Discuss Scratch

ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

ko2222 wrote:

MMGISS wrote:

ko2222 wrote:

<[コスチューム1 v]の[Sprite1 v]に触れた :: sensing>
がほしい。
<<([コスチューム名 v]([Sprite1 v]) ::sensing)=[コスチューム1] ::operators> かつ <[Sprite1 v]に触れた  ::sensing> ::operators>
でいけます。
でもそうするとクローンに触れたときが無理なので・・・
クローンのほうに
<<((コスチューム #)  番目( [ コスチューム名リスト v] )) = [コスチューム1 ]> かつ <[対象 v]に触れた ::sensing >>
を入れて、「送る」でおくれば大丈夫だと思います。
なるほど。ありがとうございます。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。

Last edited by ko2222 (Jan. 7, 2015 00:09:52)


PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。
わかります。欲しいですよね。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

ko2222 wrote:

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。
わかります。欲しいですよね。
たとえば、
(60 v) の音符を <<[スペース v] キーが押された> ではない> になるまで鳴らし続ける :: sound
を応用すれば簡単に音楽を作れる作品ができますよね。
<> まで繰り返す
( v) の音符を (0) 拍鳴らす
end
でも代用できますがうるさくなりそうですし・・・

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

K-K wrote:

ko2222 wrote:

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。
わかります。欲しいですよね。
たとえば、
(60 v) の音符を <<[スペース v] キーが押された> ではない> になるまで鳴らし続ける :: sound
を応用すれば簡単に音楽を作れる作品ができますよね。
<> まで繰り返す
( v) の音符を (0) 拍鳴らす
end
でも代用できますがうるさくなりそうですし・・・
うるさくはないですが不自然で音が小さいです・・・

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

ko2222 wrote:

K-K wrote:

ko2222 wrote:

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。
わかります。欲しいですよね。
たとえば、
(60 v) の音符を <<[スペース v] キーが押された> ではない> になるまで鳴らし続ける :: sound
を応用すれば簡単に音楽を作れる作品ができますよね。
<> まで繰り返す
( v) の音符を (0) 拍鳴らす
end
でも代用できますがうるさくなりそうですし・・・
うるさくはないですが不自然で音が小さいです・・・
[sound v] を送る

[sound v] を受け取ったとき
( v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
とすれば音が小さいという問題は解決できるのですが、楽器は選べませんからね。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

ko2222 wrote:

ko2222 wrote:

K-K wrote:

ko2222 wrote:

(60 v) の音符を <> になるまで鳴らし続ける :: sound
(1 v) のドラムを <> になるまで鳴らし続ける :: sound
というブロックが欲しい。
わかります。欲しいですよね。
たとえば、
(60 v) の音符を <<[スペース v] キーが押された> ではない> になるまで鳴らし続ける :: sound
を応用すれば簡単に音楽を作れる作品ができますよね。
<> まで繰り返す
( v) の音符を (0) 拍鳴らす
end
でも代用できますがうるさくなりそうですし・・・
うるさくはないですが不自然で音が小さいです・・・
[sound v] を送る

[sound v] を受け取ったとき
( v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
とすれば音が小さいという問題は解決できるのですが、楽器は選べませんからね。
そしたら変数使って代用できますね。
・・・なるほど。だけど条件が一致しなくても少し延びますからね・・・

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
gerarudo
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

端のどこに触れたか(上とか下とか)分かるブロック欲しい。

gerarudoの亡霊
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

gerarudo wrote:

端のどこに触れたか(上とか下とか)分かるブロック欲しい。
確かにそういうの調べるのは面倒臭いから欲しいよね。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

定義ブロックの
定義 (なんとか v)
があってもいいかも。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
mirukuma
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

(音の高さ)
が欲しい。カラオケゲームとかが作れそう

Scratchにおいて、もはや技術の時代は終わった。しかし、それは良いことであったと思う。
mafan5
Scratcher
80 posts

scratch2.0の提案

ほしいもの
x座標( )y座標( )に向ける
( )度方向に壁があるものとして、跳ね返る
その他大量

nanatti
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

このスプライトがクリックされたとき
保存する
ってやりたい

※もちろん個人の意見です。
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

mafan5 wrote:

ほしいもの
x座標( )y座標( )に向ける
( )度方向に壁があるものとして、跳ね返る
その他大量

ショートカットとしてほしいかも
演算でできます
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

いきなり乱入します。
演算用変数[ v]を(1)にする ::variables
みたいな感じで、桁数が多くても正常な計算ができる変数があるといいと思います。これで素因数分解の桁をあげたい

エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ryorozyo wrote:

いきなり乱入します。
演算用変数[ v]を(1)にする ::variables
みたいな感じで、桁数が多くても正常な計算ができる変数があるといいと思います。これで素因数分解の桁をあげたい
少々お待ちください。それを計算するブロックを作った記憶があります。

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
ryorozyo
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

ryorozyo wrote:

いきなり乱入します。
演算用変数[ v]を(1)にする ::variables
みたいな感じで、桁数が多くても正常な計算ができる変数があるといいと思います。これで素因数分解の桁をあげたい
少々お待ちください。それを計算するブロックを作った記憶があります。
おい・・・・ちょ・・・おま・・・・・・
それ、まじですか?マジでございますか?そんなことできるんだ・・・・ちょっと作ってきます。

Last edited by ryorozyo (Feb. 1, 2015 07:23:49)


エデン Eden
全12話の予定!

主値を選択せよ
世界線Rか、世界線群Cか、はたまた無限遠点Bなのか。
アカシックレコードを手繰り寄せ道を選ぶことができるのは、観測者たる君たちだ。
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

もし <変数[]の数がかわったら> なら

end

大学院生になったよ
michiranchi
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

azennto wrote:

もし <変数[]の数がかわったら> なら

end
もうひとつ変数を作っておき、
[もうひとつの変数 v] を (変数) にする
ずっと
[return v] を [false] にする
もし <<(変数) = (もうひとつの変数)> ではない> なら
[もうひとつの変数 v] を (変数) にする
  [return v] を [true] にする
end
end
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

michiranchi wrote:

azennto wrote:

もし <変数[]の数がかわったら> なら

end
もうひとつ変数を作っておき、
[もうひとつの変数 v] を (変数) にする
ずっと
[return v] を [false] にする
もし <<(変数) = (もうひとつの変数)> ではない> なら
[もうひとつの変数 v] を (変数) にする
  [return v] を [true] にする
end
end
す、すげぇ・・・
ありがとです

大学院生になったよ

Powered by DjangoBB