Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

assc wrote:

報告=コミュニティーガイドラインまたは利用規約に違反しているときに使用
自治=違反ではないが、風紀を乱さないために自分達で活動
って感じですか?
#3187 と似ていますが

自治=「コミュニティーガイドラインまたは利用規約違反」も含め不適切な言動を減らし
    コミュニティをより適切なものにするために自分達で活動
報告=「コミュニティーガイドラインまたは利用規約」に明確に違反しているとき、
    緊急を要するとき、自治による注意を受け付けないときに使用

って感じと思います。
例えるなら「先生に言いつける前に自分たちで何とかしましょうよ」といったところでしょうか。

Last edited by inoking (Aug. 4, 2018 05:19:35)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
assc
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

assc wrote:

報告=コミュニティーガイドラインまたは利用規約に違反しているときに使用
自治=違反ではないが、風紀を乱さないために自分達で活動
って感じですか?
#3187 と似ていますが

自治=「コミュニティーガイドラインまたは利用規約違反」も含め不適切な言動を減らし
    コミュニティをより適切なものにするために自分達で活動
報告=「コミュニティーガイドラインまたは利用規約」に明確に違反しているとき、
    緊急を要するとき、自治による注意を受け付けないときに使用

って感じと思います。
例えるなら「先生に言いつける前に自分たちで何とかしましょうよ」といったところでしょうか。
わかりやすいです。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

フォーラムの報告は多様な使い方ができるので
「Stickyしてください」も
「クローズしてください」も
「間違えて閉じたのであけてください」も
報告でできます。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
kintyan256gou
Scratcher
100+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

#3169以降:自治は本当に必要なのかについて
1日に大量に報告のメールが来るとSTも手いっぱいになると思います。
そのように言うのだったらkoo2412さんが1回体験をするといいかもしれません。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

STを困らせるのは初心者よりも自警団であることをお忘れなく。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

フォーラムの報告は多様な使い方ができるので
「Stickyしてください」も
「クローズしてください」も
「間違えて閉じたのであけてください」も
報告でできます。
あ、そうですね。
#3195 で書いたのは「通報」の用途です。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kintyan256gou wrote:

#3169以降:自治は本当に必要なのかについて
1日に大量に報告のメールが来るとSTも手いっぱいになると思います。
そのように言うのだったらkoo2412さんが1回体験をするといいかもしれません。
#3169 以降の件は
#3176 以降 koo2412 さん本人からコメントも出ていない以上、放置でよいのではないでしょうか。

どう Scratch team を困らせているのですか?
についても回答ありませんでした。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
bousin
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

なりすまし等はScratch側が何をしようと減らすことができる問題ではないと思うので、
報告して少しでも被害を減らすほうが無難です。
また、本当に乗っ取られている可能性も0ではないので、
その辺りの注意も必要だと思います。
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

(唐突に議論に再参加します。すみません)

inoking wrote:

kintyan256gou wrote:

#3169以降:自治は本当に必要なのかについて
1日に大量に報告のメールが来るとSTも手いっぱいになると思います。
そのように言うのだったらkoo2412さんが1回体験をするといいかもしれません。
#3169 以降の件は
#3176 以降 koo2412 さん本人からコメントも出ていない以上、放置でよいのではないでしょうか。

どう Scratch team を困らせているのですか?
についても回答ありませんでした。
当事者がいないから、その案件は無視、放置というのは違うと思いますよ。
たとえ失踪しようとアカウントが削除されようと、そのような意見を放つ人がいたことは事実です。特に今の方針に異議を唱える(厄介な)意見ほど、なぜそうした意見が出てしまったのか、今の方針のどこに問題があったかを考察して、次に活かすための議論だと思います。
どう Scratch team を困らせているのですか?
について、自分なりに考えて見ました。
・ScratchTeamの望まない方向に政策が行われる可能性がある
・ScratchTeam以上の権力を「自警団」に持たれてしまう場合がある
大きくこの二つな気がします。
また、

kintyan256gou wrote:

#3169以降:自治は本当に必要なのかについて
1日に大量に報告のメールが来るとSTも手いっぱいになると思います。
そのように言うのだったらkoo2412さんが1回体験をするといいかもしれません。
Scratchは全世界のコミュニティーです。
1日に大量の報告のメールがくる程度で手一杯になるScratchTeamでは、ScratchTeamとして成り立ちません。
Scratchが「報告」という機能を手軽にすぐに押せる位置に配置するということは、それだけScratchTeamは報告の対処の能力に自信があるということの現れでしょう。
数十人規模で受け持つ仕事をkoo2412さん一人に体験させるというのも理不尽ですよね。
そもそも、1日に乱立するトピックの量から考えても、STに大量に報告のメールがいくこと自体ないと考えて良いでしょう。

Windows1000000 wrote:

「アカウントが乗っ取られた」のコメントについて
少し前、証拠がないのに「アカウントが乗っ取られた」というコメントを投稿している人を見かけました。フォーラム内ではありませんが…皆さんはどう減らすべきだと思うでしょうか?
特にそれらのコメントが悪さしているわけではないので、減らす必要はないと思います。
ATTAATTA
New to Scratch
1 post

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

個人的な意見なんですけどscratch自体の民度が下がっていると思います。
コメント欄漁ればすぐ暴言や拡散するぞ、報告するぞ等の脅迫が非常に多くなっていて、
初めてscratchのコメント欄を見た人は良い気持ちがするものではないかもしれません。
もう少し、すべてのscratchユーザーが相手の気持ちを考えたりしつつ、
scratchが楽しいと思えるような環境を作るべきではと思います。

てか、scratchもネットと変わらないから最低限のマナーくらい身につけてから始めてくれませんかね()
初心者からしたらscratch自体が好きなのにscratcherが怖いとか全く笑えない
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ATTAATTAさんのプロフィールを読んだのですが、私はATTAATTAさんがScratchで何をやっているのか、何をしたいのかよくわかりませんでした。ATTAATTAさんの考える楽しいScratchの環境とは何なのかを実際の活動で示すとよいように思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

inoking wrote:

#3169 以降の件は
#3176 以降 koo2412 さん本人からコメントも出ていない以上、放置でよいのではないでしょうか。
どう Scratch team を困らせているのですか?
についても回答ありませんでした。
当事者がいないから、その案件は無視、放置というのは違うと思いますよ。
たとえ失踪しようとアカウントが削除されようと、そのような意見を放つ人がいたことは事実です。特に今の方針に異議を唱える(厄介な)意見ほど、なぜそうした意見が出てしまったのか、今の方針のどこに問題があったかを考察して、次に活かすための議論だと思います。
状況を理解したうえでの建設的合理的な批判や反論なら歓迎しますが
そうでない感情的な不平不満については
当事者の声が聴けない限り対応しようがないと思います。

本件はこれに当たると思いましたので
あらためて状況を理解して議論に参加してもらうようにお願いしました。#3184

MMGISS wrote:

どう Scratch team を困らせているのですか?
について、自分なりに考えて見ました。
・ScratchTeamの望まない方向に政策が行われる可能性がある
・ScratchTeam以上の権力を「自警団」に持たれてしまう場合がある
大きくこの二つな気がします。
仮に「自警団」が幅を利かせたとしてもあくまでもコミュニティーガイドラインの範囲内での話です。
もしそれを逸脱することがあるなら、それこそ「報告」ものです。

実際、
コミュニティーガイドラインを破って自警団的活動をしていたアカウントを見かけたこともありますが、
それは削除されました。
詳細な理由は定かではありませんが。。


結局、MMGISS さんは自治についてどうすべきだという意見なのでしょうか?
(もし以前に表明されていたらすみません)

Last edited by inoking (Aug. 6, 2018 10:49:10)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

結局、MMGISS さんは自治についてどうすべきだという意見なのでしょうか?
(もし以前に表明されていたらすみません)
自治はSTの負担を分散するという面ではいいのかもしれませんが、それこそScratchTeamの方針とずれた政策を行ってしまったり、権力の関係を勘違いされてしまったりする、脆弱性が大きい仕組みだと思っています。自分は望んでいません。

いくらコミュニティーガイドラインの範囲内と言っても、コミュニティーガイドラインは非常に抽象的なもので、大まかな部分はだいたい共通して読み取れますが、コミュニティーガイドラインで具体的に書かれていない件については、読み取り手によって解釈が変わってくることもしばしばです。
コミュニティーガイドラインだけではその程度のことしか保証されません。そもそも、コミュニティーにおけるあらゆる問題の対処法はコミュニティーガイドラインに明記されていません。
例として、「乱立トピの削除」は、そこから発展した内容となるので、解釈のずれが生まれるのも必然です。

STはScratchの最高の組織、すなわち全世界共通です。全世界で同等の対処が受けられるからこそ、世界の全Scratcherたちは、
「STがこのトピックを削除したからこのトピックはダメなんだな」
「STがこのコメント削除したからこういうコメントはダメなんだね」
これらの一言で納得しました。しかし、ST以外に権力を持つ組織が生まれたらどうでしょう。
「STがこのコメント削除してたよ」
「え、でも[自治組織]はこのコメントいいって言ってたよ」
「「あれ?」」→STを信じる派と自治組織を信じる派に分裂する(従うべき組織を見失う)
小さな解釈のずれが、コミュニティーの大きなずれを生みかねません。

自治は、STのクローンのような日本人を生み出せない限り、私は望めません。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

inoking wrote:

結局、MMGISS さんは自治についてどうすべきだという意見なのでしょうか?
(もし以前に表明されていたらすみません)
自治はSTの負担を分散するという面ではいいのかもしれませんが、それこそScratchTeamの方針とずれた政策を行ってしまったり、権力の関係を勘違いされてしまったりする、脆弱性が大きい仕組みだと思っています。自分は望んでいません。
~略~
でも、SCRATCHって、そもそも自治がないと成り立たないと思います。それに、自治という言葉自体に語弊があるのかもしれませんが、ST意外に権力を持つ組織を作るのではなく、みんな(注:全員)で自治をするのです。自治組織は反対です。

Last edited by itnkmkw (Aug. 7, 2018 06:08:13)


トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

yu-tatta
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

MMGISS wrote:

~略~
STはScratchの最高の組織、すなわち全世界共通です。全世界で同等の対処が受けられるからこそ、世界の全Scratcherたちは、
「STがこのトピックを削除したからこのトピックはダメなんだな」
「STがこのコメント削除したからこういうコメントはダメなんだね」
これらの一言で納得しました。しかし、ST以外に権力を持つ組織が生まれたらどうでしょう。
「STがこのコメント削除してたよ」
「え、でも[自治組織]はこのコメントいいって言ってたよ」
「「あれ?」」→STを信じる派と自治組織を信じる派に分裂する(従うべき組織を見失う)
小さな解釈のずれが、コミュニティーの大きなずれを生みかねません。
「自治組織」は僕も反対です。

ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

MMGISS wrote:

inoking wrote:

結局、MMGISS さんは自治についてどうすべきだという意見なのでしょうか?
(もし以前に表明されていたらすみません)
自治はSTの負担を分散するという面ではいいのかもしれませんが、それこそScratchTeamの方針とずれた政策を行ってしまったり、権力の関係を勘違いされてしまったりする、脆弱性が大きい仕組みだと思っています。自分は望んでいません。
~略~
でも、SCRATCHって、そもそも自治がないと成り立たないと思います。それに、自治という言葉自体に語弊があるのかもしれませんが、ST意外に権力を持つ組織を作るのではなく、みんな(注:全員)で自治をするのです。
では、なぜ自治がないと成り立たないのですか。

署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

「自治」の解釈がどうも人によってズレている気がするのですが

私の考える「自治」とは
#3195 に書いた問題行動の抑止面のほかに
改善点を自分たちで話し合って場合によっては ST に意見を上げるといったことも含みます。

誰かが権限をもつかのごとく治めようということや
何か組織的なもの、ましてや政策のようなものを立てようといったことを想定しているのではありません。
※そもそも議論には誰でも参加できるので誰もがその一員になれるわけです


言語的壁の関係もあり ST の監督が不十分な状態でこれまで日本語フォーラムは進んできたと思われます。
自由だった面もありますが弊害も出ており
ST の方針本来の姿に舵を切り直そうとしているのが
昨今の状況だと思います。

ST の基準を以前よりも厳格に適用しようとした結果
それを曲解した一部の人による自警団的活動を招いてしまった面も確かにあるとは思います。
しかしそれは運用上の問題であって
自治的活動そのものの問題ではないと私は思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

僕の目には、このトピックで議論しているそもそもその行為自体が「自治」的活動であるように見えます。

CLDに嫌われている
 

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

僕の目には、このトピックで議論しているそもそもその行為自体が「自治」的活動であるように見えます。
そうですね。
もし「自治」を廃止するのなら「より良い所にするために」系トピックこそすべてクローズすべきですね。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

「自治」の解釈がどうも人によってズレている気がするのですが

私の考える「自治」とは
#3195 に書いた問題行動の抑止面のほかに
改善点を自分たちで話し合って場合によっては ST に意見を上げるといったことも含みます。
僕もそう思います。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

Powered by DjangoBB