Discuss Scratch

tesu2067
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6020
技術的&資金的に難しいと思います。

Last edited by tesu2067 (May 24, 2024 09:01:48)


これは署名と言い、いちいち手動で書いてません

チャットスタジオコミュニティガイドラインを守るならSTに許可されています。
・scratchは「コーディングコミュニティ」と書いてありますが、総務省のSNSの定義¹によればSNSです
・質問する前に調べましょう
・URLが9.7億代だと傾向に載れない、などというバグは存在しません。
・コメント欄を閉じたとしても乗っ取りの対策にはなりません。
・Quoteは返信ではありません
・「報告乱用」という言葉がありますが、乱用されたという証拠が存在しない場合、誤解を生むため使わないほうが宜しいです


¹総務省によれば登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスの事。詳しくはここ(外部サイト)



どうもtesu2067です!まだまだフォーラム初心者ですがよろしくお願いします!
OS windows11 CPU Ryzen7-7730U GPU CPU内蔵グラフィックス メモリ 16GB

















































































































































スクロール用
ioqj
Scratcher
52 posts

Scratch への提案

例え不適切な画像であったとしても、ほかのユーザーが報告すればいいだけだと思いますし、tesu2067さんがおっしゃる通り技術的に難しい問題だと思います。

日本在住の13歳。現在、中学一年生である。
趣味はタイピング。たまにプログラミングも。
サブ垢は@loqjである。
現在のフォロワーは、署名の最終編集時点で100人。フォロー数は90人。
共有したプロジェクトの数は39個。

Last edited by ioqj (6月 11, 2024 06:10:29)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6019:

taNup0n wrote:

#5946
私も賛成です。
すくなくともどのスプライトに問題があるかぐらいは知りたい。
何ページも前の投稿を指す場合はリンクもお願いします。

その件については #5955 までで決着がついていると思います。
ST が受け取った報告と対処した報告とは違います。

報告されたからといって、報告された人にペナルティーが科せられるとは限りません。
逆に、
ペナルティーが科せられた場合は ST がそう判断したということですから
異議があるなら別途申し立てるしかありません。
アラートをさらしている人の画面を見ても理由もちゃんと書かれてあります。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6014

h_team_x wrote:

つまり、名前で招待システム(つまり下の名前をいれると招待できるところ)を消すということでいいでしょうか?
だとしたら、所有者以外ができなくなるのであれば賛成です。
はい、その通りですが、私の想定では所有者もできなくするつもりです。
所有者が悪意を持って、一方的に招待する場合も多いと思います。

#6016

inoking wrote:

無断招待を防ぎたいなら
「招待お断り」の機能を追加したらよいと思います。
※招待されたいときは、一時的に外せばよい
「招待お断り」をオフにして、招待の通知が来るようになった隙に、悪意を持って一方的に招待する人も出てくると思います。
(「招待お断り」をオンにしている場合は、「この人は招待を断っているので招待できません」のようなダイアログが出るものと想定)

#6017
「スパムの対象がユーザからマネージャに移る」というのは、
ユーザーが申請したら申請通知が来ることを利用し、複数アカウントを使用してスパムを行われる可能性がある、ということでしょうか。
私の想定では、個々の申請では通知は来ず、「~で活動がありました」のみが申請があったことの通知手段のつもりです。
(どうしても直ぐに申請を承認したいなら、頻繫にスタジオを見ればいいと思います)

引用元間違えました…。inokingさん、指摘ありがとうございます。

Last edited by Yukihisa2022 (May 25, 2024 03:02:35)


↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

「招待お断り」をオフにして、招待の通知が来るようになった隙に、悪意を持って一方的に招待する人も出てくると思います。
コメントで依頼してから招待されるまで(長くても1日程度)「窓を開ける」だけです。
その間に割り込まれる可能性はありますが高くはないでしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tabakenn
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

今はユーザ側の、スタジオに入ってねという通知が邪魔という話ですが、
ユーザ申請方式に変えると、マネージャから通知が多いという不満が出るかもしれません。

ユーザーが申請 > マネージャが承認 という流れは、今のマネージャが招待 > ユーザが承認 より健全なスタジオの運用につながるのは間違いないと思います。
ito-noizi
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6026
それは、スタジオの機能として「新規キュレーターを受け付ける」ボタンみたいなのを用意しておけば、問題ないと思います。

一部のScratcherは量産型作品作ってるけど。
気が向いたときに改造して。
また一つ賢くなるのを繰り返していって。
プログラミング力を高めてってるんじゃないんか。

それってすごく良いことじゃん。
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6026
今はユーザ側の、スタジオに入ってねという通知が邪魔という話ですが、
ユーザ申請方式に変えると、マネージャから通知が多いという不満が出るかもしれません。
これについては#6024で書いた案で解決できると思います。

#6027
スタジオの機能として「新規キュレーターを受け付ける」ボタンみたいなのを用意しておけば、問題ないと思います。
いいですね。申請が溢れかえる、ということを防止する面で賛成です。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 さんの(賛成する)案をまとめるとどうなりますか?
これまで出た話いくつかの複合になると思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6029
まとめました。

提案の主題:スタジオのキュレーター招待機能を廃止し、代わりに申請形式にする
使い方 (#6011より):
  1. 招待して欲しいスタジオに、ユーザーが申請ボタンを押す (ダイアログあり)
  2. マネージャーは、スタジオに申請した人の名前が表示されるので、「申請承認」ボタンを押す (ダイアログあり)
  3. 承認されたら、申請した側に招待の通知が届く
  4. 招待を承認する
細かい仕様:(#6013#6024#6028)
  • 一方的な招待はシステム上一切できないようにする (所有者、他のマネージャーにかかわらず)
  • 申請した人は、「申請した人」(名仮) の欄にリストアップされる。
    それぞれの申請した人の横には三点マークがあり、「申請を承認する」を選択できる。
  • 申請が承認されたら、申請した人に通知が来る。
    通知には、現在と同じように、キュレーターになれるリンクが添付される。
    招待を承認したら、キュレーターになり、「キュレーター」欄に追加される。
  • 個々の申請がされただけではマネージャーには通知は来ない。スタジオの活動通知のみが申請があったことの通知手段。
    申請のみがあった時に、活動通知が届くのは 所有者、マネージャーのみ。
  • 「新規キュレーターを受け付ける」ボタンも別に用意する。(ONOFF形式)
    OFFにしていると、申請しても「申請した人」のリストには追加されない。
賛成が多かったら、 Suggestions に投げたいと思います。

Last edited by Yukihisa2022 (May 25, 2024 05:22:54)


↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6016 にも書きましたが
現状の招待の機能をなくすのは難しいかと思います。
廃止するだけならともかく、それほどの「大がかり」な変更となるとなおさらです。

理由:
スパム的使用の防止というだけなら前向きでないから。
※もっとも数年前の招待制度の見直しの例もあるので可能性がないわけではないですが

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6031

inoking wrote:

現状の招待の機能をなくすのは難しいかと思います。
廃止するだけならともかく、それほどの「大がかり」な変更となるとなおさらです。
(略)
※もっとも数年前の招待制度の見直しの例もあるので可能性がないわけではないですが
なるほど。
可能性がないわけではない、ということであれば、
一度、連絡先かSuggestionsで、Scratch Team の意見を聞いてみるのはどうでしょう?

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

可能性がないわけではない、ということであれば、
一度、連絡先かSuggestionsで、Scratch Team の意見を聞いてみるのはどうでしょう?
Suggestions に提出しても ST の意見が出るとは限りませんが、
連絡先で提案しても「Thank you」ぐらいしか返ってこない気がしますので
提出するなら Suggestions のほうがよいかと思います。

まだ現時点ではこのトピックで合意が取れたという状況ではないとは思いますが
細かい仕様はともかくとして
「現状の問答無用で招待できる機能は廃止してほしい」というのは私も思います。


プロフィールに お断り と書いていても時々招待が来ますし
メッセージ画面での通知は流れてしまうまで残るのでけっこう目障りです。。

Last edited by inoking (May 25, 2024 06:53:34)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
AI_HABU_A_PENN_sub
Scratcher
51 posts

Scratch への提案

思い付きのような提案ですみません。スタ通に関してふと思ったことがあります。
スタ通が来たおかげで懐かしいスタジオを見つけたこともあるので不要とは言えないのですが、必要と思えた理由はメッセージを見たから。使っていなかったアカウントを久しぶりに開いた時にスタ通で埋もれていたら悲しいです。
サインインしていないアカウントにはスタ通を送らない等してしてほしいと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

「スタ通」など一部でしか通じない略語を使わないようにお願いします。
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6033
そうですね。
投げやりですみませんが、誰かSuggestionsの方にトピックを立ててほしいです。(#6030の内容を入れて)
私はあまり自然な英語で会話できる自信がないです。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
AI_HABU_A_PENN_sub
Scratcher
51 posts

Scratch への提案

スタ通が略語という認識をしていませんでした、すみません。ところでスタ通の正式名称というと何になるのでしょうか。スタジオ通知と言ってもこれも通称のような物のような気がしてしまいました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

投げやりですみませんが、誰かSuggestionsの方にトピックを立ててほしいです。(#6030の内容を入れて)
私はあまり自然な英語で会話できる自信がないです。
代理のようなことは やめたほうがいいです。
話が面倒になるだけです。

※私は全賛成しているわけでもないですし、Suggestions にトピックを立てる気はありません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

AI_HABU_A_PENN_sub wrote:

思い付きのような提案ですみません。スタ通に関してふと思ったことがあります。
スタ通が来たおかげで懐かしいスタジオを見つけたこともあるので不要とは言えないのですが、必要と思えた理由はメッセージを見たから。使っていなかったアカウントを久しぶりに開いた時にスタ通で埋もれていたら悲しいです。
サインインしていないアカウントにはスタ通を送らない等してしてほしいと思います。
これも何度も出ていることですが
スタジオからの通知が多すぎるのは入っているスタジオが多すぎるからです。
そもそものスタジオの意味を理解していますか?

不必要なスタジオには入らない/抜けることです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#6038
わかりました。
時間がある時に、Suggestionsの方で提案しておきます。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()

Powered by DjangoBB