Discuss Scratch

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]
jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

#319 について
この方向で異論はないでしょうか?
文言の調整はそれからです。
ありません。

ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
momosaburou
Scratcher
100+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

jun50 wrote:

inoking wrote:

#319 について
この方向で異論はないでしょうか?
文言の調整はそれからです。
ありません。
同じく。

Last edited by momosaburou (Sept. 30, 2018 09:33:30)


「なんのために生まれて なにをして生きるのか 答えられないなんて そんなのはいやだ!」
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

もう一つ、注意についての項目の追加を要請します。最近、目立ったルール違反はなくなってきましたが、なぜかそれに反比例してルールの見直しを呼び掛ける投稿が相次いでいるような気がします。そして、何より気になるのは、注意喚起したときに進行中の話題の中にルール違反の話題があまり見当たらないことです。僕のルール解釈が間違っているというならそれまでですが注意者のルールの理解が正しいかどうか、どの話題がルール違反なのかなどをはっきりさせるため、注意喚起の際には「私のルール理解に基づき、これこれの話題がルールにふれると判断し注意喚起しました」などの形で示してくれるととてもありがたいです。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

momosaburou
Scratcher
100+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

もう一つ、注意についての項目の追加を要請します。最近、目立ったルール違反はなくなってきましたが、なぜかそれに反比例してルールの見直しを呼び掛ける投稿が相次いでいるような気がします。そして、何より気になるのは、注意喚起したときに進行中の話題の中にルール違反の話題があまり見当たらないことです。僕のルール解釈が間違っているというならそれまでですが注意者のルールの理解が正しいかどうか、どの話題がルール違反なのかなどをはっきりさせるため、注意喚起の際には「私のルール理解に基づき、これこれの話題がルールにふれると判断し注意喚起しました」などの形で示してくれるととてもありがたいです。
つまり、「どの投稿がどのルールに反しているかを書いてくれ」と書いてくれということですね。わかりました。

Last edited by momosaburou (Sept. 30, 2018 10:15:55)


「なんのために生まれて なにをして生きるのか 答えられないなんて そんなのはいやだ!」
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

もう一つ、注意についての項目の追加を要請します。最近、目立ったルール違反はなくなってきましたが、なぜかそれに反比例してルールの見直しを呼び掛ける投稿が相次いでいるような気がします。そして、何より気になるのは、注意喚起したときに進行中の話題の中にルール違反の話題があまり見当たらないことです。僕のルール解釈が間違っているというならそれまでですが注意者のルールの理解が正しいかどうか、どの話題がルール違反なのかなどをはっきりさせるため、注意喚起の際には「私のルール理解に基づき、これこれの話題がルールにふれると判断し注意喚起しました」などの形で示してくれるととてもありがたいです。
以下は私が個人的に考えてきたことです。

当初は、
トピック立ち上げ直後で様子を見ていたこと
まとめてトピ主から注意してもらったほうが個人攻撃になりにくいと思えること
から注意は控えてきました。

https://scratch.mit.edu/discuss/post/3242396/ のタイミングでの注意喚起を経て
それ以降は少し短い周期で注意喚起をするようにしています。

特定の投稿について指摘すると前述のように個人攻撃になりやすいことから
少したまった時点で注意喚起をするようにしています。

なお、ルール違反というかトピックの趣旨に反すると思える話題については #315 に書きました。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

もう一つ、注意についての項目の追加を要請します。最近、目立ったルール違反はなくなってきましたが、なぜかそれに反比例してルールの見直しを呼び掛ける投稿が相次いでいるような気がします。そして、何より気になるのは、注意喚起したときに進行中の話題の中にルール違反の話題があまり見当たらないことです。僕のルール解釈が間違っているというならそれまでですが注意者のルールの理解が正しいかどうか、どの話題がルール違反なのかなどをはっきりさせるため、注意喚起の際には「私のルール理解に基づき、これこれの話題がルールにふれると判断し注意喚起しました」などの形で示してくれるととてもありがたいです。
以下は私が個人的に考えてきたことです。

当初は、
トピック立ち上げ直後で様子を見ていたこと
まとめてトピ主から注意してもらったほうが個人攻撃になりにくいと思えること
から注意は控えてきました。

https://scratch.mit.edu/discuss/post/3242396/ のタイミングでの注意喚起を経て
それ以降は少し短い周期で注意喚起をするようにしています。

特定の投稿について指摘すると前述のように個人攻撃になりやすいことから
少したまった時点で注意喚起をするようにしています。

なお、ルール違反というかトピックの趣旨に反すると思える話題については #315 に書きました。
個人攻撃にはならないようにする必要がありますが、あくまで注意喚起、思い出してもらうわけであり、注意でも指摘でもない物がボクの中では理想です。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

個人攻撃にはならないようにする必要がありますが、あくまで注意喚起、思い出してもらうわけであり、注意でも指摘でもない物がボクの中では理想です。
具体的に言うと、理想はどのようなものなのでしょうか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

思ったのですが、「quote(引用)のやりすぎで長すぎる投稿」が増えてきていると思います。ルールに質問コーナー2の#1(ルール)みたいなのを入れてみてはどうでしょうか?

追記:公式オフトピのほうです。ここのことではありません。

Last edited by TOUFU210 (Oct. 6, 2018 05:30:02)


昔「質問コーナー3」のトピ主だった人です。
現在はフォーラムの方には出没しないです。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

個人攻撃にはならないようにする必要がありますが、あくまで注意喚起、思い出してもらうわけであり、注意でも指摘でもない物がボクの中では理想です。
具体的に言うと、理想はどのようなものなのでしょうか?
ただ、忘れかけているルールを思い出させるものです。例えば、もしルール違反しているものがあると思うなら、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」のような感じです。単なる呼びかけであれば「現在ルールに違反している話題はありませんか?一度見直しましょう」とか。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

ただ、忘れかけているルールを思い出させるものです。例えば、もしルール違反しているものがあると思うなら、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」のような感じです。単なる呼びかけであれば「現在ルールに違反している話題はありませんか?一度見直しましょう」とか。
それ以前に #1 を見ていない、または、ちゃんと読んで守ろうとしていない、のでは?という投稿もけっこうあります。

という状況からすると
呟き板のように都度具体的に指摘するしかないのでは?という気がしています。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

TOUFU210 wrote:

思ったのですが、「quote(引用)のやりすぎで長すぎる投稿」が増えてきていると思います。ルールに質問コーナー2の#1(ルール)みたいなのを入れてみてはどうでしょうか?
賛成します。ルールと言うかマナーと言う感じですかね



inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

TOUFU210 wrote:

思ったのですが、「quote(引用)のやりすぎで長すぎる投稿」が増えてきていると思います。ルールに質問コーナー2の#1(ルール)みたいなのを入れてみてはどうでしょうか?
それを言い出すと
不必要な場面でブロックを使うのはやめましょう、、、などなどの基本的なマナーを書き連ねる必要が出てきます。
トピックのルールは基本的にはトピック固有のことを書くべきではないでしょうか。
質問コーナーは利用者の層が広い(初心者も多く含まれる)ことによる特別な例だと思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

ただ、忘れかけているルールを思い出させるものです。例えば、もしルール違反しているものがあると思うなら、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」のような感じです。単なる呼びかけであれば「現在ルールに違反している話題はありませんか?一度見直しましょう」とか。
それ以前に #1 を見ていない、または、ちゃんと読んで守ろうとしていない、のでは?という投稿もけっこうあります。

という状況からすると
呟き板のように都度具体的に指摘するしかないのでは?という気がしています。
ええ、ですから、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」
という風に、話題を指摘するわけです。あ、もちろんどの辺がルール違反なのかを説明はしますよ。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

投稿時点の議題
  • 議題 ←備考

  • ルールの解釈の明記について#302あたりで開始
  • ルール文について ←上と統合
age
※この投稿は、あえて更新をしません。議論の移り具合をわかりやすくするためです。議題の書き忘れがあったらご指摘ください。追加します。

Last edited by itnkmkw (Nov. 13, 2018 08:15:36)


トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

kiroposuto wrote:

はじめに                                         
Scratch のディスカッションフォーラムでは
Scratch に関係ないトピック(オフトピック)は作ることが禁止されています。※参考1参考2

#1について。気が付いたことがあるので言います。見出しは、太字がいいのではないでしょうか。また、その下の説明は、字下げをした方がいいと思います。

Last edited by itnkmkw (Oct. 5, 2018 21:56:07)


トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

assc
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

トピックのルールって守るか守らないかは自由ですよね…?
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

#337 ですが私が勘違いしていたかもしれません。
ルールを入れるというのは公式オフトピ自体のことですか?
てっきりこの意見交換所のことかと思いました。
前者なら、「利用者の層が広い(初心者も多く含まれる)ことによる特別な例」というのは公式オフトピにも当てはまると思います。
ただ、あまりルールを肥大化させるのはどうかな?と思います。

inoking wrote:

それを言い出すと
不必要な場面でブロックを使うのはやめましょう、、、などなどの基本的なマナーを書き連ねる必要が出てきます。
トピックのルールは基本的にはトピック固有のことを書くべきではないでしょうか。
質問コーナーは利用者の層が広い(初心者も多く含まれる)ことによる特別な例だと思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

kiroposuto wrote:

はじめに                                         
Scratch のディスカッションフォーラムでは
Scratch に関係ないトピック(オフトピック)は作ることが禁止されています。※参考1参考2

#1について。気が付いたことがあるので言います。見出しは、太字がいいのではないでしょうか。また、その下の説明は、字下げをした方がいいと思います。
見出しが下線付きの大文字になっているのでこれでよいのではないでしょうか。
好みの問題かな?と思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

#337 ですが私が勘違いしていたかもしれません。
ルールを入れるというのは公式オフトピ自体のことですか?
てっきりこの意見交換所のことかと思いました。
前者なら、「利用者の層が広い(初心者も多く含まれる)ことによる特別な例」というのは公式オフトピにも当てはまると思います。
ただ、あまりルールを肥大化させるのはどうかな?と思います。

inoking wrote:

それを言い出すと
不必要な場面でブロックを使うのはやめましょう、、、などなどの基本的なマナーを書き連ねる必要が出てきます。
トピックのルールは基本的にはトピック固有のことを書くべきではないでしょうか。
質問コーナーは利用者の層が広い(初心者も多く含まれる)ことによる特別な例だと思います。
僕の意見は前者(公式オフトピにルールを入れる)のつもりで言いました。(#333に追加しておきます)

昔「質問コーナー3」のトピ主だった人です。
現在はフォーラムの方には出没しないです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

itnkmkw wrote:

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

ただ、忘れかけているルールを思い出させるものです。例えば、もしルール違反しているものがあると思うなら、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」のような感じです。単なる呼びかけであれば「現在ルールに違反している話題はありませんか?一度見直しましょう」とか。
それ以前に #1 を見ていない、または、ちゃんと読んで守ろうとしていない、のでは?という投稿もけっこうあります。

という状況からすると
呟き板のように都度具体的に指摘するしかないのでは?という気がしています。
ええ、ですから、「~の話題はルールに違反しているような気がします。どうでしょうか。」
という風に、話題を指摘するわけです。あ、もちろんどの辺がルール違反なのかを説明はしますよ。
では投稿単位で指摘したほうがよいというわけですね。
ただそれだと指摘であふれませんか?
それが #328 での問題提起の一つではなかったのでしょうか。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]

Powered by DjangoBB