Discuss Scratch

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yodopk wrote:

2.0の楽器音の貧弱さは完全にNGです。
GM128音色くらい使えなくては、音楽アプリを作ろうというモチベーションも湧きません。
3.0では当然のようにGM128音色くらい使えなくては論外だと思います。

あと、外部MIDI音源を演奏できるようなオプションもあっていいのではないでしょうか。
ふだん使ってるMIDI鍵盤と入出力できるような使い方は、非常に夢のあるものだと
思います。
Scratchでの、外部との接続は難しいです。
現時点では、
ドライバー → インストールされた拡張機能 → Scratch となっていましたが、
HTML5でも同じことができるかはわかりません。
実際、Scratch 1.4からFlashの2.0に更新されたとき、音源の削除が行われました。
夢ではなく現実を見ると、いい提案をすることができると思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

夢ではなく現実を見ると、いい提案をすることができると思います。
HTML5にはWeb Audio APIがあり、すでにGM音源に対応したソフトシンセもあります。
したがって、夢ではなく、極めて現実的な提案です。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
跳ね返る については https://scratch.mit.edu/discuss/post/2704285/ という意見もあります。
実際、以下のようなスクリプトなら10秒で作れるので、ちょっと試すのに私は重宝しています。
ずっと
(5) 歩動かす
もし端に着いたら、跳ね返る
end
既存ブロックの廃止は、よほどのことがない限り難しいでしょう。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
それは知っています。
聞きたいことは多くの初心者がWhyプロやわくプロを参考にしてプログラミングするとなぜ言えるか、ということです。
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

使用頻度とかの問題以前に、作成側は2.0との互換性は保つと断言しているので、
2.0にあったブロックの3.0での廃止はほぼ不可能なのではないでしょうか。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

apple502j wrote:

mochimochiking wrote:

もし端に着いたら、跳ね返る
[ v] > (10) のとき
これらはいらないとおもいます。なぜなら、とても局所的だからです。
もし端に着いたら、跳ね返る
は存続。ほぼすべての初心者が経験する猫歩きに必要不可欠。廃止に反対します
私の経験上、猫歩きはしたことがありません。
ほぼすべての初心者が経験するという根拠は何ですか。
Whyプロやわくプロの最初のプログラムに採用されています。
それは知っています。
聞きたいことは多くの初心者がWhyプロやわくプロを参考にしてプログラミングするとなぜ言えるか、ということです。
Whyプロとかわくプロとかはともかく、わずか4ブロック前後で作れるようなプログラムというのは、猫歩きの他にあるでしょうか?
もちろん
[Hello world!] と言う
といったようなHelloWorldもどきもわずか2ブロック程度で作れますが、Scratchのターゲット層である子供たちにとっては、永久に動き続ける猫歩きと比べて、動いたときの興奮というのはかなり薄いと思います。紙に「Hello world」と書けば同じようなことができるんですから。
一応初歩的な猫歩きであれば
もし <(x座標) > [240]> なら
↻ (180) 度回す
end
で代用もできますが、それがどういう意味なのかと尋ねられたら、座標の概念、ステージの右端がx=240であること、不等号の意味など、知らないことの多い子供たちには、様々なことを理解してもらわないといけません。
そのため、
もし端に着いたら、跳ね返る
というブロックは、地味ながら子供たちを呼び込むという大きな役割をも担っているのだと思います。
そのようなブロックを削除するということは、プログラムの世界を難しいものだと子供たちが思い込み、果てにはプログラマーとして有望な人間を失うことにもなり得るのではないでしょうか?

Last edited by ko2222 (Sept. 8, 2017 08:37:03)

mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

horamoon wrote:

~略~
大差はなくても作品の可能性はかなり広がると思います。
サーバーに保存が無理でも、何か他の方法があると思いますし。
クラウド変数とどう変わりますか?
また、サーバーに保存する以外ないと思うのですが他にどのような方法の可能性がありますか?

あったら便利というのは分かります。
それが Scratch のこれまでの流れや方針にあっているかどうかです。
cookieに保存という方法も考えられます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

mochimochiking wrote:

inoking wrote:

horamoon wrote:

~略~
大差はなくても作品の可能性はかなり広がると思います。
サーバーに保存が無理でも、何か他の方法があると思いますし。
クラウド変数とどう変わりますか?
また、サーバーに保存する以外ないと思うのですが他にどのような方法の可能性がありますか?

あったら便利というのは分かります。
それが Scratch のこれまでの流れや方針にあっているかどうかです。
cookieに保存という方法も考えられます。
要望は
ユーザーごとに記録される変数が欲しい。
なのでブラウザやPCの境界を越えられない cookie では不十分ではないですか?
私が想定しているのは
例えばゲームの個人の進み具合を記録しておき、途中から再開するような機能です。
現状でも古いドラクエ方式で「ふっかつのじゅもん」をテキストに書いて読み込むようにすれば実現可能ですが
要望の機能が実現されるとテキストの入出力作業なしで実現できます。
pc_engine_duo
Scratcher
10 posts

Scratch 3.0 への提案

もし ターボモード なら

end
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

MMGISS wrote:

使用頻度とかの問題以前に、作成側は2.0との互換性は保つと断言しているので、
2.0にあったブロックの3.0での廃止はほぼ不可能なのではないでしょうか。
確かにそうなのですが、「もし~なら、ずっと」など、1.4から2.0の時も廃止されたブロックがありました。
したがって、相当の理由があれば、可能性がまったくないわけではないと思います。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

abee wrote:

MMGISS wrote:

使用頻度とかの問題以前に、作成側は2.0との互換性は保つと断言しているので、
2.0にあったブロックの3.0での廃止はほぼ不可能なのではないでしょうか。
確かにそうなのですが、「もし~なら、ずっと」など、1.4から2.0の時も廃止されたブロックがありました。
したがって、相当の理由があれば、可能性がまったくないわけではないと思います。
おそらく、かんたんに代用できるものだったからではないでしょうか。
他にもうるさいなどが消されましたが、いずれもかんたんに代用できます。
RYUN-RYUN
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

<<[] > []> または <[] = []>>
というのは少し長いと感じるので、
<[] ≧ []:: operators>
こういうのを要望します。
fine316
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

RYUN-RYUN wrote:

<<[] > []> または <[] = []>>
というのは少し長いと感じるので、
<[] ≧ []:: operators>
こういうのを要望します。
<<[] < []> ではない>
という方法もあります。
ブロックが多すぎると、初心者が混乱するかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

RYUN-RYUN wrote:

<<[] > []> または <[] = []>>
というのは少し長いと感じるので、
<[] ≧ []:: operators>
こういうのを要望します。
<<[] < []> ではない>
という方法もあります。
ブロックが多すぎると、初心者が混乱するかもしれません。
こちらでも同様のことが議論されているようですが結論は出ていないようです。
Less Than or Equal To
ご参考までに。
mochimochiking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

RYUN-RYUN wrote:

<<[] > []> または <[] = []>>
というのは少し長いと感じるので、
<[] ≧ []:: operators>
こういうのを要望します。
<<[] < []> ではない>
という方法もあります。
ブロックが多すぎると、初心者が混乱するかもしれません。
しかし、大なりイコールなどは多くのプログラミング言語であり、Scratchでもあると思います。

また、ブロックが多すぎるのならば、
< :: operators>
というものを提案します。
これならば、ブロックパレットに表示されるブロックは増加せず、互換性も保たれ、尚且つ【≧】等が使えます。

只、Scratchは英語圏で作られたものですから、半角英数字ではないその文字はそのままでは入らない可能性が高いです。その場合、現在のように×や÷ではなく*や/が使われたように、<=や>=や!=が使われるでしょう。
RYUN-RYUN
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

fine316 wrote:

<<[] < []> ではない>
という方法もあります。
ブロックが多すぎると、初心者が混乱するかもしれません。
なるほど。その発想は忘れてました。
では、代わりに
<定義a<ここに長いブロック>:: custom>
みたいなものはどうでしょう。
Remixする人にとってプロジェクトが見やすくなると思います。
もし <定義a:: custom> なら
...
end
こういう使い方です。

Last edited by RYUN-RYUN (Sept. 20, 2017 09:38:15)

Powered by DjangoBB