Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- hayato0427
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
サインインができませんのところにも
@Abee さん -
を入れると良いと思います。
また、
セキュリティにかかわるバグなど悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
にしたほうがいいと思います。
変更点を太字にしています。
@Abee さん -
を入れると良いと思います。
また、
セキュリティにかかわるバグなど悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
にしたほうがいいと思います。
変更点を太字にしています。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7281
——#1——-
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーが大きくなりすぎたのでその続編です。
ここでは、Scratchのシステムのバグ・不具合情報を収集します。
単なる質問やコード (プログラム) のバグについては 質問コーナー7でお願いします。
バグを報告する前に
次の条件に当てはまっているか確認してください。
1. システムの問題であるか
自分のプロジェクトのコード (プログラム) の問題であれば、質問コーナー7で質問してください。
(コードのバグかシステムのバグかわからない時もそちらでお願いします。)
2. バグを再現できるか
システムのバグだと思うのであれば、再現できる方法を示してください。
そうでない場合、大抵は操作ミスなどです。
3. 同じバグがないか
#2に同じようなバグがあったら、そこに書いてある方法を試してみてください。
また、サーバートラブルなどの場合は、既に同じ情報が投稿されている場合があります。
バグに対しての意見や情報は差分だけを書くようにして、同じ情報があった場合は、投稿を控えてください。
(もちろん、他とは違う説明があるのなら問題ありません。)
4. バグを悪用されないか
セキュリティにかかわるバグなど、悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
また、上に加えて、こちらも読んでみてください。
バグ報告に必要な情報
・環境情報

環境情報を地球マーク(上の図参考)を押して教えてください。
・バグの説明
できるだけ具体的に書いてください。特に、どのようにしていたらバグが発生したのかなど、バグを再現できる方法を書いてください。
・あると便利な情報
・スクリーンショット
大きすぎないように
・エラーの様子
PCでは右クリック後の「要素を選択」などからコンソールを開くと、エラーは背景色が赤色で表示されます。文面を教えてください。
例:
なお、このトピックは直接Scratchチームが見るわけではありません (ただし、このトピックの内容を運営に伝えることはある) のでご注意ください。
———–
—-#2—-
既知のバグ、およびバグではないものの一覧
投稿する前に、ここに同じバグがないか確認してください。
A. プロジェクト・スクリプトに関するもの
1. iPad でリストの大きさを変えられません
一応回避は可能です。
同様にリストや変数のステージモニターがステージの右端に行かない問題もあります。
2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりません
機械計算に便利な2進数に置き換えて実行しているため生じる誤差です。
2進数で正確に表現できる数字(例:0.125)なら浮動小数点でも有効桁の範囲内で正確に計算できます。
こちらを読んでみてください。
3. プロジェクトが保存できません
Scratch @ MIT -「プロジェクトが保存できない主な理由」を読んでください。
4. 初期アイコンになってしまったり、サムネイルが猫だけのものになってしまいます
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーの#3475を読んでください。
5. iPadでスペースキーが反応しません
こちらを読んでください。
6. クラウド変数が使えません / クラウド変数が更新されません
・New Scratcherはクラウド変数を使うことはできません。また、クラウド変数は保存できる文字に制限があるため、Scratcherでも更新できないことがあります。制限については、クラウドデータを読んでください。
・クラウド変数の変更が反映されない場合、クラウド変数の名前を変更すると改善することがあります。(出典求む)
B. コメントに関するもの
1.コメント、メッセージに「~秒後」と表示されます
端末の時間の設定が間違っていないかを確認してみてください。
2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
こちらを読んでください。
C. Scratchウェブサイトに関するもの
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
こちらを読んでみてください。
2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
検索の更新が遅れています。反映されるまで待ちましょう。
こちらを読んでみてください。
3. 自動的にサインアウトされました
Scratch @ MIT -「なぜサインアウトされたのですか?」
Scratch @ MIT -「コメントを読もうとするとサインアウトされるのはなぜですか?」 を読んでください。
・とあるリンクを開くと自動的にサインアウトされることがあります。別のページ(例えばここ)に移動して、再度サインインすると解決します。
自動的にサインアウトされるURLを絶対に貼らないでください。(利用規約3.5-1違反)
4. フォローボタンがありません
Scratch @ MIT -「フォローボタンがないのはなぜですか?」を読んでください。
・サインインしていない可能性があります。サインインしてください。
5. サインインができません
こちらやこちらを読んでください。
6. Looks like we are having issues with our servers! と出ます / ピコの絵が出ます
一時的なサーバートラブルだと思われます。時間を置いて再度アクセスしてみてください。また、オフラインエディターは動いているのでそちらを利用してみてください。
——–
誰が投稿したかはリンクを踏めば分かるので書かなくていいと思います。 サインインができませんのところにも
@Abee さん -
を入れると良いと思います。
セキュリティにかかわるバグなど悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。賛成です。こちらが新しい案です。
にしたほうがいいと思います。
——#1——-
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーが大きくなりすぎたのでその続編です。
ここでは、Scratchのシステムのバグ・不具合情報を収集します。
単なる質問やコード (プログラム) のバグについては 質問コーナー7でお願いします。
バグを報告する前に
次の条件に当てはまっているか確認してください。
1. システムの問題であるか
自分のプロジェクトのコード (プログラム) の問題であれば、質問コーナー7で質問してください。
(コードのバグかシステムのバグかわからない時もそちらでお願いします。)
2. バグを再現できるか
システムのバグだと思うのであれば、再現できる方法を示してください。
そうでない場合、大抵は操作ミスなどです。
3. 同じバグがないか
#2に同じようなバグがあったら、そこに書いてある方法を試してみてください。
また、サーバートラブルなどの場合は、既に同じ情報が投稿されている場合があります。
バグに対しての意見や情報は差分だけを書くようにして、同じ情報があった場合は、投稿を控えてください。
(もちろん、他とは違う説明があるのなら問題ありません。)
4. バグを悪用されないか
セキュリティにかかわるバグなど、悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
また、上に加えて、こちらも読んでみてください。
バグ報告に必要な情報
・環境情報

環境情報を地球マーク(上の図参考)を押して教えてください。
・バグの説明
できるだけ具体的に書いてください。特に、どのようにしていたらバグが発生したのかなど、バグを再現できる方法を書いてください。
・あると便利な情報
・スクリーンショット
大きすぎないように
・エラーの様子
PCでは右クリック後の「要素を選択」などからコンソールを開くと、エラーは背景色が赤色で表示されます。文面を教えてください。
例:
このプロジェクトが開けません。
https://scratch.mit.edu/projects/xxxxxx ←プロジェクトの問題はURLを添えてね
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 117.0.0.0, No Flash version detected
なお、このトピックは直接Scratchチームが見るわけではありません (ただし、このトピックの内容を運営に伝えることはある) のでご注意ください。
———–
—-#2—-
既知のバグ、およびバグではないものの一覧
投稿する前に、ここに同じバグがないか確認してください。
A. プロジェクト・スクリプトに関するもの
1. iPad でリストの大きさを変えられません
一応回避は可能です。
同様にリストや変数のステージモニターがステージの右端に行かない問題もあります。
2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりません
機械計算に便利な2進数に置き換えて実行しているため生じる誤差です。
2進数で正確に表現できる数字(例:0.125)なら浮動小数点でも有効桁の範囲内で正確に計算できます。
こちらを読んでみてください。
3. プロジェクトが保存できません
Scratch @ MIT -「プロジェクトが保存できない主な理由」を読んでください。
4. 初期アイコンになってしまったり、サムネイルが猫だけのものになってしまいます
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーの#3475を読んでください。
5. iPadでスペースキーが反応しません
こちらを読んでください。
6. クラウド変数が使えません / クラウド変数が更新されません
・New Scratcherはクラウド変数を使うことはできません。また、クラウド変数は保存できる文字に制限があるため、Scratcherでも更新できないことがあります。制限については、クラウドデータを読んでください。
・クラウド変数の変更が反映されない場合、クラウド変数の名前を変更すると改善することがあります。(出典求む)
B. コメントに関するもの
1.コメント、メッセージに「~秒後」と表示されます
端末の時間の設定が間違っていないかを確認してみてください。
2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
こちらを読んでください。
C. Scratchウェブサイトに関するもの
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
こちらを読んでみてください。
2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
検索の更新が遅れています。反映されるまで待ちましょう。
こちらを読んでみてください。
3. 自動的にサインアウトされました
Scratch @ MIT -「なぜサインアウトされたのですか?」
Scratch @ MIT -「コメントを読もうとするとサインアウトされるのはなぜですか?」 を読んでください。
・とあるリンクを開くと自動的にサインアウトされることがあります。別のページ(例えばここ)に移動して、再度サインインすると解決します。
自動的にサインアウトされるURLを絶対に貼らないでください。(利用規約3.5-1違反)
4. フォローボタンがありません
Scratch @ MIT -「フォローボタンがないのはなぜですか?」を読んでください。
・サインインしていない可能性があります。サインインしてください。
5. サインインができません
こちらやこちらを読んでください。
6. Looks like we are having issues with our servers! と出ます / ピコの絵が出ます
一時的なサーバートラブルだと思われます。時間を置いて再度アクセスしてみてください。また、オフラインエディターは動いているのでそちらを利用してみてください。
——–
Last edited by Yukihisa2022 (March 5, 2024 08:05:47)
- hayato0427
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7282
だったら、入れるor入れないのどちらかに合わせたほうがいいと思います。
だったら、入れるor入れないのどちらかに合わせたほうがいいと思います。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
バグ報告コーナーの投稿数が9800を超えたので、そろそろ決めようかと思います。
#7283の提案から、#2のバグの一覧の書式を
「こちらを読んで (みて) ください」または「(トピック名と投稿番号)を読んで (みて) ください」のどちらかに統一するのはどうですか?
後者の場合は、このような書式になります:
私としては、後者の方がいいと思います。
#7283の提案から、#2のバグの一覧の書式を
「こちらを読んで (みて) ください」または「(トピック名と投稿番号)を読んで (みて) ください」のどちらかに統一するのはどうですか?
後者の場合は、このような書式になります:
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
お知らせ・ニュース #871を読んでみてください。
私としては、後者の方がいいと思います。
- tsmcoder
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7284
私も後者の方がいいと思います。どこに書いてあるのかが分かりやすくなるためです。
よくある質問トピックでも後者で書かれています。
(後者にする場合)#7282の案の中で変える必要がある箇所をまとめておきました。
ーーー#1の案の中でーーー
①
バグを報告する前にー「また、上に加えて、こちらも読んでみてください。」
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/7746934/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #9624
ーーー#2の案の中でーーー
②
A. プロジェクト・スクリプトに関するものー2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりませんー「こちらを読んでみてください。」
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5559179
→演算について話しあうトピック #302
③
A. プロジェクト・スクリプトに関するものー5. iPadでスペースキーが反応しません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5030682/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #2457
④
B. コメントに関するものー2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/7616380/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #9347
⑤
C. Scratchウェブサイトに関するものー1. 傾向が動きません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5457685/
→お知らせ・ニュース #871
⑥
C. Scratchウェブサイトに関するものー2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/6295821
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #6195
⑦
C. Scratchウェブサイトに関するものー5. サインインができません
1つ目のこちらのリンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5615563/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #3470
2つ目のこちらのリンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5666441
→パスワードはあっているのにサインインできない理由を教えて #2
間違いや抜け等ありましたら、〇で書いた番号を用いて教えてください。
結構大変だった…
私も後者の方がいいと思います。どこに書いてあるのかが分かりやすくなるためです。
よくある質問トピックでも後者で書かれています。
(後者にする場合)#7282の案の中で変える必要がある箇所をまとめておきました。
ーーー#1の案の中でーーー
①
バグを報告する前にー「また、上に加えて、こちらも読んでみてください。」
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/7746934/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #9624
ーーー#2の案の中でーーー
②
A. プロジェクト・スクリプトに関するものー2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりませんー「こちらを読んでみてください。」
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5559179
→演算について話しあうトピック #302
③
A. プロジェクト・スクリプトに関するものー5. iPadでスペースキーが反応しません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5030682/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #2457
④
B. コメントに関するものー2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/7616380/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #9347
⑤
C. Scratchウェブサイトに関するものー1. 傾向が動きません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5457685/
→お知らせ・ニュース #871
⑥
C. Scratchウェブサイトに関するものー2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
リンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/6295821
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #6195
⑦
C. Scratchウェブサイトに関するものー5. サインインができません
1つ目のこちらのリンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5615563/
→Scratch 3.0用: バグ報告コーナー #3470
2つ目のこちらのリンク:https://scratch.mit.edu/discuss/post/5666441
→パスワードはあっているのにサインインできない理由を教えて #2
間違いや抜け等ありましたら、〇で書いた番号を用いて教えてください。
結構大変だった…
- inoking
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
後者のほうが分かりやすいように思えますが
前者でいいと思います。
理由は以下です。
・不適切な投稿の削除により投稿番号がずれることがある
・トピック名は飛べば分かる、投稿番号自体には意味はない
・書くのが面倒
前者でいいと思います。
理由は以下です。
・不適切な投稿の削除により投稿番号がずれることがある
・トピック名は飛べば分かる、投稿番号自体には意味はない
・書くのが面倒
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7286
賛成です。
Scratch内リンクのみ「こちら」に統一します。
以下が新しい案です。(「~ください」を「~みてください」に変更しました。)
——#1——-
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーが大きくなりすぎたのでその続編です。
ここでは、Scratchのシステムのバグ・不具合情報を収集します。
単なる質問やコード (プログラム) のバグについては 質問コーナー7でお願いします。
バグを報告する前に
次の条件に当てはまっているか確認してください。
1. システムの問題であるか
自分のプロジェクトのコード (プログラム) の問題であれば、質問コーナー7で質問してください。
(コードのバグかシステムのバグかわからない時もそちらでお願いします。)
2. バグを再現できるか
システムのバグだと思うのであれば、再現できる方法を示してください。
そうでない場合、大抵は操作ミスなどです。
3. 同じバグがないか
#2に同じようなバグがあったら、そこに書いてある方法を試してみてください。
また、サーバートラブルなどの場合は、既に同じ情報が投稿されている場合があります。
バグに対しての意見や情報は差分だけを書くようにして、同じ情報があった場合は、投稿を控えてください。
(もちろん、他とは違う説明があるのなら問題ありません。)
4. バグを悪用されないか
セキュリティにかかわるバグなど、悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
また、上に加えて、こちらも読んでみてください。
バグ報告に必要な情報
・環境情報

環境情報を地球マーク(上の図参考)を押して教えてください。
・バグの説明
できるだけ具体的に書いてください。特に、どのようにしていたらバグが発生したのかなど、バグを再現できる方法を書いてください。
・あると便利な情報
・スクリーンショット
大きすぎないように
・エラーの様子
PCでは右クリック後の「要素を選択」などからコンソールを開くと、エラーは背景色が赤色で表示されます。文面を教えてください。
例:
なお、このトピックは直接Scratchチームが見るわけではありません (ただし、このトピックの内容を運営に伝えることはある) のでご注意ください。
———–
—-#2—-
既知のバグ、およびバグではないものの一覧
投稿する前に、ここに同じバグがないか確認してください。
A. プロジェクト・スクリプトに関するもの
1. iPad でリストの大きさを変えられません
一応回避は可能です。
同様にリストや変数のステージモニターがステージの右端に行かない問題もあります。
2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりません
機械計算に便利な2進数に置き換えて実行しているため生じる誤差です。
2進数で正確に表現できる数字(例:0.125)なら浮動小数点でも有効桁の範囲内で正確に計算できます。
こちらを読んでみてください。
3. プロジェクトが保存できません
Scratch @ MIT -「プロジェクトが保存できない主な理由」を読んでみてください。
4. 初期アイコンになってしまったり、サムネイルが猫だけのものになってしまいます
こちらを読んでみてください。
5. iPadでスペースキーが反応しません
こちらを読んでみてください。
6. クラウド変数が使えません / クラウド変数が更新されません
・New Scratcherはクラウド変数を使うことはできません。また、クラウド変数は保存できる文字に制限があるため、Scratcherでも更新できないことがあります。制限については、クラウドデータを読んでみてください。
・クラウド変数の変更が反映されない場合、クラウド変数の名前を変更すると改善することがあります。(出典求む)
B. コメントに関するもの
1.コメント、メッセージに「~秒後」と表示されます
端末の時間の設定が間違っていないかを確認してみてください。
2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
こちらを読んでみてください。
C. Scratchウェブサイトに関するもの
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
こちらを読んでみてください。
2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
検索の更新が遅れています。反映されるまで待ちましょう。
こちらを読んでみてください。
3. 自動的にサインアウトされました
Scratch @ MIT -「なぜサインアウトされたのですか?」
Scratch @ MIT -「コメントを読もうとするとサインアウトされるのはなぜですか?」 を読んでみてください。
・とあるリンクを開くと自動的にサインアウトされることがあります。別のページ(例えばここ)に移動して、再度サインインすると解決します。
自動的にサインアウトされるURLを絶対に貼らないでください。(利用規約3.5-1違反)
4. フォローボタンがありません
Scratch @ MIT -「フォローボタンがないのはなぜですか?」を読んでみてください。
・サインインしていない可能性があります。サインインしてみてください。
5. サインインができません
こちらやこちらを読んでみてください。
6. Looks like we are having issues with our servers! と出ます / ピコの絵が出ます
一時的なサーバートラブルだと思われます。時間を置いて再度アクセスしてみてください。また、オフラインエディターは動いているのでそちらを利用してみてください。
——–
—–#3—–
(予備)
———
—–#4—–
(予備)
———-
(こちらの指摘により、画像をhttpからhttpsに変更しました。
賛成です。
Scratch内リンクのみ「こちら」に統一します。
以下が新しい案です。(「~ください」を「~みてください」に変更しました。)
——#1——-
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーが大きくなりすぎたのでその続編です。
ここでは、Scratchのシステムのバグ・不具合情報を収集します。
単なる質問やコード (プログラム) のバグについては 質問コーナー7でお願いします。
バグを報告する前に
次の条件に当てはまっているか確認してください。
1. システムの問題であるか
自分のプロジェクトのコード (プログラム) の問題であれば、質問コーナー7で質問してください。
(コードのバグかシステムのバグかわからない時もそちらでお願いします。)
2. バグを再現できるか
システムのバグだと思うのであれば、再現できる方法を示してください。
そうでない場合、大抵は操作ミスなどです。
3. 同じバグがないか
#2に同じようなバグがあったら、そこに書いてある方法を試してみてください。
また、サーバートラブルなどの場合は、既に同じ情報が投稿されている場合があります。
バグに対しての意見や情報は差分だけを書くようにして、同じ情報があった場合は、投稿を控えてください。
(もちろん、他とは違う説明があるのなら問題ありません。)
4. バグを悪用されないか
セキュリティにかかわるバグなど、悪用される恐れのあるバグが発見されたときは、Scratchチームにこっそりと、連絡先から教えてください。日本語で大丈夫です。絶対にここに投稿しないでください。
また、上に加えて、こちらも読んでみてください。
バグ報告に必要な情報
・環境情報

環境情報を地球マーク(上の図参考)を押して教えてください。
・バグの説明
できるだけ具体的に書いてください。特に、どのようにしていたらバグが発生したのかなど、バグを再現できる方法を書いてください。
・あると便利な情報
・スクリーンショット
大きすぎないように
・エラーの様子
PCでは右クリック後の「要素を選択」などからコンソールを開くと、エラーは背景色が赤色で表示されます。文面を教えてください。
例:
このプロジェクトが開けません。
https://scratch.mit.edu/projects/xxxxxx ←プロジェクトの問題はURLを添えてね
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 117.0.0.0, No Flash version detected
なお、このトピックは直接Scratchチームが見るわけではありません (ただし、このトピックの内容を運営に伝えることはある) のでご注意ください。
———–
—-#2—-
既知のバグ、およびバグではないものの一覧
投稿する前に、ここに同じバグがないか確認してください。
A. プロジェクト・スクリプトに関するもの
1. iPad でリストの大きさを変えられません
一応回避は可能です。
同様にリストや変数のステージモニターがステージの右端に行かない問題もあります。
2. 0.3 * 3 が 0.9 になりません / 0.1 * 0.1 が 0.01 になりません
機械計算に便利な2進数に置き換えて実行しているため生じる誤差です。
2進数で正確に表現できる数字(例:0.125)なら浮動小数点でも有効桁の範囲内で正確に計算できます。
こちらを読んでみてください。
3. プロジェクトが保存できません
Scratch @ MIT -「プロジェクトが保存できない主な理由」を読んでみてください。
4. 初期アイコンになってしまったり、サムネイルが猫だけのものになってしまいます
こちらを読んでみてください。
5. iPadでスペースキーが反応しません
こちらを読んでみてください。
6. クラウド変数が使えません / クラウド変数が更新されません
・New Scratcherはクラウド変数を使うことはできません。また、クラウド変数は保存できる文字に制限があるため、Scratcherでも更新できないことがあります。制限については、クラウドデータを読んでみてください。
・クラウド変数の変更が反映されない場合、クラウド変数の名前を変更すると改善することがあります。(出典求む)
B. コメントに関するもの
1.コメント、メッセージに「~秒後」と表示されます
端末の時間の設定が間違っていないかを確認してみてください。
2.うわっ! コメントの投稿中に何か問題が発生しました。と出ます
こちらを読んでみてください。
C. Scratchウェブサイトに関するもの
1. 傾向が動きません
動いていないように見えるだけで、常に更新されています。
こちらを読んでみてください。
2. 最近共有した作品が検索で見つかりません / ~番台で始まる作品が検索で見つかりません
検索の更新が遅れています。反映されるまで待ちましょう。
こちらを読んでみてください。
3. 自動的にサインアウトされました
Scratch @ MIT -「なぜサインアウトされたのですか?」
Scratch @ MIT -「コメントを読もうとするとサインアウトされるのはなぜですか?」 を読んでみてください。
・とあるリンクを開くと自動的にサインアウトされることがあります。別のページ(例えばここ)に移動して、再度サインインすると解決します。
自動的にサインアウトされるURLを絶対に貼らないでください。(利用規約3.5-1違反)
4. フォローボタンがありません
Scratch @ MIT -「フォローボタンがないのはなぜですか?」を読んでみてください。
・サインインしていない可能性があります。サインインしてみてください。
5. サインインができません
こちらやこちらを読んでみてください。
6. Looks like we are having issues with our servers! と出ます / ピコの絵が出ます
一時的なサーバートラブルだと思われます。時間を置いて再度アクセスしてみてください。また、オフラインエディターは動いているのでそちらを利用してみてください。
——–
—–#3—–
(予備)
———
—–#4—–
(予備)
———-
(こちらの指摘により、画像をhttpからhttpsに変更しました。
Last edited by Yukihisa2022 (March 15, 2024 11:53:11)
- _NECOisGOD_
-
9 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
間違って投稿のため削除
Last edited by _NECOisGOD_ (March 19, 2024 12:09:39)
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
バグ報告コーナーの話。
最新案を出して5日ほど経ちましたが、異論がないので次に進もうと思います。
#7277の決まっているところを埋めます。
トピック名: (未定)
#1以降のルール: #7287 で異論なし?
トピ主: kouryou118103 さん
トピック作成時刻: (未定)
予約する投稿の数: 2つ (#4まで)
トピック名について、そろそろ決定した方がいいと思います。
kouryou118103さんの案「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー2」
Yukihisa2022の案「バグ報告コーナー2」
どちらをベースにした方がいいと思いますか?私は後者です。
バージョン別にわざわざ分ける必要もないと思います。
トピック作成日時については、kouryou118103さんの時間の合う日に作成してもらえれば、と思います。
(時刻は20時以降の夜や午前8時以前の早朝が推奨されます。深夜23時~翌0時台が一番お勧めです。)
また、トピッククローズ時のメッセージはどうしますか?
以下が最終案です。 #7277と#7279をベースにしました。
——
[新しいトピック名]オープン!!
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーも投稿数が増え、重くなってきました。
そこで、みなさんで話し合った上で[新しいトピック名]がオープンしました。
今後は、[新しいトピック名]をご利用ください。
非常に重要なお知らせなので複数のトピックに投稿しています。
For Scratch Team:
This post may be reported as ‘multi-posting,’ but please don't remove it. This announcement is very important.
——
最新案を出して5日ほど経ちましたが、異論がないので次に進もうと思います。
#7277の決まっているところを埋めます。
トピック名: (未定)
#1以降のルール: #7287 で異論なし?
トピ主: kouryou118103 さん
トピック作成時刻: (未定)
予約する投稿の数: 2つ (#4まで)
トピック名について、そろそろ決定した方がいいと思います。
kouryou118103さんの案「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー2」
Yukihisa2022の案「バグ報告コーナー2」
どちらをベースにした方がいいと思いますか?私は後者です。
バージョン別にわざわざ分ける必要もないと思います。
トピック作成日時については、kouryou118103さんの時間の合う日に作成してもらえれば、と思います。
(時刻は20時以降の夜や午前8時以前の早朝が推奨されます。深夜23時~翌0時台が一番お勧めです。)
また、トピッククローズ時のメッセージはどうしますか?
以下が最終案です。 #7277と#7279をベースにしました。
——
[新しいトピック名]オープン!!
Scratch 3.0用: バグ報告コーナーも投稿数が増え、重くなってきました。
そこで、みなさんで話し合った上で[新しいトピック名]がオープンしました。
今後は、[新しいトピック名]をご利用ください。
非常に重要なお知らせなので複数のトピックに投稿しています。
For Scratch Team:
This post may be reported as ‘multi-posting,’ but please don't remove it. This announcement is very important.
——
- tsmcoder
-
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7289
#1・#2の内容については異論ありません。今後バグ報告コーナーでかなりの頻度で話されている内容については随時#1・#2を編集して運用していくと思います。
私はトピ名は後者でいいと思います。
ですが、旧バグ報告コーナー、現バグ報告コーナーを考えると、今回が3代目になっています。混乱を招くようであれば、前者にした方がいいかもしれません(現トピックの#1、旧トピックの最後の投稿、今回の#1などで相互リンクを張っているので可能性は低いと思いますが)
トピッククローズ時のメッセージを投稿するトピックもまとめておいた方がいいと思います。
現バグ報告コーナー、お知らせ・ニュースのほかに投稿した方がいいと思うトピックはありますか?
#1・#2の内容については異論ありません。今後バグ報告コーナーでかなりの頻度で話されている内容については随時#1・#2を編集して運用していくと思います。
私はトピ名は後者でいいと思います。
ですが、旧バグ報告コーナー、現バグ報告コーナーを考えると、今回が3代目になっています。混乱を招くようであれば、前者にした方がいいかもしれません(現トピックの#1、旧トピックの最後の投稿、今回の#1などで相互リンクを張っているので可能性は低いと思いますが)
トピッククローズ時のメッセージを投稿するトピックもまとめておいた方がいいと思います。
現バグ報告コーナー、お知らせ・ニュースのほかに投稿した方がいいと思うトピックはありますか?
- kouryou118103
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ぼくは、部活遠征が22日〜25日にあるので27日以降がいいです。
時間はいつでも大丈夫です。
時間はいつでも大丈夫です。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7293
1. トピックを建てる具体的な時刻をトピックを建てる前日までに決めて欲しいです。
2. #7289の以下に関してはkouryou118103さんはどう思っていますか?
1. トピックを建てる具体的な時刻をトピックを建てる前日までに決めて欲しいです。
2. #7289の以下に関してはkouryou118103さんはどう思っていますか?
トピック名について、そろそろ決定した方がいいと思います。
kouryou118103さんの案「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー2」
Yukihisa2022の案「バグ報告コーナー2」
どちらをベースにした方がいいと思いますか?
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
Last edited by Yukihisa2022 (March 20, 2024 11:21:44)
- kouryou118103
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#7294
1
よく考えたら27日に飛行機を使うので(その日は体力的に無理)その翌日の28日の夜にします。
2
#7260では、Scratch 3.0以外のバグ報告もあると思ってその名前にしました。今はわかればなんでもいいと思っています。
1
よく考えたら27日に飛行機を使うので(その日は体力的に無理)その翌日の28日の夜にします。
2
#7260では、Scratch 3.0以外のバグ報告もあると思ってその名前にしました。今はわかればなんでもいいと思っています。
- kouryou118103
-
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
失礼しました。
2024年3月28日21時ごろ(JST)にたてる予定です。
2024年3月28日20時ごろ(JST)にします。すみません。
2024年3月28日21時ごろ(JST)にたてる予定です。
2024年3月28日20時ごろ(JST)にします。すみません。
Last edited by kouryou118103 (March 20, 2024 11:37:58)