Discuss Scratch

Es-2
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

トピックは必要に応じて話し合いのために作るものです。
トピックを作ることを目的にしないでください。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#1165
「問題があったときの対処法」のような話題は、新しくトピックを作るのではなく「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」で話し合えると思います。
また、この話題は過去に何度も出ていて、コミュニティーガイドラインに書いてある方法が一番良いということで結論が出ています。
Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
Jinanbou
Scratcher
35 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

私としては、その他のこともあると思ったのですが、(報告できないものもあるかも、例えばフォロー要求なんかは報告する場所がない)と言うこともあるので一概に全てが報告とは言えないのではないか、と思ったのです。作品の報告なんて使ったら報告濫用みたいになるし・・・

逆翻訳とアニメとゲームの完全再現とスクリプト演奏と絵を描くことととにかく楽しいことが好きな人です(多すぎる)
ただどれも著作権に密接なものが多いのが怖いJinanbouです。ちなみに私の著作物はクレジットをすれば基本自由です。「適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。(私の場合はここが1番気にします)これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。でも悪いことには使わないでね。(これ重要。テストか夢に出るよ)
Es-2
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

フォロー要求はコメントを報告することで対処できます。
また、報告以外の対処法はトラブルを招きやすいので危険です。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#1169
報告すべきことではないのに報告するのが報告乱用です。報告すべきことであれば報告すべきです。
もし、報告すべきかどうか判断できないのなら、その人は注意もできないはずです。
また、どんな場合でも、報告は「連絡先」の「ヘルプを得る」から可能です。
これについて、話を続けたいということであれば、「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」でお願いします。
HONOKA97
Scratcher
49 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

⚑ がクリックされたとき
ペンを下ろす
背景が [ v] になったとき
このスプライトがクリックされたとき
背景が [[[ v] キーが押されたとき v] > (10) のとき v] になったとき
abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

HONOKA97さん、何を話したいのかを言葉で書いてもらえますか。
Es-2
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

HONKA97さんはどのようなトピックを作りたいのですか?

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
koinobory
Scratcher
3 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

スタジオについての質問です。
スタジオのサムネイルが横長になってしまうんですが、他の人のをみたらなっていません。
横長にしないには、どうしたらいいですか?
kujira10
Scratcher
100+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

koinobory wrote:

スタジオについての質問です。
スタジオのサムネイルが横長になってしまうんですが、他の人のをみたらなっていません。
横長にしないには、どうしたらいいですか?
それは質問コーナー4に質問してください。

0.4k introcontest 開催中 

koinobory
Scratcher
3 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

kujira10 wrote:
koinobory wrote:
スタジオについての質問です。
スタジオのサムネイルが横長になってしまうんですが、他の人のをみたらなっていません。
横長にしないには、どうしたらいいですか?
それは質問コーナー4に質問してください。
解決しました‼こういうの書く場所じゃなかったんですか!?
forkdance
Scratcher
78 posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

koinobory wrote:

kujira10 wrote:
koinobory wrote:
スタジオについての質問です。
スタジオのサムネイルが横長になってしまうんですが、他の人のをみたらなっていません。
横長にしないには、どうしたらいいですか?
それは質問コーナー4に質問してください。
解決しました‼こういうの書く場所じゃなかったんですか!?


そうだよ(何故俺が?)
kujira10
Scratcher
100+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

かぶったのでさくじょ

Last edited by kujira10 (Aug. 2, 2021 07:00:18)


0.4k introcontest 開催中 

ketiketi87
Scratcher
500+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#1177
このトピックは、New topicを作ろうとしている人が、作る前に相談したりするトピックです。(語彙力消失すいません)

ketiketi87=yontyon=ketiketi_mican
ちょくちょく来てます。


Last edited by ketiketi87(日本時間 2024.3.15.17:57)( ゚Д゚)
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#1177
違います。#1を見てください。そこに書いているのは、
フォーラムに自分の意見を書く方法、困りごとの相談、プログラムの質問、作品の宣伝をここに書いてください。
ではなく
フォーラムに自分の意見を書く方法、困りごとの相談、プログラムの質問、作品の宣伝、どのトピックを使えばよいのかなど、トピックを作る前にここに書いてください。
です。主にトピックに関する相談事や、トピックを作成する前に書く場所と書いてあるので、
ここには質問は書かずに、質問コーナー4で質問することを推奨します。

#1176
説明を書かないと、何がダメだったのかわかりませんよ。ダメというだけでは、建設的なコミュニティではありません。

Last edited by Bellomaker (Aug. 12, 2021 07:53:19)

abee
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

#1177
書いても大丈夫です。

ここでアドバイスする人は最初のページに書いてあることを読んでみてください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

このトピックはフォーラムの使い方が分からない人を受け入れる目的で作られたものです。
トピックを作るぐらいならここに書いてもらったほうがよいです。
そういう意味では質問を書くことはトピ違いではありません。

トピ違いだとあしらうのではなく、
解決に手助けをしながらやさしく誘導してあげてください。
かぶった

Last edited by inoking (Aug. 2, 2021 07:56:50)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

scratchで擬似AIを研究しよう!!というトピックを作りたいです。
以前「将棋のAI作成」を目にして、将棋だけでなく某ブラウザ会社のようなAIを作る研究をしたらそれはscratch全体の向上につながると考えたからです。
AIのディープラーニングについて研究します。

0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

https://scratch.mit.edu/discuss/topic/300750/
こんなのがありますが、トピ主さんがいなかったりするので、作り直してもいいと思います。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう

他に意見はありませんか?また、そこが使われていないということはまた再利用しても意味がないと思うのですが、賛成意見や反対意見はありますか?

0000000100000000100000000000(カタカナにも似たような文字が多いですが、ひらがなです)
0000001000000000100000000000
0000001000000000010000000000
0000001000000000010000000000
0000001010000000100000000000
0000000110000000100000000000
0000000000000001000000000000
0000000000000110000000000000
0000000000011000000000000000
000000000000000000000000000読めたら教えてね(第6弾) 第5弾の答えは「う」でした。回答はこちら

Powered by DjangoBB