Discuss Scratch

Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

#3716
お気に入りを廃止するのはやりすぎでしたか。。
なので、名前を bookmark に変えることが一番いい案だと思います。
そもそも favorite のままのほうが問題だと思います。

その理由として、意味が似すぎていることが挙げられます。
favorite はもともと、「お気に入り」という意味ですが、
「好きな」という意味で用いられることもあります。
それを「好き」と混同して、違う解釈につながってしまうと考えられます。

tabakenn wrote:

bookmark がプロフィールに載る、つまり他の人のブックマークが見られるのは感覚に合わないので、favorite のままが良いと思います。
確かに bookmark が公開されるのは感覚に合いません。
ですが、 bookmark 以外に誤解されない、分かりやすい言葉がありません。
どうすればいいのでしょうか?

Last edited by Yukihisa2022 (Jan. 29, 2023 08:38:31)


↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 928
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#3718
「お気に入り」が「好き」と解釈されることの何が問題なのでしょうか。
どちらもほぼ同じ意味を指します。

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

newmomizi_txt wrote:

「お気に入り」が「好き」と解釈されることの何が問題なのでしょうか。
どちらもほぼ同じ意味を指します。
「お気に入り」はブックマークの意味でも使われてきた歴史があります。
ブックマークとは「しおり」なので、「好き」の意味はありません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
goigoigun
Scratcher
84 posts

Scratch への提案

[音 v] の音を[秒数 v]から鳴らす
ができるようになったほうがいいと思います
Atridott
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

それがどう言うブロックなのか、という説明と理由・メリットを教えてください。

Scratchの署名かと思ったら〜、











王道の白菜でした〜。
チクショー!!

ランダム単語ガチャで作ったのでクオリティは知らないです。


























.
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案


goigoigun wrote:

[音 v] の音を[秒数 v]から鳴らす
ができるようになったほうがいいと思います
こう…ですかね?
[ v] の音を()秒から鳴らす::sound

だとしたら意見の分かれる提案に入ってますね…

Last edited by yui0321 (Feb. 7, 2023 09:11:06)


@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
0034839
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

0034839 wrote:

の音をから鳴らす

ができるようになったほうがいいと思います
それはいいと思いますがその音を出すタイミングというのは応用できたりするのではないのでしょうか
↓例えばこのように
ずっと
(5) 秒待つ
[音を流す v] を送る
end
で行けるのではないでしょうか
間違えました
akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

利用例からの推測でしかありませんが、
#3721の機能は、
タイミングの指定ではなく、他のスプライトの音を出す機能ではないでしょうか?

それならば、メッセージを使って代用が出来ますし、
他のスプライトの音を出せるようにするのはカプセル化の観点から良くないと思います。

最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
0034839
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

akinarin wrote:

利用例からの推測でしかありませんが、
#3721の機能は、
タイミングの指定ではなく、他のスプライトの音を出す機能ではないでしょうか?

それならば、メッセージを使って代用が出来ますし、
他のスプライトの音を出せるようにするのはカプセル化の観点から良くないと思います。
どちらにしろメッセージでできるので私も別になくてもいいです
roketo09
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

提案です。
今のScratchペイントエディターでは四角形以上の多角形を作ることは可能ですが、三角形を作ることができません。
作れたとしても角が曲がったりしています。
なので三角形を書くモードみたいなのがあったらいいと思います。
三角形は使うことが多いと思うのでこれを導入すれば手軽に書くことができます。

人の心は発言では動かない
人の心を動かすのは行動

byあめんぼぷらす 監督 ホイ助
PENGUIN-JP
Scratcher
14 posts

Scratch への提案

#3727
三角形はペイントエディターで四角形を作った後、「かたちを変える」で1つの角を消したら作成することができます。
Japan-Scratcher
Scratcher
35 posts

Scratch への提案

roketo09 wrote:

提案です。
今のScratchペイントエディターでは四角形以上の多角形を作ることは可能ですが、三角形を作ることができません。
作れたとしても角が曲がったりしています。
なので三角形を書くモードみたいなのがあったらいいと思います。
三角形は使うことが多いと思うのでこれを導入すれば手軽に書くことができます。
https://scratch.mit.edu/projects/800516910/
今のエディタの機能で十分に作成できます。

私の中身は、magicAhoです。
何の理由も無いけどしばらくこっちで投稿します。
roketo09
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

PENGUIN-JP wrote:

#3727
三角形はペイントエディターで四角形を作った後、「かたちを変える」で1つの角を消したら作成することができます。
なるほど!そんなやり方があったんですね!
見落としていました。

これは却下でお願いします

人の心は発言では動かない
人の心を動かすのは行動

byあめんぼぷらす 監督 ホイ助
PENGUIN-JP
Scratcher
14 posts

Scratch への提案

今のscratchには「タイマーをリセット」がありますが、「タイマーを一時停止」がありません。このブロックの追加を提案します。
0034839
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

PENGUIN-JP wrote:

今のscratchには「タイマーをリセット」がありますが、「タイマーを一時停止」がありません。このブロックの追加を提案します。
それを追加して何かメリットがあるのでしょうか
PENGUIN-JP
Scratcher
14 posts

Scratch への提案

0034839 wrote:

PENGUIN-JP wrote:

今のscratchには「タイマーをリセット」がありますが、「タイマーを一時停止」がありません。このブロックの追加を提案します。
それを追加して何かメリットがあるのでしょうか
例えば、タイマーに合わせた文字pvなどの時に、タイマーを一時停止すれば動きも止めることができます。
◯秒待つだと、そのプログラムの読み込みに時間がかかり、遅延が発生するので、置き換えれません。
Catapult-
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#3731
簡単な実装で代用できるので却下されると思います。

駆け出し開発者です。Scratchではゲーム制作や技術開発などをしています。フォローしてもらえると嬉しいです。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

タイマーは常に動き続けることでプロジェクト全体で同じ値になっていることに意味があります。
動きを止めたときのタイマーの値を変数に入れて、その値と現在のタイマーの値の差が一時停止したい時間以上になったときに再開するようにすれば、いまのタイマーで作ることができます。

Last edited by abee (Feb. 11, 2023 05:20:16)

shuntar
Scratcher
75 posts

Scratch への提案

提案です。「共有をやめる」の確認メッセージが欲しいです。
理由は、間違って押した時に再共有すると、炎上に発展するかもしれないからです。

Scratchで色々なゲームやプロジェクトを公開しています。
https://scratch.mit.edu/projects/1012313408/
↑ 最新作です。是非!
Atridott
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

再共有した際に「間違えてしまいました」という旨のことを追記すれば良いと思います。
ただ Scratch 上の操作(コメントのキャンセルなど)に確認が欲しいというのは少しわかるかも。

Scratchの署名かと思ったら〜、











王道の白菜でした〜。
チクショー!!

ランダム単語ガチャで作ったのでクオリティは知らないです。


























.

Powered by DjangoBB