Discuss Scratch

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]
jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

復帰しました。

ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

客観的に判断できる方は議論に参加していない人である。というパラドックス。。。

ルール文については
#232 の内容で異論は出ていませんので
差し替えてもらってよいと思います。

注意喚起はどいうったものがよいでしょうかね?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

注意喚起はどいうったものがよいでしょうかね?
ここで言う注意喚起とは
①非公式オフトピをたててしまったトピ主への注意喚起
②公式オフトピでルールにそれてしまった際の注意喚起
のどちらでしょうか



inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

kiroposuto wrote:

inoking wrote:

注意喚起はどいうったものがよいでしょうかね?
ここで言う注意喚起とは
①非公式オフトピをたててしまったトピ主への注意喚起
②公式オフトピでルールにそれてしまった際の注意喚起
のどちらでしょうか
後者、といってもそれないようにするための注意喚起です。
公式オフトピの #1 を更新する際、お知らせの投稿をすると思いますが
そのときに一緒に注意喚起すれば自然なので。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

後者、といってもそれないようにするための注意喚起です。
公式オフトピの #1 を更新する際、お知らせの投稿をすると思いますが
そのときに一緒に注意喚起すれば自然なので。
なるほど。ありがとうございます。
それないようにする注意喚起を定期的にbotにより行うのはどうでしょうか。(botによる投稿が認めているかは知りませんが…)

Last edited by kiroposuto (Sept. 4, 2018 10:43:52)




kobotyann
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

kiroposuto wrote:

inoking wrote:

後者、といってもそれないようにするための注意喚起です。
公式オフトピの #1 を更新する際、お知らせの投稿をすると思いますが
そのときに一緒に注意喚起すれば自然なので。
なるほど。ありがとうございます。
それないようにする注意喚起を定期的にbotにより行うのはどうでしょうか。(botによる投稿が認めているかは知りませんが…)
botはいいと思うんですが(自信はないですが)。
定期的に行うとなると、健全な内容(ルールに沿った)でも注意喚起がされるということですよね。
確かに内容がそれてからでは遅いとは思いますが、健全なディスカッションが行われているにもかかわらず、何回にもわたって注意喚起をすると、逆に「またこの投稿かよ」となって、せっかくの注意喚起が無視されてしまうような感じがします。そこは、多少ディスカッションの内容を見極める必要があるのではないでしょうか。

Last edited by kobotyann (Sept. 4, 2018 11:20:07)

inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

注意書きについて案が出ないので。。。
このトピックのお約束を更新しました。
あらためてよく読んで、トピックにあった投稿をお願いします。

単におしゃべりしたり、つぶやいたりするところではないので気をつけましょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

kobotyann wrote:

kiroposuto wrote:

inoking wrote:

後者、といってもそれないようにするための注意喚起です。
公式オフトピの #1 を更新する際、お知らせの投稿をすると思いますが
そのときに一緒に注意喚起すれば自然なので。
なるほど。ありがとうございます。
それないようにする注意喚起を定期的にbotにより行うのはどうでしょうか。(botによる投稿が認めているかは知りませんが…)
botはいいと思うんですが(自信はないですが)。
定期的に行うとなると、健全な内容(ルールに沿った)でも注意喚起がされるということですよね。
確かに内容がそれてからでは遅いとは思いますが、健全なディスカッションが行われているにもかかわらず、何回にもわたって注意喚起をすると、逆に「またこの投稿かよ」となって、せっかくの注意喚起が無視されてしまうような感じがします。そこは、多少ディスカッションの内容を見極める必要があるのではないでしょうか。
それでも効果が皆無ではないと思います。

ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

jun50 wrote:

kobotyann wrote:

kiroposuto wrote:

inoking wrote:

後者、といってもそれないようにするための注意喚起です。
公式オフトピの #1 を更新する際、お知らせの投稿をすると思いますが
そのときに一緒に注意喚起すれば自然なので。
なるほど。ありがとうございます。
それないようにする注意喚起を定期的にbotにより行うのはどうでしょうか。(botによる投稿が認めているかは知りませんが…)
botはいいと思うんですが(自信はないですが)。
定期的に行うとなると、健全な内容(ルールに沿った)でも注意喚起がされるということですよね。
確かに内容がそれてからでは遅いとは思いますが、健全なディスカッションが行われているにもかかわらず、何回にもわたって注意喚起をすると、逆に「またこの投稿かよ」となって、せっかくの注意喚起が無視されてしまうような感じがします。そこは、多少ディスカッションの内容を見極める必要があるのではないでしょうか。
それでも効果が皆無ではないと思います。
bot はマズいのでは(Scratch のルール的に禁止事項があるかどうかは分かりませんが)?
そもそも bot など使わなくても皆が見ているので十分に目は行き届いているはずです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

bot はマズいのでは(Scratch のルール的に禁止事項があるかどうかは分かりませんが)?
そもそも bot など使わなくても皆が見ているので十分に目は行き届いているはずです。
マズくないのでは?
根拠がないのでは?

Last edited by jun50 (Sept. 4, 2018 13:07:58)


ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

jun50 wrote:

inoking wrote:

bot はマズいのでは(Scratch のルール的に禁止事項があるかどうかは分かりませんが)?
そもそも bot など使わなくても皆が見ているので十分に目は行き届いているはずです。
マズくないのでは?
根拠がないのでは?
それを言うならマズくない根拠もないのでは?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

ルール文はどうするのでしょうか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
apple502j
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

Scratchにbotでアクセスすることは本来認められていなくて、
認めていてもいくらかのRSSフィード/REST APIなどのみです。

フォーラム用APIは存在しないため
Botでやるとしたら難しいです。

利用規約でいうと、3.5《不正アクセスまたは業務妨害の禁止》が微妙ですね。


署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名
jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

inoking wrote:

jun50 wrote:

inoking wrote:

bot はマズいのでは(Scratch のルール的に禁止事項があるかどうかは分かりませんが)?
そもそも bot など使わなくても皆が見ているので十分に目は行き届いているはずです。
マズくないのでは?
根拠がないのでは?
それを言うならマズくない根拠もないのでは?
日本の法律に

これをしてもいい

などと書いてありますか?

ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

jun50 wrote:

日本の法律に

これをしてもいい

などと書いてありますか?
水掛け論をする気はありません。
apple502j さんの見解が一応の根拠とできるのではないですか。

いま議論すべきはそういうことではなく、ルール文のことです。

一応、反論を書くと、、
ここで日本の法律を持ち出す意味が分からないのですが
もちろん、すべての許可事項を列挙しているルールなどあるはずもなく
だからといってルールに書かれていないことはやってもよい。ということにはなりませんよね。

Last edited by inoking (Sept. 4, 2018 15:04:23)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

 決まった日とか曜日に、決まった時間に、とか、
 コメント数が100の倍数になったら、とか、
 コメントの中に「あつい」というワードが含まれていたら、とか
 誤りなく正確に、確実に実行する必要がある場合には、僕が朝起きるときに目覚まし時計を利用するのと同じように「bot」というアイデアも出てくるかもしれませんが、そこまでトリガーが明確に決まっているわけではありませんよね?
 であれば注意喚起のアナウンスは、もうそろそろかな?とか「8」の付く日は・・・など、あらかじめ決めておいた担当者、または有志の方が行えばいいと思います。
 でもinoking さんが言うとおりそれはまた別のお話で、とりあえず今は「#1 のルール文を変更しました。理由はかくかくしかじかです。本トピックを楽しく使い続けられますように、皆さんぜひ読んでください。また、単におしゃべりしたり、つぶやいたりするところではないということも気にかけてもらえるようご協力をお願いします。以上《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピック からのお知らせでした~!よいScratch ライフを」みたいな文案を考えてルールを更新することかと思います。
 どういう文がいいでしょうか?

CLDに嫌われている
 

kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

話をそらしてしまい失礼しました。それでは注意喚起のコメントの文面について話し合いましょう。
ルール文は始めに【お知らせ】などとつけると分かりやすくなると思います。

Last edited by kiroposuto (Sept. 5, 2018 07:16:32)




inoking
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

注意喚起のコメントは一時的なお知らせなので文面にそうこだわることはないと思います。
mi9g0n さんの案を逆リミックスしました。こんな感じでどうでしょう。
【お知らせ】
このトピックのルールをより分かりやすくするため #1 のルール文を変更しました。

このトピックを楽しく使い続けられますように、皆さんぜひ読んでください。
また、単におしゃべりしたり、つぶやいたりするところではないということも気にかけてもらえるようご協力をお願いします。

以上 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 からのお知らせでした~
それでは、よい Scratch ライフを!

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kiroposuto
Scratcher
500+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

これで私は問題ないと思います。



jun50
Scratcher
1000+ posts

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所

apple502j wrote:

Scratchにbotでアクセスすることは本来認められていなくて、
認めていてもいくらかのRSSフィード/REST APIなどのみです。

フォーラム用APIは存在しないため
Botでやるとしたら難しいです。

利用規約でいうと、3.5《不正アクセスまたは業務妨害の禁止》が微妙ですね。

ソースをお願いします。

ちなみに私はUbuntuユーザーです☆
$ sudo discuss send “message”
We trust you have received the usual lecture from the Scratch Team. It usually boils down to these three things:

#1) Respect the privacy of others.
#2) Think before you type.
#3) With great power comes great responsibility.
#4) “S” of Scratch is uppercase letter.










アリスはかわいい!!!!!!!!!アリスちゃあああああああああああああああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!ロリスちゃんかわいい!!!
  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所 [RSS Feed]

Powered by DjangoBB