Discuss Scratch

yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案



定義カテゴリ
(値ブロックの定義::custom)
<真偽値ブロックの定義::custom>
・色や変数等の引数も定義に使用可能
・「再描画せずに実行」に見た目上の区別
以上4件、#8553

に加えて

C型ブロックの定義{. . .}::custom
定義 C型ブロックの定義({スクリプト::custom-arg}::custom)
//本当はC型ブロックにしたかった
とかどうでしょうか?

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8587 を引用します。

inoking wrote:

みなさんへ:
仕分けがすむまで、新規の提案はなるべくしないようにお願いします。
また、仕分けについての意見の際は過去の議論をふまえてコメントをお願いします。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

出してしまったものは仕方ないので
#8605:
すみません、ちょっと意味が分からないのですが、、
定義内外でC型ブロックを使えばすむ話のように思えます。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Yellow_Apple
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8605
定義 .
(任意の整数) 回繰り返す
...
end
で代用できませんか?

sakai12
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

削除

Last edited by sakai12 (Jan. 27, 2022 15:00:40)



〜環境〜 ⇨⇨⇨横にスクロール⇨⇨⇨ iMac:My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.13.6, Chrome 98.0.4758.102, No Flash version detected (~2022/2/20 20:35)  iPad:情報消えた  MacBookPro:情報消えた  android:My browser / operating system: Android Linux 9, Chrome 94.0.4606.61, No Flash version detected (~2022/2/22 03:52)
sakai12
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

do whileは
...
もし <> なら
[変数 v] を [1] にする
でなければ
[変数 v] を [0] にする
end
<(変数) = [1]> まで繰り返す
...
もし <> なら
[変数 v] を [1] にする
でなければ
[変数 v] を [0] にする
end
end
で代用できなくもないと思います。


〜環境〜 ⇨⇨⇨横にスクロール⇨⇨⇨ iMac:My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.13.6, Chrome 98.0.4758.102, No Flash version detected (~2022/2/20 20:35)  iPad:情報消えた  MacBookPro:情報消えた  android:My browser / operating system: Android Linux 9, Chrome 94.0.4606.61, No Flash version detected (~2022/2/22 03:52)
kuretaka
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

抜け出す::control cap//break のこと
始めに戻る::control cap//continue のこと
実行し、<>まで繰り返す{}::control//do while のこと
↑は反対意見が多いので却下された提案に移していいと思います。

I have been using the Google translation
日本語フォーラムって2番目にpost数が多いんだって
(kuretakapost数メーター[#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff]100post[#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff]200post[][][][][]300post[][][][][]400post)
私の作品(画像クリックで飛びます)
nofm_omg
Scratcher
1 post

Scratch 3.0 への提案

動画ファイルを [ v] にする
みたいに動画ファイルを再生できるようにしたらいいんじゃないかなと思います。

Last edited by nofm_omg (Jan. 28, 2022 07:15:51)

Yellow_Apple
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8612
8587番を再掲します。
みなさんへ:
仕分けがすむまで、新規の提案はなるべくしないようにお願いします。
また、仕分けについての意見の際は過去の議論をふまえてコメントをお願いします。

Last edited by Yellow_Apple (Jan. 28, 2022 07:19:15)


kuretaka
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

iPadモードについてSuggestionsで提案しました。(ここ)
ここからはプロフィール or トピックで

I have been using the Google translation
日本語フォーラムって2番目にpost数が多いんだって
(kuretakapost数メーター[#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff]100post[#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff][#66d9ff]200post[][][][][]300post[][][][][]400post)
私の作品(画像クリックで飛びます)
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

Yellow_Apple wrote:

#8605
定義 .
(任意の整数) 回繰り返す
...
end
で代用できませんか?
その
. . .
が毎回決まっていると
沢山作るの大変じゃないですか

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kuretaka wrote:

~略~
↑は反対意見が多いので却下された提案に移していいと思います。
多い少ないではなく、納得できるかどうかで考えるようお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8615:

yui0321 wrote:

その
. . .
が毎回決まっていると
沢山作るの大変じゃないですか
やはり意味が分かりません。
定義 C型ブロックの定義({スクリプト::custom-arg}::custom)
//本当はC型ブロックにしたかった
引数がスクリプトというのは何でしょう?

毎回決まっている処理ならそれを定義にして
C型ブロックで囲めばよいだけだと思います。
つまり「定義内外でC型ブロックを使えばすむ話のように思えます。」のとおりです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

個人的に456は割と「有れば使う」機能ではあると思います。ただ、「なくても困らない」のも事実ですかね。
123は要らないかな…

しかしながら、78は欲しいです。停止、旗ボタンを押すと作品内に入力してきた情報がパアになるケースもありますし。むしろ「ないと困る」機能かな、と。

休止中
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

7, 8 は「異論のない提案」です。
#8562 より:

inoking wrote:

デバッグにも使えるので有用と思います。
と思ったら「異論のない提案」にありました。すみません。↓ と結合します。
・一時停止

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

とすると23456ですか。
先に述べたように456は必要は感じないものの、2と3については「あってもなくても変わらない」かと。
3は代用可能ですし、2も変えようと思えばこちらから変えられるわけですから、プロジェクト内でどうこうしてもあんまり変わらないかな、と。

休止中
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8620

inoking wrote:

制御カテゴリ
2
ターボモードを [オン v] にする ::control
3
(カウンター::control)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/2839913/
4
抜け出す::control cap
5
始めに戻る::control cap
6
実行し、<>まで繰り返す{}::control
#617
ぼくも456はあまり使わないと思います。

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

#8615:

yui0321 wrote:

その
. . .
が毎回決まっていると
沢山作るの大変じゃないですか
やはり意味が分かりません。
定義 C型ブロックの定義({スクリプト::custom-arg}::custom)
//本当はC型ブロックにしたかった
引数がスクリプトというのは何でしょう?

毎回決まっている処理ならそれを定義にして
C型ブロックで囲めばよいだけだと思います。
つまり「定義内外でC型ブロックを使えばすむ話のように思えます。」のとおりです。
C型ブロックの定義{スクリプト::custom-arg}::custom
ということです。
C型ブロックの定義{. . .}::custom

. . .

スクリプト::custom-arg
としてまとめるということです

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8622:
スクリプトを引数にどうやって渡すのでしょう?
どちらにしても

inoking wrote:

つまり「定義内外でC型ブロックを使えばすむ話のように思えます。」のとおりです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
Es-2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案


定義 C型ブロックの定義({スクリプト::custom-arg}::custom)({スクリプト2::custom-arg}::custom)({スクリプト3::custom-arg}::custom)(値::custom-arg)<真偽値::custom-arg>
(値::custom) 回繰り返す
スクリプト::custom
もし <真偽値::custom>なら
スクリプト2::custom
でなければ
スクリプト3::custom
end
end
想定している使い方はこれであってますか?


↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。

Powered by DjangoBB