Discuss Scratch
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー2
Toy-Conガレージで、Joy-Conのセンサーの値を音量に変換し、Switchのイヤホン端子とPCのマイク端子をオーディオケーブルでつないで、Scratchの「調べる」の「音量」ブロックで使うことが可能です。
- ActionStudio
-
100+ posts
質問コーナー2
リンク先のプロジェクトを開いてみましたが、何の傾きのことなのかも分かりませんでした。
そうでしたか
ペンで書いた、線の傾きです。
ボールの周りに、何かを置いて、その何かが、どのくらいまで落ちるかで、傾きを計測しようと思ったのですが、重くなってしまってできませんでした。もっと簡単なやり方はないでしょうか?
そうでしたか
ペンで書いた、線の傾きです。
ボールの周りに、何かを置いて、その何かが、どのくらいまで落ちるかで、傾きを計測しようと思ったのですが、重くなってしまってできませんでした。もっと簡単なやり方はないでしょうか?
レースゲーム1、閲覧数6,500人突破ありがとうございます!
RaceGame v5.0.0を公開しました
ランキング機能をグレードアップさせたり、リアリティを追求したりしました。
数学の好きな方へ
区分求積法を再現してみました。
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
一番手っ取り早いのは ペンで書いた、線の傾きです。#9193 にもあった三角関数を使うことです。
ボールの周りに、何かを置いて、その何かが、どのくらいまで落ちるかで、傾きを計測しようと思ったのですが、重くなってしまってできませんでした。もっと簡単なやり方はないでしょうか?
傾きを求めるのはタンジェントの逆関数です。例えば、
([atan v] \( (1) \)) //45度といった具合です。
([atan v] \( ([平方根 v] \( (3) \)) \)) //60度
もし三角関数の知識がないようでしたらキビシイです。。
- ActionStudio
-
100+ posts
質問コーナー2
もし三角関数の知識がないようでしたらキビシイです。。
残念ですが、まだ、三角関数は習っていません。
違うことをします。
残念ですが、まだ、三角関数は習っていません。
違うことをします。
レースゲーム1、閲覧数6,500人突破ありがとうございます!
RaceGame v5.0.0を公開しました
ランキング機能をグレードアップさせたり、リアリティを追求したりしました。
数学の好きな方へ
区分求積法を再現してみました。
- yu-tatta
-
1000+ posts
質問コーナー2
そうなんですか!! ありがとうございます。 Toy-Conガレージで、Joy-Conのセンサーの値を音量に変換し、Switchのイヤホン端子とPCのマイク端子をオーディオケーブルでつないで、Scratchの「調べる」の「音量」ブロックで使うことが可能です。気が向いたらやってみます。
ディスカッションフォーラムからいなくなります。さようなら。
- ushiro017
-
56 posts
質問コーナー2
質問です。
なぜ、
なぜ、
([list v] の [all] 番目 :: list)を [list v] に追加するというブロックをクリックするとクラッシュするのですか?
Last edited by ushiro017 (May 27, 2019 07:21:47)
署名知らない人:署名?なんじゃそりゃ

署名知った後:うおーすげー!!!なんだこれ!!!便利いいいいいいいいいいい

- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
回答がつかないからといって同じ質問を何度も書き込むのは良いことではありません(前回分を消しても同じです)。 なぜ、([list v] の [all] 番目 :: list)を [list v] に追加するというブロックをクリックするとクラッシュするのですか?
回答がつかない場合はたいてい理由があります。
今回の場合は、正確に答えられる人がいないからと思われます。
これは想像ですが
リストのすべてを同じリストに追加しようとしたときに
堂々めぐりになっているものと思います。
修正:
以下は「undefined」になりますね。
[v v] を [all] にする
([list v] の (v) 番目 :: list)つまり「undefined」を追加しようとしています。
このような使い方はおかしいのですが
Scratch がそれを想定していないか許可していないかのどちらかです。
そもそも、この理由を聞いてどうするのでしょうか。
Last edited by inoking (May 27, 2019 11:05:42)
- apple502j
-
1000+ posts
質問コーナー2
バグです。近日Pull Requestを提出します。 質問です。
なぜ、([list v] の [all] 番目 :: list)を [list v] に追加するというブロックをクリックするとクラッシュするのですか?
原因はVM /src/util/cast.js toListIndexメソッドで、引数「all」が渡されたときに、渡し先の引数がALLに対応しているか確認していない点です。
署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名」
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
バグです。近日Pull Requestを提出します。
原因はVM /src/util/cast.js toListIndexメソッドで、引数「all」が渡されたときに、渡し先の引数がALLに対応しているか確認していない点です。
([list v] の [all] 番目 :: list)は何を返すのが正解なのでしょうか?
リストの値を「と言う」などで表示させると文字列結合された結果が表示されます。
ListA = {a, b, c}
ListB = {d, e, f}
(ListA :: list) と言う //abcとなり
(ListA :: list)を [ListB v] に追加するの結果は以下です。
ListB = {d, e, f, abc}
以上からすると、
([ListA v] の [all] 番目 :: list)を [ListB v] に追加するの結果は
ListB = {d, e, f, abc}
ListB = {d, e, f, a, b, c}
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
#9212 で書いているのは外部から見た動きの話です。 (内部的には) この場合は、Cast.LIST_INVALIDでいいでしょう。
Cast.LIST_INVALID を返した結果、どうなりますか?
- apple502j
-
1000+ posts
質問コーナー2
現在、負のindexを指定した場合もINVALIDになっているので、それと同じ動きですね。#9212 で書いているのは外部から見た動きの話です。 (内部的には) この場合は、Cast.LIST_INVALIDでいいでしょう。
Cast.LIST_INVALID を返した結果、どうなりますか?
署名は、ディスカッションフォーラムの機能である。署名は、その人のすべての投稿の下部に追加される。署名は、BBCodeで記述できる。 署名を追加/変更/削除したい場合は、ディスカッションフォーラムのホームの一番下に行き、「Change your signature」を押す。署名の大きさは150pxまでである。これには、改行、画像を含む。- Japanese Scratch-Wiki 「署名」
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー2
ということは
でしょうか。
これはかなり直感から外れますが。
※ハックコーナーに移動しましょうか?
([ListA v] の [all] 番目 :: list)を [ListB v] に追加するの結果は
ListB = {d, e, f, (空)}
これはかなり直感から外れますが。
※ハックコーナーに移動しましょうか?
- itnkmkw
-
1000+ posts
質問コーナー2
そのための質問コーナーではないでしょうか? そもそも、この理由を聞いてどうするのでしょうか。
ただ空なだけなのにクラッシュするってあるんでしょうか。 ということは([ListA v] の [all] 番目 :: list)を [ListB v] に追加するの結果はでしょうか。ListB = {d, e, f, (空)}
これはかなり直感から外れますが。
※ハックコーナーに移動しましょうか?
そもそもall番目というのが動作しないように意図的にクラッシュさせているという可能性はないのでしょうか。
(ハックコーナーへの移動は賛成です。面白い話になってきました。)
トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ
※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^
皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここやココやここへ!
@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学と音楽やってます。MIX依頼募集中!
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。
- pandakun7
-
100+ posts
質問コーナー2
私の環境でもクラッシュの再現できました。
ブラウザが落ちるとかフリーズするとかではなくて、Sctratchが用意しているエラー画面がでるんですね。
デペロッパツールでのエラーは、TypeError: Cannot read property ‘toString’ of undefinedなので、
何かが未定義かもですね。
githubではここでしょうか。
https://github.com/LLK/scratch-vm/blob/develop/src/util/cast.js#L197
ブラウザが落ちるとかフリーズするとかではなくて、Sctratchが用意しているエラー画面がでるんですね。
デペロッパツールでのエラーは、TypeError: Cannot read property ‘toString’ of undefinedなので、
何かが未定義かもですね。
githubではここでしょうか。
https://github.com/LLK/scratch-vm/blob/develop/src/util/cast.js#L197
- TOUFU210
-
1000+ posts
質問コーナー2
ここで良いのか分かりませんが質問します。
よくある質問のScratch 3.0の「Scratch 3.0とは何ですか?」で、
とありますが、日本は
の方が正しいのに、
と書かれています。時差の関係でこうなっていると思いますが、これは直せますか? それとも直せませんか?
よくある質問のScratch 3.0の「Scratch 3.0とは何ですか?」で、
2019年1月2日にリリースされました。
2019年1月3日にリリースされました。
2019年1月2日にリリースされました。
昔「質問コーナー3」のトピ主だった人です。
現在はフォーラムの方には出没しないです。