Discuss Scratch

donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

ハットブロックの○○されたとき系は、

donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

バグ?で一部しか載ってないので再掲します

ハットブロックの○○されたとき系は、
⚑ がクリックされたとき<> まで待つ
で代用出来ると思います。ハットブロックになっていなくてすみません

○○秒で□□にするはScartchが30FPSで動いていることを利用して作れます
数字によっては正確に表現できませんが…

マウスホイールが押された上(下)矢印キーが押された判定になってしまう気がします

Last edited by donakou (March 8, 2021 13:18:38)


donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5042:
すみません、何について話していますか?
投稿番号などを明記してください。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

#5042
すみません。#2(一覧)についてです

donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

donakou wrote:

バグ?で一部しか載ってないので再掲します

ハットブロックの○○されたとき系は、
@greenflag がクリックされたとき
<> まで待つ
で代用出来ると思います。ハットブロックになっていなくてすみません←しました(tsumuri3)
出来ません。ハットブロックならではのスタート呼び出しできないからです。
aipi
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

donakou wrote:

○○秒で□□にするはScartchが30FPSで動いていることを利用して作れます
数字によっては正確に表現できませんが…
それではターボモードにしたら変になりませんか?
面倒くさいし……
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

donakou wrote:

#5042
すみません。#2(一覧)についてです
どの項目についての話なのか分かりにくいので
次回からはその部分を引用するようお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

aipi wrote:

donakou wrote:

○○秒で□□にするはScartchが30FPSで動いていることを利用して作れます
数字によっては正確に表現できませんが…
それではターボモードにしたら変になりませんか?
面倒くさいし……

120FPSモードを(とある方法で)使ってもおかしくなります
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5041:
仕分け前の提案の
() 秒で大きさを () %にする ::looks

[Shift v] キーが押されたとき :: events :: hat
[Backspace v] キーが押されたとき :: events :: hat
[Enter v] キーが押されたとき :: events :: hat
と、意見の分かれる提案の
[マウスホイール上 v] が押されたとき :: events :: hat
状況:https://scratch.mit.edu/discuss/post/2840788/
[マウスホイール下 v] が押されたとき :: events :: hat
状況:https://scratch.mit.edu/discuss/post/2840788/
でしょうか。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5044:

tsumuri3 wrote:

donakou wrote:

ハットブロックの○○されたとき系は、
@greenflag がクリックされたとき
<> まで待つ
で代用出来ると思います。ハットブロックになっていなくてすみません←しました(tsumuri3)
出来ません。ハットブロックならではのスタート呼び出しできないからです。
すみません、日本語の意味が分かりません。
もう少し説明をお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ハットブロックは、
何も実行されていない状態から、
呼び出して実行することができます。
それ以外のブロックは、
ハットブロックの下により実行中の時にのみ
判定をしていると言うことです。
そのため、何も実行されていない時に、
ハットブロック以外で実行を開始すると言うのは、不可ということです。
[anything v] キーが押されたとき//これは止まっていても動く
任意のブロック ::#ff00ff
@greenflag がクリックされたとき//これは止まっていた時は動かない
<[anything v] キーが押された> まで待つ
任意のブロック ::#ff00ff

※任意のブロックの色が変ですがこれは故意です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

tsumuri3 wrote:

そのため、何も実行されていない時に、
ハットブロック以外で実行を開始すると言うのは、不可ということです。
タイマーを使うと、停止中に処理をさせることも一応可能です。。

しかし、本来イベントと待ち(ポーリングと言います)は別物なので代用は無理がありますね。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

snap!ではハットブロックに条件の六角形ブロックが入るのが実装済みですね。
(言葉を付け加えました)

Last edited by tsumuri3 (March 9, 2021 11:47:38)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5052:
言葉を省略せずに書くようお願いします。
何が実装済みなのですか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

#5045
ターボモードだと、秒数を指定した方が他とずれてしまうと思います。
(秒数はいつも通りカウントされるが、他は通常より早く処理されるため)
あまり実用的ではないとは自分でも思いますが、フレームを利用してコスチュームを動かしたことはあります。
フレームを利用する時は、繰り返しブロックを使うので1つのブロックより複雑な動き(「5秒でx座標を0にしながら、大きさを150%にする」など)
をさせられるのがメリットです。


ターボモードの仕様はあまり詳しくないので間違えていたらすみません。


#5050 #5051
おっしゃる通り代用は不可能ですね。
個人的な意見としては、基本的に何か動作をさせるときはプロジェクトを実行中(

Last edited by donakou (March 9, 2021 13:11:24)


donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

#5054 続き
(投稿した際に内容が途切れてしまい、editで編集し直しましたが再度途切れてしまいました)

#5050 #5051
おっしゃる通り代用は不可能ですね。
個人的な意見としては、基本的に何か動作をさせるときはプロジェクトを実行中(旗が押されたあと)だと思うので、普段使うぶんには妥協枠にできるかと思います。

#5052
話が矛盾してしまいますが、六角形ブロックを入れられるハットブロックは応用の幅が広く、便利だと思いました。

Last edited by donakou (March 9, 2021 13:33:23)


donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5052:

tsumuri3 wrote:

snap!ではハットブロックに条件の六角形ブロックが入るのが実装済みですね。
(言葉を付け加えました)
ハットブロックは代用できないというのが tsumuri3 さんの意見ではなかったのですか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

donakou さんが話しているのは #5048 の内容で合っていますか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

#5057
大本は#5048の内容で合っています。
個々の意見に対するリプライだったので、そこの番号を載せました。

調子が悪いのか、うまく投稿できず何度もリプライしてしまいすみません。

donakouです。
よけろ!にげろ!!3とかを作っている人です。
最近はSpeacs Shooterというシューティングゲームを作りました!
変な実験とかをしているサブ垢のdonakou-labもよろしくお願いします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

donakou wrote:

○○秒で□□にするはScartchが30FPSで動いていることを利用して作れます
30FPS で動くとは限りません。スプライトの数などによっても変わります。
時間を調整したいならタイマーなどで合わせると良いでしょう。
ともかく、代用はできますね。
「却下された提案」に移動できると思います。

マウスホイールが押された上(下)矢印キーが押された判定になってしまう気がします
マウスホイールが押されたは上(下)矢印キーが押された判定になってしまう気がします
現状でも
[上向き矢印 v] キーが押されたとき
はマウスホイールに反応します。なお
<[上向き矢印 v] キーが押された>
はマウスホイールには反応しません。
つまり、現状でもマウスとキーを混同しているのでここでは気にしなくてよいと思います。

Last edited by inoking (March 9, 2021 14:02:12)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている

Powered by DjangoBB