Discuss Scratch

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#8171
トピックで出来る事と投稿の内容が違ったからでは、無いでしょうか

Last edited by nagi9999 (May 21, 2023 06:57:36)

nagi9999
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
ポイントによるショップや物の売買 #1には(省略しています。グーグル翻訳で翻訳しました。
5.いいね、お気に入り、フォローなどのScratchソーシャルアクションを
支払い方法として使用することは問題ありません。スクラッチソーシャルアクションは、
常にスクラッチャーが自由に与えるものであり、彼らがそれに対して「報酬」を得ている
ために行うものではありません
と書かれているため報告対象になると思います。
話を続けるなら、コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。

Last edited by nagi9999 (May 21, 2023 08:47:20)

S32game
Scratcher
10 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。
スタジオ、コメントなどの報告をしてその人報告はどうように伝わるんですが?
ここから下は署名です

英語バグが治りました!
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

「その人」とは誰ですか。
ARCtrooper-CT5555
Scratcher
10 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#8168ありがとうございます。
しかし、FPSってScratchは30が基本のはずですが、そのプログラムだと31や32になるんですが。

解決方法ないですかね
happy-noppy-
Scratcher
27 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
(☁ クラウド変数)
このようなクラウド変数で別のサイトにアクセスするやり方を教えてください。
ネットで探しても見つかりませんでした。

Last edited by happy-noppy- (May 21, 2023 09:39:49)


ここから先は署名です。
when green flag clicked
forever
if <<<[scratchを見た]>
if <<<happy-noppy-のプロフィールを見た> or <僕の作品を見た>>> then
喜ぶ
if <<❤か★を押した>and <フォローした>> then
repeat (99999)
喜ぶ
end
end
end
end

define 喜ぶ
say [やったー!]
wait (3) secs
think [嬉しいな]

ということでこれ見てね((結局は宣伝かい


nagi9999
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
クラウド変数で別のサイトにアクセスするやり方
で調べると情報が出てきます。それを参考にしてはどうでしょうか
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#8179
クラウド変数を使用して外部のサイトからデータを取得する、ということでしょうか。
基本的に、そのようなプロジェクトは、クラウド変数越しに「happy-noppy-さんの共有しているプロジェクトの数を教えて」「7個だよ」というように情報をやり取りしています。

ここで、「7個だよ」と返事をしてくれる人が誰なのか、という点が課題になります。もちろん人力で送っても良いのですが、24時間ずっと監視し続けるのは現実的ではありません。つまり、その返事をプログラムで自動的に行わせる必要があります。
それをしようとすると、他のプログラミング言語(PythonとかNode.jsとか。後者は実行環境だという指摘は受け付けません。)で書いたプログラムが必要になります。そういったプログラムを稼働させて、「クラウド変数越しにリクエストを受け取り、情報を取得し、クラウド変数で返答をする」という手順を自動化させている、というのがそれらのプロジェクトのからくりです。

これらの仕組みはかなり難しいですし、プログラムを24時間ずっと稼働させ続けることのできるサーバーも必要になるため、初心者が手を出していいようなものではないとは思います。
どうしてもやりたいのであれば、Scratch APIに対して理解を深めるトピックあたりが参考になるかもしれません。

Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 12:30:42)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
MaRiMo--
Scratcher
89 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ユーザー名は本当に変更できないのでしょうか?

a
nagi9999
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
連絡先⇒ヘルプを得る⇒ユーザー名を変えることはできますか?には
Scratchのユーザー名について知っておいていただきたいことをいくつか紹介します:
・Scratcherはユーザー名を自分で変更することはできません。
・Scratchチームは、大変にレアな状況ですが、ユーザー名の変更を許可する場合があります。
これは 例外的なことです。ユーザー名の変更に該当してないのに、
ユーザー名の変更を希望される方がいますが、その理由は以下のとおりです:
自分のユーザー名が気に入らない。
ユーザー名のスペルを間違てしまった。
このようにユーザー名の変更に該当しない時は、お好みのユーザ名で新しいアカウントを
作成することをお勧めします。新しいアカウントを作成すると、フォロワーやプロジェクトへ
の好き/お気に入りが無くなるのが残念に思うかもしれませんが、古いアカウントはそのままにし、
友達にあなたの居場所を知らせるコメントを残しておきましょう。
ユーザー名の変更に該当するかもしれないと思ったら、お問い合わせフォームから依頼してください。
なので例外的に変更されることは、あるそうです。

Last edited by nagi9999 (May 22, 2023 09:20:31)

Shohai-2022
Scratcher
90 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

varvard
Scratcher
79 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

他の人のプロジェクト名、ユーザー名、アイコンを自分のプロジェクトで使う場合の著作権問題を教えてください。本人に必ず聞かなければんりませんか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)

Shohai-2022 wrote:

https://scratch.mit.edu/discuss/topic/73306/
こんなようなつぶやき板をまた今作ると即消えますかね?
でもなぜこの時は許可されていたのでしょうか。
Scratch に関係ないトピックとしてクローズされるでしょう。
背景は 公認オフトピックの #2 の冒頭に書かれているので読んでみてください。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
kiinoco908
Scratcher
76 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

[] と聞いて待つ
ブロックで、入力された文書から特定の文章を引いた答えにするにはどうすればいいですか?
例:「スクラッチキャット」と入力されたら「スクラッチ」を引いて「キャット」を答えにする

うおぽおおおおぽお
おでんペロペロペロペロペロ
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#8187
私の考えたアルゴリズムを記しておきます。なお、これは一例であり、ほかにもっと効率の良い方法があるかもしれません。

1. 1文字目から5文字目、2文字目から6文字目、…5文字目から9文字目、と順番に調べていき、「スクラッチ」に該当するものを探す。この例だと1文字目から5文字目が「スクラッチ」であることがわかる。

2. 1文字目、2文字目、3文字目…9文字目、を順番に並べる。ただし、1,2,3,4,5文字目は「スクラッチ」なので除外する。

こんな感じのアルゴリズムを私は考えました。あとはこれをScratchのブロックにするだけです。

ちなみに、今回は除外する単語が「スクラッチ」でしたが、一部の場合にはこの方法だと問題が発生します。
例えば、「あくあくあ」から「あくあ」を除外して「くあ」にさせたくても、1文字目から3文字目、3文字目から5文字目の両方を消してしまうかもしれません。そういった場合は、プログラムの改善が必要になります。

Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 12:29:31)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
kiinoco908
Scratcher
76 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

newmomizi_txt wrote:

#8187
私の考えたアルゴリズムを記しておきます。なお、これは一例であり、ほかにもっと効率の良い方法があるかもしれません。

1. 1文字目から5文字目、2文字目から6文字目、…5文字目から9文字目、と順番に調べていき、「スクラッチ」に該当するものを探す。この例だと1文字目から5文字目が「スクラッチ」であることがわかる。

2. 1文字目、2文字目、3文字目…9文字目、を順番に並べる。ただし、1,2,3,4,5文字目は「スクラッチ」なので除外する。

こんな感じのアルゴリズムを私は考えました。あとはこれをScratchのブロックにするだけです。

ちなみに、今回は除外する単語が「スクラッチ」でしたが、一部の場合にはこの方法だと問題が発生します。
例えば、「あくあくあ」から「あくあ」を除外して「くあ」にさせたくても、1文字目から3文字目、3文字目から5文字目の両方を消してしまうかもしれません。そういった場合は、プログラムの改善が必要になります。
「除外する」の部分をブロックにするにはどうすればいいですか?(プログラム初心者です。すみません(._.))

うおぽおおおおぽお
おでんペロペロペロペロペロ
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
#8189
例えば、こんな感じでしょうか。なお、リスト「除外する文字」には、1,2,3,4,5が入っているとします。
[カウント変数 v] を (1) にする
[完成後の文章 v] を () にする
((元の文章) の長さ) 回繰り返す
もし <[除外する文字 v] に (カウント変数) が含まれる> なら //1,2,3,4,5文字目のいずれかだった場合、何もしない

でなければ
[完成後の文章 v] を ((完成後の文章) と ((元の文章) の (カウント変数) 番目の文字 ::operators)) にする//「完成後の文章」に1文字ずつ足していく
end
[カウント変数 v] を (1) ずつ変える
end

Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 12:23:14)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
rinasama_tabasi
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です
https://scratch.mit.edu/projects/854498047/
このプロジェクトを見るとわかるんですが
スタンプで描画されている猫がA,B,C,Dに移動させたいんですがうまくいきません
どうしたらいいんでしょうか?

ネタが無い!!!
陣内智則さんのコント面白いよね

AIコードアシスタントを使うと起こる
いいこと3選!!

  1. コードを書く速度が2倍ぐらいになる(by.激遅プログラマー)
  2. ドキュメントを調べなくてもだいたいなんとかなる様になる(by.知識2プログラマー)
  3. よくコメントを書くようになるからコードが見やすくなる(by.コメント0で2ヶ月後には別の人のコードに見えるプログラマー)
以上!!

じゃあクイズ
私が好きな数学者は誰でしょう
ヒント:むっちゃ有名
Jinenjo_000
Scratcher
100+ posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

>> #8191
移動方向の角度を計算するときに使うべき座標は、cat-player:x と cat-player:y であるはずです。

Last edited by Jinenjo_000 (May 23, 2023 11:47:50)

utamori
Scratcher
28 posts

質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

共有してログアウトして確認したらそのプロジェクトが無いんですけど?
どうすればいいですか?
そのプロジェクト↓↓↓↓
https://scratch.mit.edu/projects/853080966/

Last edited by utamori (May 25, 2023 09:28:02)

Powered by DjangoBB