Discuss Scratch

nyanco08
New Scratcher
2 posts

質問コーナー2

何のゲームを作ればいいですか。
s-t-p
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

質問です。

ディスカッションフォーラムの薄いグレーの線の下ってどうやって書くんですか?


こんな感じのやつです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにユーザーの・・・何か書く場所

Last edited by s-t-p (July 19, 2018 06:33:00)

TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

s-t-p wrote:

質問です。

ディスカッションフォーラムの薄いグレーの線の下ってどうやって書くんですか?


こんな感じのやつです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにユーザーの・・・何か書く場所
それは署名と言います。
s-t-p
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

TOUFU210 wrote:

s-t-p wrote:

質問です。

ディスカッションフォーラムの薄いグレーの線の下ってどうやって書くんですか?


こんな感じのやつです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにユーザーの・・・何か書く場所
それは署名と言います。
Windows1000000
ja:署名
ありがとうございます。

abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

nyanco08 wrote:

メッセージ1かつメッセージ2を受け取ったときはどうやってやればいいですか.3
作ってみました。
2種類のメッセージを受け取った時だけ実行する
uika
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

nyanco08 wrote:

何のゲームを作ればいいですか。
コミュニティーガイドラインを違反しないようなものだったらなんでもいいです。
fine316
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

Scratchで一度に取り込める画像・音の個数に制限があるのですか?
Mario_dango3bro2
Scratcher
6 posts

質問コーナー2

masa2004 wrote:

Mario_dango3bro2 wrote:

クラウドリストを作りたいのですが、作り方がわかりません。時間があったら作り方を教えてください。
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/Scratch_%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.A6.E3.83.89.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.AF.E3.81.A9.E3.81.86.E3.82.84.E3.81.A3.E3.81.A6.E4.BD.9C.E3.82.8C.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.8B.3F
を見てください。
やっぱ無理でした
nyan526
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

何故か数字がずっと点滅してしまいます。点滅せずに数字を切り替えるにはどうすればいいでしょうか。
リンク➡https://scratch.mit.edu/projects/236735993/
dream1030
Scratcher
500+ posts

質問コーナー2

「スプライト1」のスクリプトの「ずっと」内にある、
[hp数字クローン削除 v] を送る
のブロックを、「ずっと」の中の1番最初に持ってくることで解決します。

追記:ついでに覚えておくといいかもしれません。100%PENなどの作品でも、同じような知識が必要になりますよ。
   100%PENなど、画面の多くがPENで構成されるプロジェクトは、「ずっと」のブロック内で「消して描く」という行動を繰り返して描画します。
   そのとき、実際に画面にうつるのは、「ずっと」ブロックの中の最後まで達したときの状態です。
   順序を間違えて、「消す」ブロックを1番最後に置いてしまうと、実際に画面にうつるのは、消された状態なのです。
   さて、そのプロジェクトの問題はそのパターンですね。
   「クローンを消す」という命令を持ったブロックが、「ずっと」内の1番最後に来てしまっています。
   ということは、実際に画面に残るのは、クローンが消えるほんの一瞬なのです。そのため、数字がチカチカ点滅し、不安定な状態になるのです。

Last edited by dream1030 (July 19, 2018 11:46:39)

nyan526
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

dream1030 wrote:

「スプライト1」のスクリプトの「ずっと」内にある、
[hp数字クローン削除 v] を送る
のブロックを、「ずっと」の中の1番最初に持ってくることで解決します。

追記:ついでに覚えておくといいかもしれません。100%PENなどの作品でも、同じような知識が必要になりますよ。
   100%PENなど、画面の多くがPENで構成されるプロジェクトは、「ずっと」のブロック内で「消して描く」という行動を繰り返して描画します。
   そのとき、実際に画面にうつるのは、「ずっと」ブロックの中の最後まで達したときの状態です。
   順序を間違えて、「消す」ブロックを1番最後に置いてしまうと、実際に画面にうつるのは、消された状態なのです。
   さて、そのプロジェクトの問題はそのパターンですね。
   「クローンを消す」という命令を持ったブロックが、「ずっと」内の1番最後に来てしまっています。
   ということは、実際に画面に残るのは、クローンが消えるほんの一瞬なのです。そのため、数字がチカチカ点滅し、不安定な状態になるのです。
ありがとうございます!

Last edited by nyan526 (July 19, 2018 12:08:14)

nyan526
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

すみません。もう一つ問題が発覚しました。
最初のダメージが生成されないのですが、どうすればいいでしょうか。
もう頼り切りorz
安定のリンク➡https://scratch.mit.edu/projects/236735993/

Last edited by nyan526 (July 19, 2018 12:09:27)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

abee wrote:

nyanco08 wrote:

メッセージ1かつメッセージ2を受け取ったときはどうやってやればいいですか.3
作ってみました。
2種類のメッセージを受け取った時だけ実行する
まず、
以下のようにメッセージを送る前に複数条件を評価するようにできないかを考えたほうがよいです。
もし <<1の条件::sensing> かつ <2の条件::sensing>> なら
[メッセージ v] を送る
end

各メッセージを送る条件がどうしてもバラバラになる場合は
複数メッセージを同時に処理する必要がありますが、
1つのメッセージの受信処理中に他のメッセージの受信処理は割り込めないため工夫が必要になります。

一番シンプルなのは abee さんのサンプルのように変数で状態を保持しておく方法ですが
このままでは1つ目のメッセージの状態が保持されてしまうため
メッセージを送る条件が同時に発生していなくても
順番に条件を満たしただけで反応してしまいます。

この問題に対応したものが 複数メッセージ(キーの同時押しイベント)の同時発生検出 です。
puterano
Scratcher
1 post

質問コーナー2

突然すみません ターボモードがいまいちよくわからないんですけど
だれか詳しくお願いできませんかね? (´・ω・` )
ごめんなさい どうしても気になったので
kobotyann
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

puterano wrote:

突然すみません ターボモードがいまいちよくわからないんですけど
だれか詳しくお願いできませんかね? (´・ω・` )
ごめんなさい どうしても気になったので
ターボモードは通常より高速に実行するものです。
ja:ターボモード
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

Mario_dango3bro2 wrote:

masa2004 wrote:

Mario_dango3bro2 wrote:

クラウドリストを作りたいのですが、作り方がわかりません。時間があったら作り方を教えてください。
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/Scratch_%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.A6.E3.83.89.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.AF.E3.81.A9.E3.81.86.E3.82.84.E3.81.A3.E3.81.A6.E4.BD.9C.E3.82.8C.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.8B.3F
を見てください。
やっぱ無理でした
クラウドリストはリストの一種です。でも、普通のリストで出来ることでもクラウドリストでは出来ないこともあります。
まず、クラウドリストではなくて、普通のリストであれば作れますか?
普通のリストであれば、そのリストの中身をどのようにしたいのか、自分の考えを表現することは出来ますか?
もし可能なら、まず普通のリストを作って、それをプロジェクトとして公開してみましょう。
そして、「このリストをクラウドリストにしたいのですが、作り方を教えてください」というように質問した方がより具体的にアドバイスがもらえると思います。ためしてみてください。
そして、その質問をする場所についてですが、クラウドリストについては専用のトピックがあります
まずはそこのコメントをいくつか見てみて、それでも分からないときは、そこで質問してみるのがよろしいかと思います。
parfait9
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

nyan526 wrote:

すみません。もう一つ問題が発覚しました。
最初のダメージが生成されないのですが、どうすればいいでしょうか。
もう頼り切りorz
安定のリンク➡https://scratch.mit.edu/projects/236735993/
ダメージという変数が何を指しているのかよく分かりません…1つの攻撃あたりでどれだけダメージを食らうかということですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー2

Windows1000000 wrote:

ja:署名

Windows1000000 wrote:

ja:ターボモード
単にリンク先を示すだけでなく、ちゃんと言葉で説明するようにしてください。
ガイドラインの「友好的で創造的なコミュニティ」という言葉を忘れないようにお願いします。

Last edited by abee (July 19, 2018 14:44:18)

nyan526
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

parfait9 wrote:

nyan526 wrote:

すみません。もう一つ問題が発覚しました。
最初のダメージが生成されないのですが、どうすればいいでしょうか。
もう頼り切りorz
安定のリンク➡https://scratch.mit.edu/projects/236735993/
ダメージという変数が何を指しているのかよく分かりません…1つの攻撃あたりでどれだけダメージを食らうかということですか?
それはすでに解決済みなので特に意味はありませんorz
このようなスクリプトです
定義 ゲージ判定
((hp) / (2)) 回繰り返す
コスチュームを [ゲージ v] にする
[自分自身 v] のクローンを作る
end
(((max_hp) - (hp)) / (2)) 回繰り返す
コスチュームを [ダメージ v] にする
[自分自身 v] のクローンを作る
end
1ken
Scratcher
100+ posts

質問コーナー2

この横スクロールアクションでコインを背景スプライト1のところには表示させられますが、背景スプライト2からの背景スプライトのところに表示させると、端に出てきて、背景スプライト2からの背景スプライトのところで止まるようになっています。そのバグをなおす方法を教えてください。長い文章で失礼しました。

Powered by DjangoBB