Discuss Scratch

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kensin3050 wrote:

「共有している作品を一度非共有にしてから再共有すると統計操作にあたる」と聞いたんですが、これは本当ですか?
一概には言えないと思います。ぼくは、統計操作のために再共有するならダメ、プログラムミスを修正するためとかだったらいいと考えています。

Last edited by kouryou118103 (May 14, 2024 11:10:45)


Scratchはぼくより年上らしい。(2007/5/15 サービス開始)
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kouryou118103さんと被りますが、こちらで回答しました。(補足も兼ねて)
続ける場合はリンク先のトピックでお願いします。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 914
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
tesu2067
Scratcher
95 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3520
統計を操作する意思があれば統計操作にあたります(例:傾向に載ろうと再共有をする)
追記:傾向に載るために、と書きましたが、これは実在するか不明です

Last edited by tesu2067 (May 14, 2024 11:18:07)


これは署名と言い、いちいち手動で書いてません

チャットスタジオコミュニティガイドラインを守るならSTに許可されています。
・scratchは「コーディングコミュニティ」と書いてありますが、総務省のSNSの定義¹によればSNSです
・質問する前に調べましょう
・URLが9.7億代だと傾向に載れない、などというバグは存在しません。
・コメント欄を閉じたとしても乗っ取りの対策にはなりません。
・Quoteは返信ではありません


¹総務省によれば登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスの事。詳しくはここ(外部サイト)




どうもtesu2067です!まだまだフォーラム初心者ですがよろしくお願いします!
OS windows11 CPU Ryzen7-7730U GPU CPU内蔵グラフィックス メモリ 16GB

















































































































































スクロール用
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

改めて回答します。

-Terasu- wrote:

ユーザーがそのスタジオに参加した具体的な日付を調べる方法はありますか?(頑張っても「〇ヶ月 〇週間前」とまでしか出てこない)
以下のAPIで調べることができます。(なお、?limit=の引数は、40以下でないとBadRequestとなりデータを取得できません)
https://api.scratch.mit.edu/studios/スタジオのID/activity/?limit=40
返された文字列の中に{}で囲まれているデータ(←辞書データと言っていいのでしょうか)がいくつかあり、そのうち「“id”:“becomecurator-(数列)”」が入っている部分がスタジオのキュレーターになったというログを表しています。
追記:「“type”:“becomecurator”」のほうがわかりやすいです。

{}内のデータの構造を分かる範囲でまとめました。なお間違いがある可能性があります。(括弧内の部分がその引数の意味)
{“datetime_created”:“(キュレーターになった日付)”,“id”:“becomecurator-(招待を送ったユーザーのID?)”,“actor_id”:(招待を受けたユーザーのID?),“username”:“(招待を送ったユーザーのユーザー名)”,“type”:“becomecurator”,“actor_username”:“(招待を受けたユーザーのユーザー名)”}

Last edited by tsmcoder (May 14, 2024 11:43:37)


   
Now tsmcoder's Forum posts: 205 posts (reference by Yukihisa2022)
bit_tenma
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

shuntar wrote:

#3502
「どうやって作れば良いですか」という曖昧な表現だと何を答えるべきなのかが分かりません。何が分からないのかを具体的にして質問をお願いします。
まずは#1を読んでみましょう。

マリオカートみたいなcpの作り方を教えてほしいです。
TeraSupura
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3524
(サブ垢ですがお許しください)
ありがとうございます!
過去40個までしか見れないと思ったらどうやらDatelimitを使えばもっと前のも見れるようです。本当に助かりました~

Last edited by TeraSupura (May 14, 2024 13:23:05)

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3525
プロジェクトの内容を確認させていただきました。
「一定の速さで動き続けるキャラクターを、うまく左右に旋回させて、ゴールを目指す」という認識で合っているでしょうか。

一般的な方法としては、コースにチェックポイントを設定してやる方法などがあります。例えば、
1. スタートした後、チェックポイント1に向かって進む
2. チェックポイント1に到達したら、チェックポイント2に向かって進む

(n+1). 最後のチェックポイントに到達したら、ゴールに向かって進む
というようなプログラムを組み、コース中の曲がり角にチェックポイントを順番に配置していけば、常に一定のルートを走り続けるCOMが完成します。
初代『スーパーマリオカート』のCOMもこのような仕組みで動いていました。

なお、これだとあまりにも動き方が規則的なので、ある程度ランダムに通り道を変化させるようにしても面白いかもしれません。

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
tensai_scratch
Scratcher
20 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

new scratcherがクラウド変数を使っている作品をリミックスしたら、クラウド変数はどうなりますか。

                      

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

やってみるとわかりますが、「☁変数名」というクラウド変数ではない変数に置き換えられます。
この記事も参考になると思います。

Scratchはぼくより年上らしい。(2007/5/15 サービス開始)
hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

顔を公開している人がいましたが、もちろんダメですよね?
顔全体と一部です

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
shuntar
Scratcher
75 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3530
なぜダメだと思うのですか?

Scratchで色々なゲームやプロジェクトを公開しています。
https://scratch.mit.edu/projects/1012313408/
↑ 最新作です。是非!
hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3531

顔も個人情報だからです。
全体はなおのこと、一部も最近ではAIが活用されてばれてしまうと思ったからです。

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
gucha_gucha
Scratcher
93 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

間違っていたため削除

Last edited by gucha_gucha (May 15, 2024 10:04:05)



コレ見てね
腕と足がgucha_gucha(?)
骨Infinity個(?)
目がああああああああああ
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3533
それは間違いです。顔写真は、個人情報保護法で特定の個人を識別可能な情報とされています。
そして、Scratchでも自分の外見を他の人と共有するプロジェクトは禁止されています。
この話を続ける場合は「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」に移ることをおすすめします。

Last edited by abee (May 15, 2024 09:59:26)

hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

分かりました。ルールに基づいた回答ありがとうございます!

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
syouyubata-
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kensin3050 wrote:

おそらく、2つ目のスクリプトが1段目のプログラム、3つ目のスクリプトが2段目のプログラムですよね?
変数「jump」の数字で何段目のジャンプか測定するプログラムっぽいですが、これだと1段目のプログラムで「jump」が1になった後、上入力がおしっぱだと即座に2段目のプログラムが起動してしまい、2段分のジャンプが一度に発生しているんだと思います。

3つ目のプログラムを消し、2つ目のプログラムを以下のように改造するとうまくいきました。
[start v] を受け取ったとき
省略
<[棘 v] に触れた> まで繰り返す
省略
<[地面 v] に触れた> まで繰り返す
[Y v] を (-0.8) ずつ変える
y座標を (Y) ずつ変える
もし <<<[上向き矢印 v] キーが押された> または <[W v] キーが押された>>ではない> なら
[jump v] を [1.5] にする
end
もし <<<[上向き矢印 v] キーが押された> または <[W v] キーが押された>>かつ<(jump)=(1.5)>> なら
[jump v] を (2) にする
[Y v] を (11) にする//ここを調整すれば2段目のジャンプの高度を変えられます
end
end
[jump v] を (0) にする
埋まりを直す::custom
end

定義 埋まりを直す
<<<[地面 v] に触れた> かつ <(y座標) < [-80]>> ではない> まで繰り返す//必ず「画面を再描画せずに実行する」にチェックを入れてください
y座標を (1) ずつ変える
end
y座標を (-1) ずつ変える
もしかしたらもっと良い方法があるかもです。
なるほど…。試してみますね!

どうも!プログラムがかなり得意(自称)なゲーム&ポケカ系scratcher、syouyubata-です!
月1~2くらいのペースでゲームを投稿しています!ぜひ見て行ってください!
syouyubata-
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なるほど…。試してみますね!
試してみたところ、2段ジャンプ自体はうまくいきました!ありがとうございます! あとは3回以上のジャンプができないようにしていこうと思いますね!

どうも!プログラムがかなり得意(自称)なゲーム&ポケカ系scratcher、syouyubata-です!
月1~2くらいのペースでゲームを投稿しています!ぜひ見て行ってください!
tomatonohikari
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

私は自動改行プログラムを作成し以下のプロジェクトに使用していました。
https://scratch.mit.edu/projects/988914584
しかし、そのプログラムを複数使用しているのですがほぼ同じプログラムなのに改行のスピードが全然違うんです。
具体的には
「会話モードでそのプログラムを使用するとき」(コスチュームが処理)と
「単語パックを編集モードでそのプログラムを使用するとき(背景が事前のプログラムを処理のち※コスチュームが処理)
※単語パックを処理しているプログラムを複製してリストなどを変更したものを使用
これってscratchの使用なんですか?それとも普通にコードを書くのをミスっているのでしょうか?
誰かわかる方いたら教えてください。
bit_tenma
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

newmomizi_txt wrote:

#3525
プロジェクトの内容を確認させていただきました。
「一定の速さで動き続けるキャラクターを、うまく左右に旋回させて、ゴールを目指す」という認識で合っているでしょうか。

一般的な方法としては、コースにチェックポイントを設定してやる方法などがあります。例えば、
1. スタートした後、チェックポイント1に向かって進む
2. チェックポイント1に到達したら、チェックポイント2に向かって進む

(n+1). 最後のチェックポイントに到達したら、ゴールに向かって進む
というようなプログラムを組み、コース中の曲がり角にチェックポイントを順番に配置していけば、常に一定のルートを走り続けるCOMが完成します。
初代『スーパーマリオカート』のCOMもこのような仕組みで動いていました。

なお、これだとあまりにも動き方が規則的なので、ある程度ランダムに通り道を変化させるようにしても面白いかもしれません。

ありがとうございます!
https://scratch.mit.edu/projects/1019493975/
できたので見て確認していただけると助かります!
The_Infinitys
Scratcher
31 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問コーナのお約束は読みました。
質問です。Scratch APIのスタジオのPOST系統の呼び出し回数(確認した限りキュレーターやプロジェクトの追加など)に制限があるのは既知の事実ですが、これは一体どのような制限になっているのですか?私が分かる範囲で調べたところ、一定時間内に300リクエストまで可能なことは分かったのですが、その「一定時間」が何分になるのかがわかりません。宜しくお願いします。

Believe The Infinity Possibility!

Powered by DjangoBB