Discuss Scratch

mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ニュースフィードなどの機能が欲しいです。

SUSHI食べたい
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

([好き v]の数 ::sensing)
([お気に入り v]の数 ::sensing)
([全参照数 v]の数 ::sensing)
みたいなのがほしい
mtaiking
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

([好き v]の数 ::sensing)
([お気に入り v]の数 ::sensing)
([全参照数 v]の数 ::sensing)
みたいなのがほしい
いや、全参照数はCloud変数つかエヴァいいでしょ
好きやお気に入りは作品作りしている中でいらないと思ふ

SUSHI食べたい
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

Reshie wrote:

ko2222 wrote:

Reshie wrote:

<キーが押された ::sensing> 
がほしい
<[いずれかの v] キーが押された>
という感じでしょうかね

はいそうです
僕は
(押されたキー ::sensing)
がほしい
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

Reshie wrote:

ko2222 wrote:

Reshie wrote:

<キーが押された ::sensing> 
がほしい
<[いずれかの v] キーが押された>
という感じでしょうかね

はいそうです
僕は
(押されたキー ::sensing)
がほしい
確かあったような気が・・・

Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

mirukuma wrote:

MMGISS wrote:

Reshie wrote:

ko2222 wrote:

Reshie wrote:

<キーが押された ::sensing> 
がほしい
<[いずれかの v] キーが押された>
という感じでしょうかね

はいそうです
僕は
(押されたキー ::sensing)
がほしい
確かあったような気が・・・
http://scratch.mit.edu/projects/33808748/
これです。確か、ebiyuu1121さんがキーの種類を増やしたやつを作ってたけど、今は公開されてない

Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

([Π * v] の (2) :: operators)
([直径 v] の (6.283185307) :: operators)
円周率知らないとか入力が面倒臭いとかそういう人の為にこれあってもいいかな

Last edited by ko2222 (Jan. 1, 2015 00:07:04)


PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。

Last edited by MMGISS (Jan. 1, 2015 00:11:22)

pupuiproject
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

Scratch未登録者の作品保存領域があると良いと思う

ソフトウェア工房 あざらー(旧PUPUI Project)
メイン:http://softroom.hp2.jp/top/
ブログ:http://www.pupui4.tk

メインPC:Lenovo G570(Windows 7,Core i3 2.2GHz,メモリ2GB)
サブPC:富士通 FMV-C8230(Puppy Tahr 6.0というOSをインストールしています)
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
それが使えるんですよー。
クローンされたとき ::control hat
([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)と言う ::looks
でOKでーす!
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

mirukuma wrote:

mirukuma wrote:

MMGISS wrote:

Reshie wrote:

ko2222 wrote:

Reshie wrote:

<キーが押された ::sensing> 
がほしい
<[いずれかの v] キーが押された>
という感じでしょうかね

はいそうです
僕は
(押されたキー ::sensing)
がほしい
確かあったような気が・・・
http://scratch.mit.edu/projects/33808748/
これです。確か、ebiyuu1121さんがキーの種類を増やしたやつを作ってたけど、今は公開されてない
これってむっちゃ重いやつでしょーって思ったら
むっちゃ軽かった!すごーい!
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
それが使えるんですよー。
クローンされたとき ::control hat
([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)と言う ::looks
でOKでーす!
でも、こういう時にできないのです。
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
それが使えるんですよー。
クローンされたとき ::control hat
([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)と言う ::looks
でOKでーす!
でも、こういう時にできないのです。
まあ、
(コスチューム #)
はそこでも使えるわけですし、コスチューム名のリストを作って、
((コスチューム # ::looks) 番目( [ リスト v] )::list)
でいいんじゃないですかね?
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
それが使えるんですよー。
クローンされたとき ::control hat
([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)と言う ::looks
でOKでーす!
でも、こういう時にできないのです。
まあ、
(コスチューム #)
はそこでも使えるわけですし、コスチューム名のリストを作って、
((コスチューム # ::looks) 番目( [ リスト v] )::list)
でいいんじゃないですかね?
あ、そっか。
へー頭いい~
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

suraimutatu wrote:

<[] ≦ []>
<[] ≧ []>
こんなブロックがあったらいいなぁ

なんか赤色になっちゃったけどいっか

ちなみに意味知ってる?

(コスチューム名)
これもあったら便利

(costume name ::looks)

([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)
でできます。
でもそれではクローンに使えません・・・
それが使えるんですよー。
クローンされたとき ::control hat
([コスチューム名 v]([そのスプライトの名前 v]) ::sensing)と言う ::looks
でOKでーす!
でも、こういう時にできないのです。
まあ、
(コスチューム #)
はそこでも使えるわけですし、コスチューム名のリストを作って、
((コスチューム # ::looks) 番目( [ リスト v] )::list)
でいいんじゃないですかね?
おお、それでいいですね!
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

<[コスチューム1 v]の[Sprite1 v]に触れた :: sensing>
がほしい。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

<[コスチューム1 v]の[Sprite1 v]に触れた :: sensing>
がほしい。
<<([コスチューム名 v]([Sprite1 v]) ::sensing)=[コスチューム1] ::operators> かつ <[Sprite1 v]に触れた  ::sensing> ::operators>
でいけます。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

<[コスチューム1 v]の[Sprite1 v]に触れた :: sensing>
がほしい。
<<([コスチューム名 v]([Sprite1 v]) ::sensing)=[コスチューム1] ::operators> かつ <[Sprite1 v]に触れた  ::sensing> ::operators>
でいけます。
でもそうするとクローンに触れたときが無理なので・・・

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

<[コスチューム1 v]の[Sprite1 v]に触れた :: sensing>
がほしい。
<<([コスチューム名 v]([Sprite1 v]) ::sensing)=[コスチューム1] ::operators> かつ <[Sprite1 v]に触れた  ::sensing> ::operators>
でいけます。
でもそうするとクローンに触れたときが無理なので・・・
クローンのほうに
<<((コスチューム #)  番目( [ コスチューム名リスト v] )) = [コスチューム1 ]> かつ <[対象 v]に触れた ::sensing >>
を入れて、「送る」でおくれば大丈夫だと思います。

Last edited by K-K (Jan. 2, 2015 00:19:50)

Powered by DjangoBB