Discuss Scratch

kunisuke
Scratcher
24 posts

新・著作権について話し合うトピック

oohara1910 wrote:

Scratchで使えるサイトとグレーなサイトと使えないサイトのまとめです。
素材をサイトから使うときは、必ずクレジット表記をしてください。
Scratchで使えるサイト
音楽・音声素材サイト
Freesound #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
OtoLogic #104
甘茶の音楽工房(個別許可) #110
ノスタルジア(条件付き)#54,#55 甘茶の音楽工房と類似
MusMus(個別許可) #109
クラシック名曲サウンドライブラリー #342
Vexento(Youtube) #405
魔王魂 #839, #1154, #2491
効果音ラボ(個別許可) #1160 Scratch内であっても、作品上で効果音のダウンロードを促すものや、ボタンを押すことで効果音を再生できる作品など(単なる音楽プロジェクト?)を作ることは禁止としている。
効果音辞典(個別許可) #2680 効果音ラボと同様
音楽の卵(個別許可)#1190
wingless-seraph(ユーフルカ) #2912
ペトルッチ楽譜ライブラリー #5
On-Jin~音人~(個別許可)#11
Falt.io #18 自身で作成した曲
VSQ plus+(個別許可) #182

画像素材サイト
CHARAT #555
Satoshi 村 著作権フリーの写真 #1172
ベクターシェルフ(個別許可) #2874
ぴぽや倉庫(個別許可) #176
アンティーク パブリックドメイン 画像素材 #233

そのほか
Wikimedia Commons #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
Wikipedia #79 適切なクレジットに関しては #265 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
『Scratchではじめる ときめきプログラミング』のダウンロード素材 #489
Font Meme #226 Public Domain(パブリックドメイン)のもの
『Scratchプログラミングドリル』の『スペシャルゲーム素材』 #236

Scratchでは使えないサイト
音楽・音声素材サイト
NCS(PDというものの、クレジット必須だから) #260
ダウンロード手段を明示した場合を除くYoutubeの他の音楽
くらげ工匠 #487
ゆくも #434
ポケットサウンド #392
棒読みちゃん #342
SHWフリー音楽素材 #342
Audiostock #800
DOVA-SYNDROME #688,#232
独り音 #1172
おとわび

画像素材サイト
いらすとや #38
めぶイカメーカー
写真AC #1172
十九式メーカー CC BY-SA 2.0で商用利用になるので十九式メーカーを使ったアイコンも使えない。現在,404エラーになる。
Picrew 十九式メーカーと同様。
pixabay #1722 数年前にライセンスが変更され、使えなくなっている。
ぱくたそ #60

Scratchで使用可能かは不明なサイト
ぽよぽよGIFアニメーカー 利用規約が存在しないが、使用した場合は自己責任となる。また、著作権はGIFにする画像を作った人にある。

利用したい素材の使用が著作権の侵害にならないか、次の方法で確認できます。
そのサイトの利用規約をみて、
・共有 - コピーや再配布
・翻案 - リミックスや改変、加工作品の作成(営利目的も含め、目的に制限なし)
が可能と書かれているかを確認する。

また、Google画像検索の著作権フィルターも参考になります。
PCの場合、画像検索から「ツール」→「ライセンス」→「クリエイティブ・コモンズ ライセンス」と選択すると利用できます。
ただし、Scratchで使用する前に、各ウェブサイトの利用規約を読み、利用したい素材の使用が著作権の侵害にならないか必ず確認してください。
Google検索の著作権フィルターについて詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

それでもわからなかった場合、このトピックに投稿しましょう。

oohara1910 wrote:

#5,#11を反映しました。

oohara1910 wrote:

Scratchで使えるサイトとグレーなサイトと使えないサイトのまとめです。
素材をサイトから使うときは、必ずクレジット表記をしてください。
Scratchで使えるサイト
音楽・音声素材サイト
Freesound #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
OtoLogic #104
甘茶の音楽工房(個別許可) #110
ノスタルジア(条件付き)#54,#55 甘茶の音楽工房と類似
MusMus(個別許可) #109
クラシック名曲サウンドライブラリー #342
Vexento(Youtube) #405
魔王魂 #839, #1154, #2491
効果音ラボ(個別許可) #1160 Scratch内であっても、作品上で効果音のダウンロードを促すものや、ボタンを押すことで効果音を再生できる作品など(単なる音楽プロジェクト?)を作ることは禁止としている。
効果音辞典(個別許可) #2680 効果音ラボと同様
音楽の卵(個別許可)#1190
wingless-seraph(ユーフルカ) #2912
ペトルッチ楽譜ライブラリー #5
On-Jin~音人~(個別許可)#11
Falt.io #18 自身で作成した曲
VSQ plus+(個別許可) #182

画像素材サイト
CHARAT #555
Satoshi 村 著作権フリーの写真 #1172
ベクターシェルフ(個別許可) #2874
ぴぽや倉庫(個別許可) #176
アンティーク パブリックドメイン 画像素材 #233

そのほか
Wikimedia Commons #79 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
Wikipedia #79 適切なクレジットに関しては #265 ライセンスが「CC BY-SA (2.0)」か「CC BY」になっていることを確認
『Scratchではじめる ときめきプログラミング』のダウンロード素材 #489
Font Meme #226 Public Domain(パブリックドメイン)のもの
『Scratchプログラミングドリル』の『スペシャルゲーム素材』 #236

Scratchでは使えないサイト
音楽・音声素材サイト
NCS(PDというものの、クレジット必須だから) #260
ダウンロード手段を明示した場合を除くYoutubeの他の音楽
くらげ工匠 #487
ゆくも #434
ポケットサウンド #392
棒読みちゃん #342
SHWフリー音楽素材 #342
Audiostock #800
DOVA-SYNDROME #688,#232
独り音 #1172
おとわび

画像素材サイト
いらすとや #38
めぶイカメーカー
写真AC #1172
十九式メーカー CC BY-SA 2.0で商用利用になるので十九式メーカーを使ったアイコンも使えない。現在,404エラーになる。
Picrew 十九式メーカーと同様。
pixabay #1722 数年前にライセンスが変更され、使えなくなっている。
ぱくたそ #60

Scratchで使用可能かは不明なサイト
ぽよぽよGIFアニメーカー 利用規約が存在しないが、使用した場合は自己責任となる。また、著作権はGIFにする画像を作った人にある。

利用したい素材の使用が著作権の侵害にならないか、次の方法で確認できます。
そのサイトの利用規約をみて、
・共有 - コピーや再配布
・翻案 - リミックスや改変、加工作品の作成(営利目的も含め、目的に制限なし)
が可能と書かれているかを確認する。

また、Google画像検索の著作権フィルターも参考になります。
PCの場合、画像検索から「ツール」→「ライセンス」→「クリエイティブ・コモンズ ライセンス」と選択すると利用できます。
ただし、Scratchで使用する前に、各ウェブサイトの利用規約を読み、利用したい素材の使用が著作権の侵害にならないか必ず確認してください。
Google検索の著作権フィルターについて詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

それでもわからなかった場合、このトピックに投稿しましょう。



騒音のない世界は?

https://scratch.mit.edu/projects/656656347/ 超自信作!見てみてください!
oohara1910
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

kunisukeさん、ディスカッションフォーラムへようこそ。
利用規約によると、

利用規約 wrote:

利用可能な範囲について
基本的にあらゆる場でお使い頂けます。ただし、楽曲そのものや、楽曲をメインコンテンツとするコンテンツを配信や配布等は原則としてご遠慮ください。
と、二次配布は禁止となっています。(厳密には)

Scratch では、「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0」(CC BY-SA 2.0)※外部リンクという国際的なライセンス方式が使われていて、共有した時点で二次配布可能になります。
よって、Scratchでは使用できません。



トピックが読みづらくなってしまうので、必要のない引用部分(quoteで囲まれているところ)を編集で削除してもらえるとありがたいです。
編集についてはよくある質問トピックの3B.5を読んでみてください。

Last edited by oohara1910 (Oct. 17, 2021 05:51:09)

S-1014
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

騒音のない世界 wrote:

当サイトの楽曲は無料で利用することが可能です。可能な限り幅広い用途に役立てて頂くため、利用上の制約も少なく、かなり自由に利用することができます。

ただし、全くルールが無いというわけではありません。音源をそのまま配布するなど、クリエイティビティやオリジナリティに著しく欠ける行為に関しましては制限させて頂いております。何卒ご理解ください。
なので、効果音ラボと同様に、個別許可をし、単なる音楽再生プロジェクトで
なければいいのではないでしょうか

Di459sc-D3
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#301
引用しすぎないでください。投稿が見にくくなってしまいます。
不要な引用は、BackSpaceキーで消してください

Last edited by Di459sc-D3 (Oct. 17, 2021 05:51:32)


まず↓を読んでください。



提供元:futon0912さん
kisawaka
Scratcher
66 posts

新・著作権について話し合うトピック

Xeno SystemさんのBGM利用規約等を見て僕は、多分、使用は大丈夫だと思います。どうなのでしょうか?

Y_M-H
Scratcher
34 posts

新・著作権について話し合うトピック

当サイトの素材は、営利(商用)・非営利、また、個人・法人問わず、あらゆるコンテンツに対して「背景音楽」として利用することができます。
とあるので、大丈夫そうです.
”背景音楽”ですからね。

Last edited by Y_M-H (Oct. 17, 2021 05:56:37)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchで共有した作品は自動的にCC BY-SA 2.0が適用され、このことにScratchに参加している人はサインアップの時点で同意しています。
CC BY-SA 2.0には、「複製したり、再配布できます」「改変したり、別の作品のベースにしたり」「営利目的も含め、どのような目的でも」自由に使うことができると書かれており、「追加的な制約は課せません」とも書かれています。
したがって、自分はScratchの作品の中で「背景音楽」として使っていて、「楽曲そのものや、楽曲をメインコンテンツ」としていなかったとしても、その作品を使う人は、「どのような目的でも」自由に使うことができてしまいます。
POCHIMARO
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#252~からの「音読さん」についてのことは#2には反映しないのですか?

無類のFortnite好き?Minecraft好き?
haha-,それはこのPOCHIMAROというやつだな!

実はピアノが弾けるんだってさ フォロワー様が1kで停滞してるんだってさ

成長は居心地の良い場所にあるのではなく、そこから抜け出すときにもたらされる。
____マックス-ブルックス様 作 「マインクラフト はじまりの島」より





inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「音読さん」については結論が出ていないように思います。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
POCHIMARO
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#309
「音読さん」は、この利用規約の中の禁止事項の一部として、
音読さんの音声をメインとした制作物、商品等を販売もしくは配布すること.
※その制作物・商品等の価値の大部分が、音声によって担われている場合を指します.
音読さんの音声があることで成り立つサービスやアプリケーション、コンテンツを指します.
例:セリフ集、挨拶集などの音声素材など.
とあります。
Scratchで音読さんの音声が大部分で使われているなどで使う以外は使ってもいいのではないでしょうか。#255でも言われています。
そうなる場合、
「使ってもいいが、プロジェクトの大部分が音声よって担われているか、音声があることで成り立っていないかによる」
と記載すればいいと思います。

無類のFortnite好き?Minecraft好き?
haha-,それはこのPOCHIMAROというやつだな!

実はピアノが弾けるんだってさ フォロワー様が1kで停滞してるんだってさ

成長は居心地の良い場所にあるのではなく、そこから抜け出すときにもたらされる。
____マックス-ブルックス様 作 「マインクラフト はじまりの島」より





kazuponpk
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

POCHIMARO wrote:

#309
「音読さん」は、この利用規約の中の禁止事項の一部として、
音読さんの音声をメインとした制作物、商品等を販売もしくは配布すること.
※その制作物・商品等の価値の大部分が、音声によって担われている場合を指します.
音読さんの音声があることで成り立つサービスやアプリケーション、コンテンツを指します.
例:セリフ集、挨拶集などの音声素材など.
とあります。
Scratchで音読さんの音声が大部分で使われているなどで使う以外は使ってもいいのではないでしょうか。#255でも言われています。
そうなる場合、
「使ってもいいが、プロジェクトの大部分が音声よって担われているか、音声があることで成り立っていないかによる」
と記載すればいいと思います。
まあ、音読さんは基本使わないほうがトラブルになりにくいですよ…
(ほとんど音読さんが大部分になりますし…トラブルに遭われたときにscratchも責任取らないといけなくなる可能性がもしかしたらあるかもしれないです。)
POCHIMARO
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#311
そうですか・・これは個人の判断ですね・・

無類のFortnite好き?Minecraft好き?
haha-,それはこのPOCHIMAROというやつだな!

実はピアノが弾けるんだってさ フォロワー様が1kで停滞してるんだってさ

成長は居心地の良い場所にあるのではなく、そこから抜け出すときにもたらされる。
____マックス-ブルックス様 作 「マインクラフト はじまりの島」より





kazuponpk
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

話題が変わりますが、
scratchで使える素材検索
個別許可を取るときのポイント
の2つをリリースしました。(素材検索の方はまだBetaでOK・NG・不明サイトの一部が追加されていません。)
あ、あと今日の活動はこれが最後です。

Last edited by kazuponpk (Oct. 17, 2021 10:06:34)

osomen2009
Scratcher
28 posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。NHKの公式サイトにある「NHKクリエイティブ・ライブラリー」は、scratchにて利用できるのでしょうか。利用規約に
  • 創作用素材または自分の作品を販売したり、有料で頒布・貸与・公開したりすることを禁止します。
…と記載されているのですが、scratchで使用できるのでしょうか?

このスペースは署名といい私が事前に設定したテンプレートが自動的に添付されています 詳しくはこちらを参照して下さい。
~新しくトピックを作ろうと思っている方へ~
最近、質問や雑談などでいちいちトピックを立ててしまう方が増えています。
このようなことをしてしまうと、重要なトピックがどこに行ったか分かりにくくなってしまうことがあります。

質問や雑談は決められたトピックでお願いします。
わからないことがあったら: 質問コーナー バグを報告したい時には:バグ報告コーナー
宣伝などをしたい時は: 宣伝・告知・依頼をするコーナー お知らせをしたい時には: お知らせ・ニュース
議論・雑談がしたい時は(お好きな方をご利用ください):呟き版ひたすら議論する場所
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchの作品を共有すると自動的に適用されるCC BY-SA 2.0には、それを使う人が「営利目的も含め、どのような目的でも」「複製したり、再配布できます」とあるので明らかだと思います。

Last edited by abee (Oct. 20, 2021 03:01:53)

osomen2009
Scratcher
28 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

Scratchの作品を共有すると自動的に適用されるCC BY-SA 2.0には、それを使う人が「営利目的も含め、どのような目的でも」「複製したり、再配布できます」とあるので明らかだと思います。
なるほど。しかし、NHKクリエイティブ・ライブラリーのホームページにはCC BY-SA 2.0等の事が記載されていませんでした。適用されていないのか適用されてはいるが記載していないだけなのかがわかりません…

このスペースは署名といい私が事前に設定したテンプレートが自動的に添付されています 詳しくはこちらを参照して下さい。
~新しくトピックを作ろうと思っている方へ~
最近、質問や雑談などでいちいちトピックを立ててしまう方が増えています。
このようなことをしてしまうと、重要なトピックがどこに行ったか分かりにくくなってしまうことがあります。

質問や雑談は決められたトピックでお願いします。
わからないことがあったら: 質問コーナー バグを報告したい時には:バグ報告コーナー
宣伝などをしたい時は: 宣伝・告知・依頼をするコーナー お知らせをしたい時には: お知らせ・ニュース
議論・雑談がしたい時は(お好きな方をご利用ください):呟き版ひたすら議論する場所
Kurumichann8132
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#316

abee wrote:

Scratchの作品を共有すると自動的に適用されるCC BY-SA 2.0には、それを使う人が「営利目的も含め、どのような目的でも」「複製したり、再配布できます」とあるので明らかだと思います。
つまりここに書いてあると売りに、そのNHKが、CC BY-SA 2.0等の事が記載していなくても、Scratchでは、営利目的で使用できるので使えないと思います。
Es-2
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

CC BY-SA 2.0のライセンスを適用するということは、他の人が「有料で頒布・貸与・公開」できるようにするということです。
「NHKクリエイティブ・ライブラリー」の利用規約では「利用規約の継承」が求められているので、Scratchで使うことはできません。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
OMOTINANO
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。
Dont Stop Me Now という曲を使用している方がいたのですが、これ著作権に引っかからないんですか?
作者が亡くなってから70年経つまで著作権はあると聞いたのですが、、。

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

OMOTINANOさんがその曲の権利者でないのなら、特になにもする必要はありません。これは権利者とその曲を使っている人の間の問題です。権利者であれば、「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)」から報告できます。
コミュニティーガイドラインにある「不適切なものに反応するのではなく」をお願いします。

Powered by DjangoBB