Discuss Scratch

tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

あ、ネコミミ忘れてた。
あと、ブラウザの選択肢をつけるのであれば、
chromeとbraveを別にするかなども、
考えなければいけませんね。
(braveはchromeに広告ブロッカーをつけたサードパーティ品)
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

フォロワー数をホームページで見えるようにしたらどうでしょう。
もはやコミュニティとしてフォロワーは大きな指標となっています。
今、プロフィールページでフォロワー数が見えないのは「人気の指標に使われることは意図しないことだから」らしいですが、
今のコミュニティにはあってない気がします。
あと、

tsumuri3 wrote:

ブラウザの選択肢をつけるのであれば、
chromeとbraveを別にするかなども、
考えなければいけませんね。
(braveはchromeに広告ブロッカーをつけたサードパーティ品)
についてですが、フォーラムの地球儀マークと同じような回答を出すことを想定しています。
(OS)
で IPad iOS 14.4を出力し、
(実行環境)
でブラウザであればSafari 14.0.3、オフラインエディターであればoffline editor と出力する感じです。

(-_-)<ディスカッションフォーラムを活用しきれる人なんていません。)
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5000
「人気の指標に使われることは意図しないことだから」なので、フォロワーを大きな指標にするのは今のコミュニティーには合っていません。Scratch Teamの方針は、今の状況に合わせるのではなく、コミュニティーに対する皆さんの考え方の方を変えることです。
それなので、「フォロワー数をホームページで見えるようにする」は却下される可能性が高いです。もし、これに納得いかないのであれば、「フォロワー数をホームページで見えるようにする」の前に、Scratch Teamに対して方針を変えるように説得する必要があります。

Last edited by abee (March 3, 2021 06:41:10)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

そもそも現状でも
フォロワー数はプロフィールから「すべてを見る」で表示されますが。。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

スクラッチの提案ではないかもしれませんが
お知らせ、ニュースのトピックの
○○さんの作品が注目のプロジェクトに入りました!
というやついらないですよね。
もっと重要なニュースだけ聞きたいです。
私はいらないと思いますがいると思う人の意見ください。

署名をスクショして今日の運勢を占おう
エイプリルフールはもう終わりました
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

別にあってもいいんじゃないでしょうか。注目のプロジェクトに選ばれることはそれなりに珍しいので、トピックの趣旨から外れていないと思います。
それに、「もっと重要なニュース」と言っても、何が重要かは人によって異なります。

最近3Dにはまってます。




-JF21-
Scratcher
71 posts

Scratch 3.0 への提案

-JF21- wrote:

[ぼかし v] の効果を () にする
[ぼかし v] の効果を () ずつ変える
「ぼかし」の効果を提案します。
遠くのものを見たときに、輪郭がぼやけるような感じです。
全く反応がないのでageます。

akku--n11
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

[ぼかし v] の効果を () にする
[ぼかし v] の効果を () ずつ変える
[縦 v] に () のばす::looks
[横 v] に () のばす::looks
はあるとうれしいですね。

この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

文字入力を閉じる::sensing
があると便利だと思います

この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

[] と聞いて待つ
に対応するということですか?だったらいいですね!
-bleusky-
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5007 賛成です

Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mitaku115 wrote:

スクラッチの提案ではないかもしれませんが
お知らせ、ニュースのトピックの
○○さんの作品が注目のプロジェクトに入りました!
というやついらないですよね。
もっと重要なニュースだけ聞きたいです。
私はいらないと思いますがいると思う人の意見ください。
個人的にはあってもいいと思います。撤廃する理由も特に無いというのが僕の考える主な理由ですし、注目入りが重要なニュースでは無いと決めつけられるわけでもありません。
これはおまけですが、通知が来た時にチェックすることで注目の作品がもっと''注目''され、目標にする人が多くなったりするかもですよね。

休止中
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5007
以下の方法で可能です。
「~と聞いて待つ」を強制的に止める
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mitaku115 wrote:

スクラッチの提案ではないかもしれませんが
そう思います。トピックとしては「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」でしょうか。
LetsBurger
Scratcher
86 posts

Scratch 3.0 への提案

僕はベクターの半透明がSVEで作れるようにして欲しいです。理由は、べつに入れない理由も見つからないし、inkscapeなどで作った半透明のベクター画像も、自分が検証した時は、特に問題なく動いたので、SVEの色選択の所で透明度もかえられるようにしてほしいです。前に提案したけどあまりにも理由が少なすぎていたので提案しました。

( 投稿後にフォーラムで話されていないか探して結果、他に提案した人もいたのですが、賛成の声が多かったにも関わらずあまり動きが無かったです。 )

SVE = Scratch Vector Editor ( スクラッチのベクターエディター )

Last edited by LetsBurger (March 6, 2021 07:18:23)


こんにちは。LetsBurgerです。日本人です。イントロとか作ってるんで、よければ見て下さい。
mitaku115
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

LetsBurger wrote:

僕はベクターの半透明がSVEで作れるようにして欲しいです。理由は、べつに入れない理由も見つからないし、inkscapeなどで作った半透明のベクター画像も、自分が検証した時は、特に問題なく動いたので、SVEの色選択の所で透明度もかえられるようにしてほしいです。前に提案したけどあまりにも理由が少なすぎていたので提案しました。

( 投稿後にフォーラムで話されていないか探して結果、他に提案した人もいたのですが、賛成の声が多かったにも関わらずあまり動きが無かったです。 )

SVE = Scratch Vector Editor ( スクラッチのベクターエディター )
(removed by moderator - please be constructive and seek solutions to problems)

Last edited by Paddle2See (March 25, 2021 12:48:26)


署名をスクショして今日の運勢を占おう
エイプリルフールはもう終わりました
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

動きがないというか、良いと思う内容なら結局は自分でSTに提案するものだと思います。

最近3Dにはまってます。




Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5014
自分で勝手にここを「意見潰しの場」と思うのは構わないんですが、「意見潰し」をされたくないのであればそれ相応の理由や根拠を提示しなければなりません。自分の勝手な都合でただただ、アレが欲しいコレが欲しいと投げかけてもそれに反論が飛んでくるのは当たり前です。
そもそもここでの提案は全てScratchTeamが見ているわけではないので、自分の提案がここで否定されるのが嫌なのであればSuggestionsフォーラムで直接提案することをお勧めします。ただし、ちゃんとした理由や根拠を提示しなければあなたが思う「意見潰し」をされるのはここと変わりありません。

6周年になりました。ありがとうございます
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

直接提案できない ( 英語が分からない等の理由で ) からここで提案しているのではないですか。もし英語が分かっていたらここに提案する必要はないわけですから。

↑こういう線の下に宣伝とか書いてる人がよくいるけど、こういう線より下の文章には「署名」って名前がついていて、設定を行うと自動で投稿にくっついてきます。詳しいこととか設定方法はこのページにあるので確認してみてください。
この「署名」以外で関係ないこととかをするのは基本禁止なのでそういうことやりたいと思ったら署名でやってください。

日本語フォーラムの使い方っていうプロジェクトを作ったのでどうぞ。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4466 と同じことがくりかえされています。
ここの参加者を納得させられないようなら、どこで提案しても同じです。

本気で提案したいなら
「英語ができないから代理で投稿してほしい」といった声や
翻訳相談所をそのように使おうという動きがあっても不思議ではないですが
私は見たことがありません。

#1注意 を再掲します。
なお、#5013 はちゃんと理由は述べられているのでしっかりした提案だと思います。
それから動きがあるかとなると別の話です。
ここでの提案内容は、そのままでは Scratch チームには取り上げられません

正式に提案するには
英語のしかるべき場所(例えば Suggestions)で報告する必要があります。

このトピックの意義は
何かの機会に Scratch チームに伝えるための材料となるような提案内容を、日本語で煮詰めておく
ということです。

提案するときは
「欲しい」だけではなく
・なぜなのか?
・どういう場合に使えるのか?
といった理由やメリットなどを説明するようにお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている

Powered by DjangoBB