Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

tesu2067 wrote:

質問です。
もし <マウスが押された> なら
[変数v] を (1) ずつ変える
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
というプログラムを作りましたが、どうやら「マウスが押されたではないまで待つ」のところで微妙なラグが発生しているようです。このラグをなくすことは可能ですか?
連打くんという連打ツールを使ったら、殆どクリックが認識されませんでした。「このスプライトが押された時」では反応しました
追記:連打ツールを防止するプログラムを作りたいです
「微妙なラグが発生している」の根拠は何ですか?

「連打くんという連打ツールを使ったら、殆どクリックが認識されない」のなら
「連打ツールを防止するプログラム」になっているのでは?

Last edited by inoking (April 21, 2024 10:27:10)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3321
説明不足でした。
「微妙なラグが発生している」というのは不適切な説明でした。
私が言いたいのはこのスプライトが押された時と比較した時に「明らかに反応量が減っている」ところです
検証結果
また、「連打ツールを防止する」というのは「連打ツールの使用を検出したら作品を停止する」プログラムを組みたいので、今回の反応量が減る現象は不都合です

これは署名と言い、いちいち手動で書いてません

チャットスタジオコミュニティガイドラインを守るならSTに許可されています。
・scratchは「コーディングコミュニティ」と書いてありますが、総務省のSNSの定義¹によればSNSです
・質問する前に調べましょう
・URLが9.7億代だと傾向に載れない、などというバグは存在しません。
・コメント欄を閉じたとしても乗っ取りの対策にはなりません。
・Quoteは返信ではありません
・「報告乱用」という言葉がありますが、乱用されたという証拠が存在しない場合、誤解を生むため使わないほうが宜しいです


¹総務省によれば登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスの事。詳しくはここ(外部サイト)



どうもtesu2067です!まだまだフォーラム初心者ですがよろしくお願いします!
OS windows11 CPU Ryzen7-7730U GPU CPU内蔵グラフィックス メモリ 16GB

















































































































































スクロール用
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

tesu2067 wrote:

「微妙なラグが発生している」というのは不適切な説明でした。
私が言いたいのはこのスプライトが押された時と比較した時に「明らかに反応量が減っている」ところです
検証結果
確証はありませんが、、
ずっと
end
のループで待ちが発生している可能性があります。
処理を定義内に入れて「画面を再描画せずに実行する」にして試してもらえますか。

追記:
やっぱりダメです。
「画面を再描画せずに実行する」の中に「待つ」系のブロックは入れたらいけないのを忘れていました。。

追記2:
細かい試行錯誤が発生するかもしれないので
検証作品のコメントに移動します。

Last edited by inoking (April 21, 2024 10:50:07)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なぜこの現象になるかは分かっていませんが、

tesu2067 wrote:

このスプライトが押された時と比較した時に「明らかに反応量が減っている」
のであれば「連打ツールの使用を検出したら作品を停止する」ことはできると思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
yamada1228
Scratcher
2 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチの通知をWindowsの通知として出すことはできますか?
無茶振りです
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3320
連打ツールは一定の間隔で連打するので、(フレーム数とかみ合わず周期がずれるため誤差範囲も設定して)連打の間隔が変わらずに何秒か連打し続けられていたら止めるのはどうでしょう?ただ、人力でも誤作動する可能性があるので、時間は長く設定した方がいいかもです。

あ、きんにくピーマンです。
RORIKONではなく、タココンなのでご注意を。
因みに男です。
どうでもいいですが、キャラクターをイ化したいと思ったことはありますか?(タコも受け付けてます。)
仕事が増えるのでURLは教えません。自分で探してくださいね。

Scratch短歌
質問に 答えるときは 投稿日 その後の投稿 必ずチェック(字余り)
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3325
通知はapiで取得できると思うので実装は可能だと思います。
ここで聞いたらなにかわかるかもしれないです。

↓参考になりそうなやつ
https://api.scratch.mit.edu/users/[username]/messages?limit=40&offset=0

Last edited by kouryou118103 (April 22, 2024 00:20:36)


Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
PC_7602
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3325
理論上は可能です
darjeeling_tea
Scratcher
32 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

フォーラムでの投稿の試し撃ちってどこのトピックでできますか….?

@tea_and_travelers の新アカウントです♡
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3329
投稿欄(New Reply)のツールボックスの右上にある、緑のチェックのボタンを押すと、下に投稿のプレビューが表示されます。

   
Now tsmcoder's Forum posts: 209 posts (reference by Yukihisa2022)
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3330に補足。
どうしても投稿して試したい場合は、Help with ScriptsフォーラムのStickyにある「Official [scratchblocks] Testing Topic」シリーズでお願いします。
現在使われているのはこのトピックです。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 921
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
zeenscra
Scratcher
12 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

通知に出てくる「何何(トピック名)に投稿があります」っていう通知はどういう時に出るんですか?ほとんどの場合でないのですが

俺のプロフール





よう!ると…?












kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

そのフォーラムトピックをフォローしているときに出てきます。右上・右下に「Follow Discussion」というボタンがあるので、それを押してみてください。
Scratchnosekaiさんのご指摘を受け修正

Last edited by kensin3050 (April 23, 2024 12:04:51)


scratch-816
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なんか、クラウド変数がバグってるんですが、どうしたらいいですか?

ここからは署名なので、投稿とは関係ありません!
go to [みどりのプロフィール v]
kinnniku_pi-mann
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3334
なんか、というあいまいな表現では対処できません。詳しい情報を教えてもらえますか?

あ、きんにくピーマンです。
RORIKONではなく、タココンなのでご注意を。
因みに男です。
どうでもいいですが、キャラクターをイ化したいと思ったことはありますか?(タコも受け付けてます。)
仕事が増えるのでURLは教えません。自分で探してくださいね。

Scratch短歌
質問に 答えるときは 投稿日 その後の投稿 必ずチェック(字余り)
kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

具体的にどうバグってるかによります。
以下の方法を試してみることで解決するかもしれません。
①クラウド変数を作り直す(クラウド変数を使ったプロジェクトをファイルから読み込むとバグると聞いたことがある)
②クラウド変数に入れる値を確認する(クラウド変数は数字のみ入れられる、アルファベットや文字を入れようとしてもダメ)
③クラウド変数を使ったブロックが、旗を押した直後には起動しないようにする(旗が押されてから数秒はクラウド変数が動きづらいとのウワサあり)

tesu2067
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3334
具体的に言ってください

これは署名と言い、いちいち手動で書いてません

チャットスタジオコミュニティガイドラインを守るならSTに許可されています。
・scratchは「コーディングコミュニティ」と書いてありますが、総務省のSNSの定義¹によればSNSです
・質問する前に調べましょう
・URLが9.7億代だと傾向に載れない、などというバグは存在しません。
・コメント欄を閉じたとしても乗っ取りの対策にはなりません。
・Quoteは返信ではありません
・「報告乱用」という言葉がありますが、乱用されたという証拠が存在しない場合、誤解を生むため使わないほうが宜しいです


¹総務省によれば登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスの事。詳しくはここ(外部サイト)



どうもtesu2067です!まだまだフォーラム初心者ですがよろしくお願いします!
OS windows11 CPU Ryzen7-7730U GPU CPU内蔵グラフィックス メモリ 16GB

















































































































































スクロール用
scratch-816
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

①クラウド変数をプログラムする。
②プロジェクト画面に戻る
③クラウド変数を使う
④更新する
⑤あれれぇ〜?
ってな感じで、②の時に、投稿してからやっても同じ感じです。

ここからは署名なので、投稿とは関係ありません!
go to [みどりのプロフィール v]
kensin3050
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウド変数をプログラムした後プロジェクト画面に戻る…?
プロジェクト画面でなければプログラムは作れないはずですが…
①はエディター内での話で、②は「プロジェクトページを見る」で使い方やメモとクレジットが見れるページの話でいいですか?

とりあえず、③から④までの過程が早すぎる可能性があります。
クラウド変数は反映に時間がかかるものなので、クラウド変数を変更したらしばらく待ってからページを移動してみてはどうでしょうか。

scratch-816
Scratcher
15 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

③〜④は、大体何分ぐらい開ければいいのでしょうか?

ここからは署名なので、投稿とは関係ありません!
go to [みどりのプロフィール v]

Powered by DjangoBB