Discuss Scratch

Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#120
そうなのですか。このトピックで議論したのですが、

Shunkacchi wrote:

#36

tsmcoder wrote:

私が考えた(制作中)のリストでの管理方法です。
簡易的な二次元配列を利用して、以下のようにデータを追加します。
000
000
000
点が押されたら、その点の位置のデータを押された順番で置き換えます。
点が全て押されたら、もともと用意しておいた正解のデータと比較して、パターンが正しいか判定します。

123
456
789
つまりリストに順番を入れるということですか?
に対して

tsmcoder wrote:

#37
はい。そういうことです。
(この程度ならわざわざ擬似的な二次元配列にしなくてもいいと思ったりしました)
改ページなどではない限り、引用は適度に省略して最小限にして頂きたいです、よろしくお願いします

追記:作成途中に気付いたことですが、疑似的な二次元配列を使うとプログラムがものすごくややこしいことになるので、普通にリストを作り、天ごとに固有の番号を与え、
1番目、2番目、3番目
4番目、5番目、6番目
7番目、8番目、9番目(点の位置)
とした方が簡単になると思います。
と回答してくれました。
tsmcoderさんは、点の位置をリストに入れている方法を使っています。matuao1208さんのパスコードの方法も、位置登録でいけると思います。
また、これを使用したパターン認証システムの試作はここで公開されています。見てみてくださいtsmcoderさん、勝手にプロジェクト紹介してしまってすみません><∪

Last edited by Shunkacchi (March 28, 2024 03:44:00)


クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

パスコードのプログラムです。超簡易的な概念として作りました。面倒なことをしなくてもいけると思います。

[入力 v] を [ ] にする
[認証パスコード v] を [123456] にする
数字のボタンのクローン

クローンされたとき
ずっと
もし <<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>> なら
[入力 v] を ((入力) と (そのボタンの数字)) にする
もし <((入力) の長さ) = [6]> なら
もし <(入力) = (認証パスコード)> なら
認証
クローン削除
でなければ
[入力 v] を [] にする
end
end
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end

   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

出来ました‼︎これです

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

私も作ってみました。↓
https://scratch.mit.edu/projects/991213530/

・間違えたら1文字ずつ消すことができる
・スライダーでパスコードを変更できる
・クローンを使い、1つのスプライトにまとめた
・パスコードを間違えると上の丸が反応する

Last edited by tsmcoder (March 28, 2024 07:14:51)


   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

頑張ればface idも出来そうなんだけどビデオモーションセンサーの扱いが難しいので私には難しいんですよね

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#125

matuao1208 wrote:

頑張ればface idも出来そうなんだけどビデオモーションセンサーの扱いが難しいので私には難しいんですよね
ビデオモーションセンサーとは、具体的に顔の動きなどを確認するもの、みたいな感じです。僕もあまり使ったことないのでわからないことが多いです。この説明が違うかも。
ちょっと僕もわからないので、OSとは関係ありませんビデオモーショングラフという作品を作ったことがあります。
こんな感じです。(一部)
@greenflag がクリックされたとき//ステージ
ビデオを[入 v]にする::pen
全部消す::pen
ビデオの透明度を(50)にする::pen

@greenflag がクリックされたとき//スプライト
大きさを (50) % にする//任意(大きさの設定)。
x座標を (-230) 、y座標を([スプライト v]のビデオの[モーション v]::pen)にする
ペンを下ろす
ペンの太さを (5) にする//これも任意です。
ずっと
ペンを下ろす
y座標を ([スプライト v]のビデオの[モーション v]::pen) にする
([スプライト v]のビデオの[モーション v]::pen) と言う //値の確認用
end

@greenflag がクリックされたとき//スプライト
ずっと
(1) 歩動かす
end

@greenflag がクリックされたとき//スプライト
ずっと
もし <[端 v] に触れた> なら
x座標を (-230) 、y座標を([スプライト v]のビデオの[モーション v]::pen)にする
ペンの色を (10) ずつ変える//任意です。
全部消す::pen
end
end
拡張機能は、::penで色づけています。

Last edited by Shunkacchi (March 29, 2024 00:34:38)


クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

matuao1208 wrote:

頑張ればface idも出来そうなんだけどビデオモーションセンサーの扱いが難しいので私には難しいんですよね
face idは自分の顔?を覚えさせるしかないから危険なのでは…。(ビデオモーションセンサーについてあまり知らないので間違ってたらすみません)

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

あと、純粋に思ったことはセキリュティ面からみてパスワードは暗号化しておいたほうがいいと思いますね…。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
kouhei-1
Scratcher
500+ posts

ScratchでOSを作るには?

face idについて:
画像をコードに書き直すのはめんどくさいですがどっかから借りてくれば簡単だとして、同一の顔だと認識する方法としてこちらがあると思います。

・カラーの差分が小さいものを顔だと認識する ← 最も計算が少なく済む、不正確、位置を揃える必要

・鼻や口など特徴的な形をどこにあるか、どんな形かを計算しそこから差分を割り出す ← どんなアルゴリズムを使うかわけわかんない、 Scratchで作動する?
↑白背景にすれば顔の外縁部の差分計算でいける?


「自由」についてあなたが考える定義を自由に私のプロフィールに投稿してください。

This signature final update: 2024-04-10 21:07(JST)
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

#127
これについては、ビデオモーションセンサーを使っているときに情報を外部に送ることはできないので大丈夫だと思います。(クラウド変数が無効になる→やってみればわかります。)

#129
ビデオモーションセンサーでわかるのは顔の凹凸の大きさではなく、顔の動きの量なので難しそうですね。

Scratchはぼくより年上らしい。(2007/5/15 サービス開始)
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#132で指摘されたため削除
どんなことを書いたかは下のsei6seiさんの投稿でわかります

Last edited by Shunkacchi (April 9, 2024 06:56:46)


クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

Shunkacchi wrote:

外部サイトになりますが、Stretch3という機械学習などができるサイトがあります(GitHub)。
共有したり、パックバックを使用したりはできませんが、大体のプログラミングはできます。

Stretch3は、拡張機能の数がいっぱいあります。その中のML2Scratchという機能は、かんたんに、外部サイトを使わずに顔認識などができます。
こっから説明すると長くなるので、ML2Scrathで検索してみたり、Stretch3で検索などしてみたり、色々情報を集めてみてください。

ただし、外部サイトなのでScratch上に共有できません。また、ML2Scratchなどの拡張機能は、Scratchに追加することはできません。
また、Stretch3で作った作品は、通常のScrtachで読み込めない場合があります。ご注意ください。
外部サイトについて話し合うのは禁止されています

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
Shunkacchi
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

#132
そういえばそうでした。すみませんでした・・∪

クイズ!!フォーラムで役立つ知識です。

第一問 上の灰色の線から下は署名といいます。こちらも合わせて読んでね
第二問 署名の便利なところは、いちいち投稿時に署名の部分を書かなくていいところ。
第三問 フォーラムを利用するときは、必ずお約束を守らなければならない。こちらも合わせて読んでね
さあ、準備は完了!フォーラムを楽しもう!
aoto-my
Scratcher
64 posts

ScratchでOSを作るには?

はい


aoto-myニュース

aoto-myフォローよろしく フォローしたらいいことあるかも!
scratchでOSを作ってみませんか?リンクはこちら
アカウント乗っ取り気を付けて!
これ
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchでOSを作るには?

sei6sei wrote:

外部サイトについて話し合うのは禁止されています
そのようなことはありません。
コミュニティーガイドラインに反しない場合は問題ありません。
例えば外部リンクについてはこのような話があります。
Stretch3で実験してみよう! というトピックもあります。

なお、禁止されているというのであれば
引用や取り消し線による削除は意味がありません。

Last edited by inoking (March 29, 2024 03:12:37)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

inoking wrote:

sei6sei wrote:

外部サイトについて話し合うのは禁止されています
そのようなことはありません。
コミュニティーガイドラインに反しない場合は問題ありません。
例えば外部リンクについてはこのような話があります。
Stretch3で実験してみよう! というトピックもあります。

なお、禁止されているというのであれば
引用や取り消し線による削除は意味がありません。
あ、そうなのですね。分かりました。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio
tsmcoder
Scratcher
100+ posts

ScratchでOSを作るには?

100post目!
オライリー・ジャパンの「Scratchではじめる機械学習」という本を持っています。
この中で、Stretch、ImageClassifier2Scratch、ML2Scratchなどについて説明されています。
ただFaceIDを実現させるとなると、何十枚も学習データ用の撮影をしないといけないので、、、

それと、話をビデオモーションに戻しますが、プライバシー保護のためビデオモーションとクラウド変数は併用できないようです。
「このプロジェクトにはビデオセンサーのブロックが含まれているため、プライバシー上の理由から、クラウド変数が無効になっています。」と表示されます。

   
Now tsmcoder's Forum posts: 200 posts (reference by Yukihisa2022)
aoto-my
Scratcher
64 posts

ScratchでOSを作るには?

確かにそうですね

aoto-myニュース

aoto-myフォローよろしく フォローしたらいいことあるかも!
scratchでOSを作ってみませんか?リンクはこちら
アカウント乗っ取り気を付けて!
これ
matuao1208
Scratcher
28 posts

ScratchでOSを作るには?

#129,#137などを見ていると出来たとしても重すぎて使い物にならない気がしてきました…

ここから下は署名と言って投稿に自動で付いてきます
私はディスカッションフォーラム初心者です。何かあればプロフィールにお願いします。
宣伝

matuao1208

sei6sei
Scratcher
96 posts

ScratchでOSを作るには?

matuao1208 wrote:

#129,#137などを見ていると出来たとしても重すぎて使い物にならない気がしてきました…
そんな事はありません。顔認識は画像としてではなく特徴として捉えさせると軽くなりますし、まず作ってみないと重いかどうかもわかりません。

Moon(非法人)社長。scratch上で活動する非営利団体。
入りたい人は面接、(scratch上で)各書類提出、(活動年数、自信作、java,C#などのプログラミング歴の有無など)を提出してもらい、手続きの上入社。

Moon corporation studio
Moon OS studio

Powered by DjangoBB