Discuss Scratch

sosyamada
Scratcher
62 posts

Scratch への提案

Last Post のリンク切れ防止投稿
wood_sword
Scratcher
15 posts

Scratch への提案

wood_sword wrote:

ペイントエディターの話ですが、オブジェクトを複数選んだ後に、右クリックや長押しなどで
「中央{左端、右端、右下、左上、…}に揃える」「上下{左右、右斜め、左斜め、…}に等間隔に並べる」
というものがあればいいなと思います。
理由は、メニューを縦一列に並べるときなど、
等間隔にきれいに並べる必要があるときに使えるからです。
どんなプロジェクトでも見た目はきれいな方がいいと思い投稿させていただきました。
どうでしょうか

まだ意見をもらえてないのですが、見落としか、
投稿内容の何かがおかしかったのでしょうか。



なんか日本語が怪しいけど日本人です

ryoichiro
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

すみません、新規提案はどこですれば良いですか?提案したいことがあるのですが。

とか上から目線で言っている自分がいる。なぜか癖なのか上から目線になる。もし上から目線になっていたら
「あーこいつ偉そうにしてんなー」でスルーしていただくと幸いです。←保険
もし良ければフォローして下さい。←そーゆーとことか
-Event-この署名を見た時
[Ryoichiro ]をフォローする
hirayuu1414
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

まさにここです。

引退します。
とりあえず皆さんAtCoderやりましょう。
ryoichiro
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

<モバイル端末である::sensing>
こんなブロックが欲しいです。理由は、PC・モバイル対応のゲームで、いちいちプレイヤーに選ばせたり、PCでもモバイルの操作方法でできるところがぎごちないと感じたからです。確かに、OSやブラウザ、更に言えばモバイルかどうかを判定するプログラムはあります。ありますが、Mac OSを使っている私としては、ほとんど正確ではないからです。ついでに、僕の願望というのが強いですが、以下のものも提案します。ついでにって…
(パソコンのオペレーティング・システム:: sensing)
(現在のブラウザ:: sensing)
OSやブラウザは、もしかしたらセキュリティ上の問題等があるかもしれません…
出ているものもあるかもしれませんが、是非検討願います。

とか上から目線で言っている自分がいる。なぜか癖なのか上から目線になる。もし上から目線になっていたら
「あーこいつ偉そうにしてんなー」でスルーしていただくと幸いです。←保険
もし良ければフォローして下さい。←そーゆーとことか
-Event-この署名を見た時
[Ryoichiro ]をフォローする
Kankitsu_0910
Scratcher
96 posts

Scratch への提案

ユーザーエージェントを取得する仕組みならば、セキュリティの心配はありません。また、OS、ブラウザの取得も可能です。
My browser / operating system: iPhone iOS 15.4, Safari 15.4, No Flash version detected
上が私の今使っているデバイスのユーザーエージェントです。このように取得できます。ちなみに自分携帯日曜契約したばかり

Last edited by Kankitsu_0910 (April 12, 2022 07:51:37)


My browser / operating system: iPhone iOS 15.4.1, Unknown Browser, No Flash version detected←!?

どうも、@sakai12です。楽器クイズはまた今度再開します。それまではトピックスで楽しんでね


ここの中の文字列は3DSで書いたんですが、3DSでscratchなど無謀です。まともにページ開けません。みんなも諦めよう((










https://assets.scratch.mit.edu/get_image/.%2E/6755816c076aca748025211087ec8d81.svg
どうやって取得するんだこういうURL
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

「モバイル端末」の定義が曖昧なので上は難しいかもしれませんが、
下2つなら他の人が言う通りUserAgentでできるかもしれません。

自動判定を用意しても、手動で切り替えられるようにしないと、Windowsタブレットやキーボード付きiPadとかで困るので注意

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#814:
もしかしたら、、ちょっと勘違いされているかもしれないので
#1 にあるように
ここでの提案内容は、そのままでは Scratch チームには取り上げられません
ということはご注意ください。

<モバイル端末である::sensing>
については選択してもらえばすむ話だと思います。
Scratch は商用のマルチプラットフォームゲームでもないし、そのぐらいはユーザーにしてもらってもよいと思います。

OS や ブラウザ については必要性が見えません。

なお、少なくとも Chrome ではユーザーエージェント文字列を段階的に廃止する方向で動いています。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Kankitsu_0910
Scratcher
96 posts

Scratch への提案

#816
取得したOSにあったものをデフォルト設定にするみたいな感じですかね?

My browser / operating system: iPhone iOS 15.4.1, Unknown Browser, No Flash version detected←!?

どうも、@sakai12です。楽器クイズはまた今度再開します。それまではトピックスで楽しんでね


ここの中の文字列は3DSで書いたんですが、3DSでscratchなど無謀です。まともにページ開けません。みんなも諦めよう((










https://assets.scratch.mit.edu/get_image/.%2E/6755816c076aca748025211087ec8d81.svg
どうやって取得するんだこういうURL
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#711, #811:
ベクターモードでの整列の話ですね。
あったら便利な時もあるとは思いますが、なくて困るほどでもないと思います。

私は、反対はしないが賛成というほどでもない。です。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ryoichiro
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

inoking wrote:

#814:
もしかしたら、、ちょっと勘違いされているかもしれないので

~ 中略 ~

なお、少なくとも Chrome ではユーザーエージェント文字列を段階的に廃止する方向で動いています。
inokingさん、二つ言わせてください。
まず一つ目、
<モバイル端末である::sensing>
については選択してもらえばすむ話だと思います。
ですが、僕はその「選択する」というプレイヤーへの負担を減らしたいという意図があります。

見当違いなことを言っているかも知れませんが、その時は優しく教えて下さい。


次に二つ目、
なお、少なくとも Chrome ではユーザーエージェント文字列を段階的に廃止する方向で動いています。
とありますが、これはどのような事を言いたいのでしょうか。

とか上から目線で言っている自分がいる。なぜか癖なのか上から目線になる。もし上から目線になっていたら
「あーこいつ偉そうにしてんなー」でスルーしていただくと幸いです。←保険
もし良ければフォローして下さい。←そーゆーとことか
-Event-この署名を見た時
[Ryoichiro ]をフォローする
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

ですが、僕はその「選択する」というプレイヤーへの負担を減らしたいという意図があります
その程度なら、相手に操作させてくださいということです

次に二つ目
ユーザーエージェントはchromeから廃止されることが確定しているということです。

↑ここから下は署名と言って、いちいち手動で書いていません。署名に関するコメントは、プロフィールにて行って下さい。
ここは議論をする場所です。敬語を心がけましょう。           過去の署名
感情的になっても何もいいことはありません。それはScratchに貢献しますか?
共有垢についてチャット禁止宣伝とf4fリミックススク恋愛ゆくも使用↗️url64傾向は統計NFEチェック↗️仮想通貨sb3の大きさ☁️変数のレート制限
I am Japanese and cannot speak English, so I use a translation tool to speak English.
現在の投稿数:15xxposts(akku–n11氏の署名に興味を持ったので作りました 完全自動でカウントします(機能停止中)
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#820
inokingさんではないですが、1つ回答します。

<モバイル端末である>は#816でも指摘されたように、「モバイル端末」の定義が曖昧です。(と書きましたが、どうやらそうでもないようです)
また、選択する手間は10秒ほどで、プロジェクトの読み込みなどに比べれば非常に短いです。
UA-CHには「mobile」という項目がようなのでモバイル判定ブロック

調べてみたところUA廃止というのは「UA文字列」を廃止するということで、UAを取得する機能は残るようです。
この記事を読んでみてください

この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
ryoichiro
Scratcher
11 posts

Scratch への提案

p_nuts wrote:

ですが、僕はその「選択する」というプレイヤーへの負担を減らしたいという意図があります
その程度なら、相手に操作させてくださいということです

~ 以下略 ~
分かりました。諦めます。
また良さそうな案が見つかったらここに提案しますね。

とか上から目線で言っている自分がいる。なぜか癖なのか上から目線になる。もし上から目線になっていたら
「あーこいつ偉そうにしてんなー」でスルーしていただくと幸いです。←保険
もし良ければフォローして下さい。←そーゆーとことか
-Event-この署名を見た時
[Ryoichiro ]をフォローする
melon-budou
Scratcher
28 posts

Scratch への提案

<[ v] キーが押された>
みたいなのがあるじゃないですか。あれにShiftキーとかCtrlキーとかEnterキーとかのキーって入らないんですかね?

名前は知らないけどとりあえずこれ見て
よろ
when this sprite clicked
forever
broadcast [感謝を送る v]
end
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

JSONハックを使ったりすれば入ります。
また機種依存とか言ってましたが、何かの間違いでして、enter以外不可能のようです。

Last edited by p_nuts (April 13, 2022 11:53:35)


↑ここから下は署名と言って、いちいち手動で書いていません。署名に関するコメントは、プロフィールにて行って下さい。
ここは議論をする場所です。敬語を心がけましょう。           過去の署名
感情的になっても何もいいことはありません。それはScratchに貢献しますか?
共有垢についてチャット禁止宣伝とf4fリミックススク恋愛ゆくも使用↗️url64傾向は統計NFEチェック↗️仮想通貨sb3の大きさ☁️変数のレート制限
I am Japanese and cannot speak English, so I use a translation tool to speak English.
現在の投稿数:15xxposts(akku–n11氏の署名に興味を持ったので作りました 完全自動でカウントします(機能停止中)
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Enterキーの場合、
([enter] と [])
のブロックをキーの名前のところに入れることでできます。
Shiftキーは反応しません。
なお、Ctrlキーは未確認です(確認でき次第、追記します)

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
k0mune8
Scratcher
81 posts

Scratch への提案

#826
ctrlキーは反応しませんでした。また、altキーも試してみましたが、できませんでした。

Last edited by k0mune8 (April 15, 2022 09:19:08)


眠い((
GYOZAZA
Scratcher
36 posts

Scratch への提案

提案:複数人で非共有作品を編集できる、というのは?コラボに使えるかな..
   

──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
──────────────────────
これは署名です!
k0mune8
Scratcher
81 posts

Scratch への提案

GYOZAZA wrote:

提案:複数人で非共有作品を編集できる、というのは?コラボに使えるかな..
   
それはメッセージ(編集権限)を送って、編集できるようにする、ということでしょうか。まあまあ便利ですが、インターネットなどの問題もあるでしょうし、危険性も感じられるので、自分は反対よりの中立、という感じですが…

眠い((

Powered by DjangoBB