Discuss Scratch

hirayuu1414
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

うーん、浪費は抑えられているとは思いますが、回答の質が低いのならば質問コーナーとして使いにくい気がします…
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナーに関することなのでここで。
僕のプロフィールのコメントで 082000 さんが、

082000 wrote:

質問コーナーとかで、検証のために作ったプロジェクトを入れる、名付けて、「なんかそういうデータスタジオ」作らない?
とのように、提案がありました。

僕はこの案に賛成です。#1 の「参考になる場所」のようなところにそのスタジオへのリンクを追加することによって、#1 を読む人に対しては一定効果が見込めると思います。

計画〜作成に関して話したいのですが、どう思いますか?

後ほど、082000 さんがもう少し説明するそうです。

Last edited by StrongPeanut (June 6, 2022 09:21:35)

082000
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

説明させていただきます。質問コーナーや、その他トピックで、検証するために作ったプロジェクトを入れます。
そして、コメント欄に、
OOについての、OOの動作について検証しましたので、こちらに入れておきます。
https://scratch.mit.edu/projects/なんとかかんとか/
と、コメントを入れます。そうすれば、何度も同じ検証をせずに、必要な時に、見ることができると思いました。

メリット
・何度も同じ検証プログラムを作らずにすむ
・#1にそのリンクを乗せることで、#1を読んでくださる人が、質問する前に解決できる
デメリット
・仕様が変わったとき、そのプログラムだと、結果が変わる
・そもそも、それを見る人が少ない
その他…
(のちに、補足を入れる可能性があります。)
名前は、別にこだわりません。

Last edited by 082000 (June 6, 2022 14:40:32)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

特に必要ないと思います。
回答者が責任をもって都度検証プロジェクトを上げればよいだけだと思います。

ちなみに私は自分で作ったそのようなプロジェクトはすべてこのスタジオに入れています。
natto-taxi
Scratcher
28 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

あの、質問コーナーの #1 の人に提案した内容を報告します。
流石にそこまでSTが対応してくれないので、質問コーナー7から確認する人を決め、そこからプロフィールで注意するという方式に変えた方がいいと思います。です。
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)についてのことですね
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

natto-taxi wrote:

流石にそこまでSTが対応してくれないので、質問コーナー7から確認する人を決め、そこからプロフィールで注意するという方式に変えた方がいいと思います。です。
提案の意味が分かりません。

「流石にそこまでSTが対応」とは何を対応するのですか?
「確認する人」とは何ですか?

想像すると、
質問コーナーのルールにあっているかどうかを確認する人を決めて
その人たちが常に投稿をチェックしルール違反の人のプロフィールで注意するということでしょうか??
もしそうであれば、
そのような権限は Scratcher のだれも持てません。

Last edited by inoking (Aug. 3, 2022 10:23:14)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナーの投稿量について #6519 の方式で再度計算してみました。
質問コーナー6が始まったのは2022/4/23で、2022/8/4までとすると日数は103日で投稿数は2500でした。
したがって、1日当たりの平均投稿数は約24.3でした。

つまり、1日当たりの平均投稿数は
・質問コーナー4: 約26.2
・質問コーナー5: 約38.6
・質問コーナー6 (2022/5/30時点): 約22.5
・質問コーナー6 (2022/8/4時点): 約24.3 ← 今回追加
と増加傾向です。体感的にも最近増えた気がします(夏休みだからでしょうか)。

重複回答は以前よりは減った気がしますが
「いい加減な」回答とそれによる発散が目につきます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

この状況に対し、
#6517 辺りの案を少し変えて
ルールに沿っていない回答は ST による削除対象とする。
とルールで明言することを提案します。

以下のような感じです。
ルールに沿っていない回答は Scratch チームにより削除されることがあります。
例:
・重複回答
・根拠のない回答(個人的意見など)
・ルール違反への注意(全体への注意喚起として意味がある場合を除く)
「読みました」宣言の欠如は削除対象には含めていませんが
上のような「沿っていない」内容を裏付ける判断材料にはなると思います。

Last edited by inoking (Aug. 5, 2022 12:46:55)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6530
異論なしです。注意も削除対象にするのはいいかもしれませんね。
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

賛成ですが、どんどん投稿番号がずれていくと思うので回答側にリンクを張る義務をつけたりする必要があると思います。
あとは、LPリンク切れ防止投稿が増えると思うので、その対策も必要だと思います。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

>>#6530

異論なしです。ただし、「ルール違反への注意」はトピ主さんがやると決めても良いと思います。⇦取り下げることにしました。

Last edited by futon0912 (Aug. 5, 2022 22:30:06)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

futon0912 wrote:

ただし、「ルール違反への注意」はトピ主さんがやると決めても良いと思います。
それは反対です。
何かトピ主さんが特権をもっているような印象を受け
「何様?」と逆に反感を買う可能性があります。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

>>#6534

たしかにそうですね。トピ主さんへの信頼が無くなったらトピックの管理が大変なことになりそうなので、意見を取り下げます。

Last edited by futon0912 (Aug. 5, 2022 22:40:47)

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

信頼がというよりも
「トピ主が注意」では #6528 で指摘したことと同じ状況になってしまうと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#6530
現時点でも報告は可能なので、その報告理由をもとにScratch Teamが判断すべき事項のように思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

現時点でも報告は可能なので、その報告理由をもとにScratch Teamが判断すべき事項のように思います。
現状でも質問コーナーに限らずローカルルール違反の投稿は削除されることはありますが、
今回の趣旨は
特にどのような投稿が削除対象となるのか
ST にもトピック参加者にも明確にしておくということです。

また、
例に挙げたようなケースを判断するにはトピックの関連投稿にもかなり目を通す必要があり
日本語ができない ST の方には困難です。
最終的には ST の方が判断しますが、そのための指針のようなものです。
abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

それは、報告の際にしっかり説明すればよいと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「ST にもトピック参加者にも明確にしておくということです。」
と書いたように、投稿が消されると
「何で消されたの?」と騒ぎ出したり、同様のことを繰り返したりする人が出てきかねません。

お約束トピックの
「もし書き込んだ場合は、Scratch Teamによって削除されます。」
と似たようなものかと思います。

逆に、追記についてマズイ点があるでしょうか?

Last edited by inoking (Aug. 6, 2022 05:20:57)

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「ルールに沿っていない回答は ST による削除対象とする」について、報告を受けて削除するかどうかはScratch Teamの専権事項であり、私たちは報告はできても断言はできないと考えています。
「もし書き込んだ場合は、Scratch Teamによって削除されます」については、過去に100%削除されているからです。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

改変案です。
「ルールに沿っていない回答は ST による削除対象とする」という文章を「ルールに沿っていない回答はSTにより削除される場合があります」とするのはどうでしょう。
これならabeeさんが指摘している問題も解決すると思います。

Last edited by futon0912 (Aug. 6, 2022 06:18:27)

Powered by DjangoBB