Discuss Scratch

tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4427
その6年間で、様々なことを試しています。
ある一つのことを長く試したのは最大でどのくらいだったのでしょう。というのが僕の質問です。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

このトピックを見てもらうことも、お約束トピックをみてもらうことも必要ありません。
我々が話したことをそのような人に説明して、変えてもらえるようにお願いすればいいだけの話です。
これについては以下のとおりです。

inoking wrote:

個別に説明もしています。
しかし、プロフィールで説明しても問答無用で消される。といったことも何度もありました。
そういう利用者層なのです。
ここまでユーザーが増えている以上
「話せば分かる」というのは通用しません。色々な人がいます。
本来は身近な Scratcher がフォーラムの使い方を紹介すべきなのですが(ST の弁 (9.1))そうなっていませんし
「GIGAスクール構想」もあって、ますますそれからは遠ざかっているようです。

tou-rou2 wrote:

STからディスカッションフォーラムについての公式文章(ディスカッションフォーラムとは何か、多言語で書かれているもので、それぞれの言語に合わせてローカルルールなども書かれているもの)をディスカッションフォーラム上ではなく、scratch.mit.edu/配下に作ってもらえると雑談目的などの使い方などは変わるのではないでしょうか。
フォーラムの取説のようなものをフォーラム上ではなく、コミュニティガイドラインのように独立させて作ったほうが良いのではないか、ということです。
コミュニティーガイドラインという絶対ルールがあるにも関わらず
守られていない場合が多々見受けられるのはなぜでしょう?
ガイドラインを独立させても抑えきれないのは目に見えています。

そもそも「Scratch の本分ではない」と言っているような ST がそのようなものを作るはずがありません。
かつては各ページ上部のナビゲーションバーに「話す」がありましたが2017年に削除されたくらいです。

tou-rou2 wrote:

また、広めていくのの何が無理なのでしょうか。
注意をするような層というのは限られてきますから、その中で広まれば十分だと思っています。
層は限られていません。
初心者をちょっと抜けた頃の時期に誰もが陥りやすいのです。中二病みたいなものです。
そういう利用者層であって「そこは仕方ないですね。」なのです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

それはどの位の期間行って効果が出なかったのでしょうか。
それよりも長く、例えば1年ほど(これでも短いほうかもしれませんが)、行って、それでも効果がないのならば僕は「限界があること」には納得できます。
しかし、そうでないのにも関わらず限界があるというのは僕にはただの努力不足な気がします。
そこのところをはっきりとさせるために「どのくらいやったのでしょうか」と聞いたのです。
これについては以下を再掲します。

inoking wrote:

こうなったら、過去の良い所トピックにざっとでいいので一通り目を通してみてください。
どれだけの人数の人が議論に参加し色々取り組んできたかを。
失礼ですが私には tou-rou2 さんも「私なら大丈夫、他の人とは違う」に見えます。
過去の良い所トピックにざっとでいいので一通り目を通してみてください。
を実行しましたか?何度もお願いしているのですが
もしまだそれをやっていないのなら tou-rou2 さんの「努力不足」です。
ログに一通り目を通しているなら直近のようなコメントは出ないと思うのですが。。
先人の成果を批判(とあえて言います)するのなら少なくとも内容を把握しておくのは「礼儀」でしょう。

私は「アカウントを分離」してから5年経っていますので
少なくともそれ以上は継続的にこの問題に取り組んできています。
もちろん私一人でやってきたのではありませんし、その時々で積極的に取り組んでくれる人もいました。

色々やりすぎて何をやったか列挙するのも難しいです。
新参の方には当たり前すぎて気付かないようなこともおそらくあるでしょう。
例えばお約束トピックのタイトル一つ取っても、いかに目立たせるかを何年も前に議論のうえで決めたものです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

話題の方向性がズレていませんか。今はSNS化New topicボタン廃止について議論しているのであって、過去のことを話すべきではありません。これ以上の議論プロフィールコメントでお願いします。あと話は変わりますが結局フォロー欄の非表示についてはどうなったか誰か再掲をしていただけませんか。

Last edited by lTM126 (Feb. 9, 2022 10:08:31)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

すいません、なんでもプロフィールに誘導すればいいと思っていませんか。
プロフィールを使うのは、その人個人の事情や注意のみです。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4422出典をお願いします。それはあなた自身の主観ではないでしょうか。

Last edited by lTM126 (Feb. 9, 2022 10:10:38)

Es-2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

lTM126 wrote:

今はSNS化について議論しているのであって、過去のことを話すべきではありません。
SNS化についてこれからどういう取り組みをするのか考える時に、過去にどんな取り組みがあって、どんな結果になったのか知ることは重要だと思います。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4434確かにそれは良いことですがそこからどんどん努力不足だの、先人の成果がどうこうといった話に変わってると感じたため言っただけです。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

lTM126 wrote:

#4422出典をお願いします。それはあなた自身の主観ではないでしょうか。
うーん..(HYPER HYPER VERY THINKING)
出典といっても、それが習慣ですからね…

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4436習慣なら、その人の主観となってしまいます。STが見解を述べている投稿はないのでしょうか。
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

あと、New topicボタンを無くす提案についてですがトピックを作成する際に何か条件やディスカッションフォーラムについてコミュニティガイドラインに組み込むというやり方があるのに、思い切りNew topicボタンをなくすのは少し無茶だと思います。何もかも後先考えず変えるというのは少し理にかなっていない気がします。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

lTM126 wrote:

#4436習慣なら、その人の主観となってしまいます。STが見解を述べている投稿はないのでしょうか。
うーん…VERY VERY HYPER VERY VERY THINKING
そんなに堅くならなくても….
まあいいや。
そんなことより、

lTM126 wrote:

話題の方向性がズレていませんか。今はSNS化New topicボタン廃止について議論しているのであって、過去のことを話すべきではありません。
過去のことを話しているのは、過去のことが密接に関わるからじゃないかなーと思います。
昔の事例とかも考えた上で行動したほうが、教訓とかも見えてくるじゃないですか。

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4439それは#4435で述べた通り、過去について振り返り議論するということも大切ですがそこから話題がずれお二人の文章に攻撃性が見えてきたので言ったまでです。誤解を招く投稿だったのなら申し訳ありません。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

lTM126 wrote:

過去について振り返り議論するということも大切ですがそこから話題がずれお二人の文章に攻撃性が見えてきたので言ったまでです。誤解を招く投稿だったのなら申し訳ありません。
ならあくまで「過去を振り返る分にはいい」と。

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4441そういうことです。投稿は編集しておきます(今は何故かeditボタンが出てこないので)
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4442
Scratcherになったら編集できます。

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
lTM126
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4444そういったわけではありません。#4433などは編集できています。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#4431 など:

lTM126 wrote:

話題の方向性がズレていませんか。今はSNS化New topicボタン廃止について議論しているのであって、過去のことを話すべきではありません。これ以上の議論プロフィールコメントでお願いします。あと話は変わりますが結局フォロー欄の非表示についてはどうなったか誰か再掲をしていただけませんか。
話題をずらしてしまっているのは他ならぬ lTM126 さんのように見えますよ。
何でもプロフィールとか、何でも出典とか、、

SNS うんぬんについては最近話が滞っており、
今はかねてからの話題であった「お約束トピックへの試験的文言追加」のまとめの流れで話しているだけです。

また、これまでの議論を見て「何もかも後先考えず変える」ように見えますか?
だとすれば問題です。

Last edited by inoking (Feb. 9, 2022 11:14:19)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

tou-rou2 wrote:

それはどの位の期間行って効果が出なかったのでしょうか。
それよりも長く、例えば1年ほど(これでも短いほうかもしれませんが)、行って、それでも効果がないのならば僕は「限界があること」には納得できます。
しかし、そうでないのにも関わらず限界があるというのは僕にはただの努力不足な気がします。
そこのところをはっきりとさせるために「どのくらいやったのでしょうか」と聞いたのです。
これについては以下を再掲します。

inoking wrote:

こうなったら、過去の良い所トピックにざっとでいいので一通り目を通してみてください。
どれだけの人数の人が議論に参加し色々取り組んできたかを。
失礼ですが私には tou-rou2 さんも「私なら大丈夫、他の人とは違う」に見えます。
過去の良い所トピックにざっとでいいので一通り目を通してみてください。
を実行しましたか?何度もお願いしているのですが
もしまだそれをやっていないのなら tou-rou2 さんの「努力不足」です。
ログに一通り目を通しているなら直近のようなコメントは出ないと思うのですが。。
先人の成果を批判(とあえて言います)するのなら少なくとも内容を把握しておくのは「礼儀」でしょう。

私は「アカウントを分離」してから5年経っていますので
少なくともそれ以上は継続的にこの問題に取り組んできています。
もちろん私一人でやってきたのではありませんし、その時々で積極的に取り組んでくれる人もいました。

色々やりすぎて何をやったか列挙するのも難しいです。
新参の方には当たり前すぎて気付かないようなこともおそらくあるでしょう。
例えばお約束トピックのタイトル一つ取っても、いかに目立たせるかを何年も前に議論のうえで決めたものです。
努力不足、それはそうですね。
今後は時間をかけて読んでいこうと思います。
ただ、申し訳ないのですが、例を上げる必要はないので、長くてもどのくらい行ったのか教えていただけませんか。
僕はできるだけ早く話を前に進めたいです。

ni li kama jo pi jan toki toki pona.
sina o toki toki pona!
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

ただ、申し訳ないのですが、例を上げる必要はないので、長くてもどのくらい行ったのか教えていただけませんか。
僕はできるだけ早く話を前に進めたいです。

inoking wrote:

例えばお約束トピックのタイトル一つ取っても、いかに目立たせるかを何年も前に議論のうえで決めたものです。
ではその答えになっていませんか?
少なくとも 2020年6月の時点 では現在のタイトルになっています。

また、それを確認することが「早く話を前に進める」ことにつながるとは思えないのですが
どうつながりますか?

「様々なことを試しています」といっても
やみくもに脈絡ないことを色々と試してきたわけではなく
おおざっぱに言えば、一つのことを色々アレンジしながらやってきた。というだけです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている

Powered by DjangoBB