。
ここで質問です。「クレジット」はどのように記載することになるのでしょうか。
01234qwert56789yuiop
Scratcher
14 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

joban657 wrote:

コミュニティーカイドライン wrote:

Scratchで見つけたすべてのものは、自分の作品の中で使うことができます。ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。
これを文字通り解釈する場合、(「意味のある変更を加える」前提で)チュートリアルの動画なども使うことができます。
ここで質問です。「クレジット」はどのように記載することになるのでしょうか。
メモとクレジットの欄に書くのが適切だと思われます
joban657
Scratcher
14 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

 #4531
それは大前提ですが作成元がわからないため記載方法がわからないというのが質問の趣旨です
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4532
#4530からその趣旨を読み取るのは難しいです。
利用規約4.2には以下のように書かれています。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
したがって、クレジット以前に「作成元がわからない」ものを使うことはできません。
joban657
Scratcher
14 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4533

コミュニティーガイドライン wrote:

すべてのもの
これに反しますね…
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

利用規約4.2から考えて、「すべてのもの」とは、Scratchで使えることが確認されたすべてのものと解釈するのが自然です。
これを守らずに勝手に共有したものについては、「すべてのもの」に含まれず、それをリミックスなどで再利用することもできないと考えられます。
EF652127JFR
Scratcher
2 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

スクラッチを見ていたら学校のタブレットやパソコンでyoutubeを見る方法や規制を解除するプロキシのアップデートのやり方などを書いた作品が共有されていました。さらに教育委員会に反対するスタジオもありました。これらのプロジェクト・スタジオはコミュニティガイドラインや利用規約はセーフなのでしょうか?
yui_1219
Scratcher
1 post

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4536
学校のタブレットって、何に使うものだと思いますか?
そう、勉強に使うものですよね。
多分、ここ(Scratch)など、勉強系のサイトなら、普通に開いても、問題はないでしょう。
それを、いちいち規制を外すなんてことは、コミュガや利用規約以前に、学校との規約書、つまり、学校のルールに反することです。
言い方が悪くて大変申し訳ありませんが、そもそもそれ以前の話です。
教育委員会に反対するというのも、よくありません。
以上のことから、アウトだと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

一般にルールは私たちの自由を制限するものなので、それに納得がいかなかったり、反発したりするのは当然のことだと思います。
とはいえ、ルールを回避する方法を探したり、広めたり、破ったりするのは得策ではありません。それを行うとさらに厳しいルールができるだけです(現にScratchではそうなっています)。
行うべきことは、そのルールが存在している理由を調べることです。もしそれが公開されていなければ、なぜそうしているのかの説明を求めることです。その上で自分たちに理があるなら、それをしっかりと主張して相手を納得させ、ルールを変えることです。
ルールがある理由を考えることなく、それを受け入れるのは一種の思考停止です。合理的な理由がある限り、ルールに反対すること自体は悪くありません。
特に学校のルールについて議論したいのであれば、「学校でのプログラミングについて」があります。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

このポストの続きです。間違えて新・著作権について話し合うトピックに投稿してしまったのでここで続きを投稿させていただきます。)

メールのスクリーンショットです。
出典に足るかは分かりませんが…
(前半の内容と下の僕のメールの引用は、僕の作品が消されたことに対するメールなので今回の件に関係はありません。また、宣伝許可に関する質問メールの引用はないようです)

くぅ~疲れましたw これにて投稿完了です! 実は、数年前軽いノリでディスカッションフォーラムに投稿したらマジレス正論でぶん殴られたのが始まりでした
本当は真面目なつもりになっていたのですが← 皆さんからのアドバイスを無駄にするわけには行かないので投稿に挑んでみた所存ですw
以下、スクラッチのキャラ達のみんなへのメッセジをどぞ
スクラッチキャット「みんな、読んでくれてありがとう ちょっと曖昧なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
ゴボ「いやーありがと!僕のかわいさは二十分に伝わったかな?」
ギガ「読んでくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
ナノ「読んでくれありがとな!正直、文中で言った僕の気持ちは本当だよ!」
テラ「・・・ありがと」ファサ
それでは、
キャット、ゴボ、ギガ、ナノ、テラ、kensin3050「皆さんありがとうございました!」
キャット、ゴボ、ギガ、ナノ、テラ「って、なんでkensin3050くんが!?改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
※これは署名と言っていちいち手動で書いている訳ではなく、事前に設定した文章を自動で書いてくれている物です。このリンクの最後にあなたのユーザー名を入れると設定画面に移れます。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

私が「新・著作権について話し合うトピック」の#6429の返信として書いた投稿は以下の通りです。

abee wrote:

kensin3050さんの質問の該当部分について、原文で省略せずに教えてもらえますか。もし、コメントなどで聞いた場合はそのリンクもお願いします。
質問の際、Scratch Teamからすでに示されている方針は伝えたでしょうか。この方針には、宣伝できない場所として “Comments on someone else's project” が含まれています。
回答について、この質問に関する部分はこれですべてでしょうか。

Last edited by abee (April 14, 2024 09:01:31)

Powered by DjangoBB