Discuss Scratch

ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

オンラインで将棋をするんですか。難しいと思いますよ。
その案はとってもいいですが、仮想国家に入ってる人には難しいと思います。

ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
d51gogo
Scratcher
100+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

言い方がまずかったですね。
仮想国家vs仮想国家は難しい
という意味です。

ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
matunyan0930
Scratcher
500+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#60では仮想国家間での争いはそういう文脈では触れられていませんが…?

世界開拓  Arsenal Knights

活動はほぼ止まっていますが通知の確認くらいなら時々してます 連絡などあればお気軽にプロフィールにどうぞ
inoking
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#45: ページが変わっているので全文再掲

ryouuuuoyr wrote:

戦争絶対反対派の意見です。
格ゲーやいわゆる戦争についての大きな違いは
発展するか
だと思います。
シューティングゲームは戦争をしている雰囲気ではあるもののどうやったら勝てるかなどと発展していきます(クリエイターによって難易度が設定されているため)。
しかし戦争では難易度がせってされているわけではないので、「高距離レーザー型核ミサイル!!」などと言った強い武器を出して相手を圧倒させ続ければ勝ちになります。またその武器はすべて無料です。
ただで武器が買えてただで擬似的な戦争をするなら発展はしないでしょう。さらには戦争は「破壊」です。
格ゲーやシューティングゲームは傷つく人があまりいない(暴言を言われたら別)けれど、強い武器を出すことの言葉の圧倒では傷つく人がいるはずです。平気で戦争を行う方はそんな感情ないのか。

まあ、簡単に言えば戦争が度が過ぎているって感じです。
難易度の設定があればいいのなら戦争ごっこでもそうすればいいだけです。

また、Scratch ではありませんが
昔格闘ゲームでゲームセンターがあふれていたころ
対戦関係のもつれでケンカなどに発展しているのをよく見かけましたよ。

そして、格闘やシューティングも「破壊」です。
しかし、敵ボスの圧倒的な攻撃で傷つく人は、、いません。
それは架空のものだと分かっているからです。

要は扱う対象(コンテンツ)の問題ではないということです。
もちろん禁止されるコンテンツはありますが
レーティング制度 を見ても分かるように単に戦争というだけで禁止されるものではありません。
※戦闘機や戦車のプラモデルが戦争を連想させるからいけないという意見も一般的ではありません。

戦争が度が過ぎているのではなく
戦争ごっこのやり方が度が過ぎているだけです。
ごっことして楽しめないのであればその人は仮想国家遊びをやるべきではありません。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
sugi-riku
Scratcher
8 posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

僕は、反対でも賛成でもありません(だったらなんだよ)。反対だと思うことは、暴言が増えていること。でも、暴言は仮想国家だけの問題でもないから、そこまで仮想国家だけに反対するのもおかしいと思うし、暴言があったら普通に報告しればいいのでは?とも思ってしまいます。
sugi-riku
Scratcher
8 posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

※#66に付け加えて ある程度創造性はあると思います。ただし、ルールを守ってないプロジェクトもあることがあるのと、チート国家の増えすぎ、暴言などが問題だと思っています。また、戦争の観点では思っているほど戦争をしている国は、ありません。また、自分自身ペンシル民主主義共和国という国を運営して戦争をしているので、戦争をしないことを宣言しようと思います。また、平和主義の国を増やすのもいいと思います。結局戦争や、暴言などやりすぎなければ、仮想国家・架空国家は普通の遊びなので、続けてもいいと思います。ただし、遊びにはルールが必要だと思うので、仮想国家・架空国家についてのコミュニティーガイドは、作ってもいいと思います。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

その「コミュニティーガイド」というのは一般利用者の非公式ガイドという形になりますか?

:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME.
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

ルールの提案を言っときます。
  • 基本的には戦争を行わない。
  • 行う必要がある場合(合同などで双方が許可しているときにどうしても避けられないなど)は決して実際の戦争で使用された武器もしくはそれ以上の武器を使用しない
  • これらのことを守れなかった国は10日間以内に解散もしくはリーダーと国の法律を変えるか解散
ってのはどうでしょう。

ただ#68のように非公式ガイドにするなら自警団としても受け取られる可能性があるため、どこかで話し合う公式トピックが必要になってくるでしょう。(提案を言う)

ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

仮想国家に限らず、Scratchで行う全てのことに対して、コミュニティーガイドラインの他に必要なルールは存在しないと思います。

6周年になりました。ありがとうございます
papamokko
Scratcher
13 posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

CD-ROM2 wrote:

難しい話ですね。武力の戦争を再現して“遊ぶ”というのが不快に思う人はたくさんいると思います。それが武力の戦争ではなく、将棋や囲碁などで戦って、勝ったほうには(架空の)お金を分けて、そのお金で架空の国を発展させる。的な感じだったら不快に思う人も少なくなると思います。
しかし、そこまでして他人を巻き込んだ争いをおこしてみんなで架空世界を作るよりかは、一人でたのしく架空世界を作り、それを見せ合うみたいな感じのほうが“創造的な活動”になるんじゃないかと思います。
それも良いと思う人もいると思いますが、「よりリアルにありそうな国家を作り、リアルにありそうな事象を起こし、他の国家と同じ世界線としての交流をする。」というのも私の仮想国家の楽しみ方の一つでもあるので、正直今の体制を変えたく無いです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#65 に反応がないのですが。。

#69:
それは仮想国家をやる人たちで決めてください。
仮想国家の活動はフォーラムでは認められていませんので
スタジオなどでお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#70
ではこのフォーラムのルール「敬語」も「利用規約」もいらないってことですね。

Last edited by ryouuuuoyr (June 8, 2021 09:36:02)


ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
papamokko
Scratcher
13 posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

ryouuuuoyr wrote:

ルールの提案を言っときます。
  • 基本的には戦争を行わない。
  • 行う必要がある場合(合同などで双方が許可しているときにどうしても避けられないなど)は決して実際の戦争で使用された武器もしくはそれ以上の武器を使用しない
  • これらのことを守れなかった国は10日間以内に解散もしくはリーダーと国の法律を変えるか解散
ってのはどうでしょう。

ただ#68のように非公式ガイドにするなら自警団としても受け取られる可能性があるため、どこかで話し合う公式トピックが必要になってくるでしょう。(提案を言う)
一応こう言うものがあります。参考までにどうぞ。
https://scratch.mit.edu/projects/483394261/
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

papamokko wrote:

CD-ROM2 wrote:

難しい話ですね。武力の戦争を再現して“遊ぶ”というのが不快に思う人はたくさんいると思います。それが武力の戦争ではなく、将棋や囲碁などで戦って、勝ったほうには(架空の)お金を分けて、そのお金で架空の国を発展させる。的な感じだったら不快に思う人も少なくなると思います。
しかし、そこまでして他人を巻き込んだ争いをおこしてみんなで架空世界を作るよりかは、一人でたのしく架空世界を作り、それを見せ合うみたいな感じのほうが“創造的な活動”になるんじゃないかと思います。
それも良いと思う人もいると思いますが、「よりリアルにありそうな国家を作り、リアルにありそうな事象を起こし、他の国家と同じ世界線としての交流をする。」というのも私の仮想国家の楽しみ方の一つでもあるので、正直今の体制を変えたく無いです。

トピ主さんは今の体制がおかしいと思って作ったのだと思います。

どう楽しむのであれおかしいと思ったら自分の国の国民であっても報告するのが正しいです。
報告は一回でいいです。敵とみなしているからと言って報告乱用するのは違います。

ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
inoking
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#73:
ryouuuuoyr さんなら知っていると思いますが。。

利用規約は Scratch における最上位のルールです。
それを分かりやすく落とし込んだものがコミュニティーガイドラインです。
その範囲内でトピック独自のローカルルールを立てるのは自由です。
仮想国家をやる人たちだけで独自のルールを立てるものまた自由です。

#70 で言っているのは、ローカルルールの範ちゅうを越えたルールは要らないということです。ね?

Last edited by inoking (June 8, 2021 09:44:17)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

papamokko wrote:

ryouuuuoyr wrote:

一応こう言うものがあります。参考までにどうぞ。
https://scratch.mit.edu/projects/483394261/
それは実際に戦争を行っている方たちからの意見で客観的事実にかけていると思います。
──日本国憲法第2章より
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

国際紛争ではないですが、憲法違反ではないと主張するのもおかしいと思います。

また前文にも
──
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

と書かれています。

引用 https://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j01.html

Last edited by ryouuuuoyr (June 8, 2021 09:45:50)


ryouuuuoyrにコメントするときの注意点
1.僕に寄せられたコメントは作品に記載することもあります。嫌なら注釈を添えてください。
2.もし討論などの場合は絶対に逃げたりせず言ったコメントの責任を持ってください。こちらも消したりしません。
3.コミュニティーガイドラインに違反する書き込みはおやめください。






4.エウデッテwwwとコメントしてくれたら返します。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#73
それはとんでもない拡大解釈です。
敬語に関しては相手に対して敬意を払うことを言っているのかと思いますが、それについては「誰に対しても敬意を持って接すること。」の項目にありますし、利用規約で定められた禁止行為をしないことも「誠実であること。」の項目で、遠回しではありますが言及されています。

6周年になりました。ありがとうございます
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

#76
新しい投稿に気づきませんでした
はい、その通りです・・・。言葉足らずですみません。

6周年になりました。ありがとうございます
papamokko
Scratcher
13 posts

討論会!お題:仮想国家・架空国家について

ryouuuuoyr wrote:

papamokko wrote:

CD-ROM2 wrote:

難しい話ですね。武力の戦争を再現して“遊ぶ”というのが不快に思う人はたくさんいると思います。それが武力の戦争ではなく、将棋や囲碁などで戦って、勝ったほうには(架空の)お金を分けて、そのお金で架空の国を発展させる。的な感じだったら不快に思う人も少なくなると思います。
しかし、そこまでして他人を巻き込んだ争いをおこしてみんなで架空世界を作るよりかは、一人でたのしく架空世界を作り、それを見せ合うみたいな感じのほうが“創造的な活動”になるんじゃないかと思います。
それも良いと思う人もいると思いますが、「よりリアルにありそうな国家を作り、リアルにありそうな事象を起こし、他の国家と同じ世界線としての交流をする。」というのも私の仮想国家の楽しみ方の一つでもあるので、正直今の体制を変えたく無いです。

トピ主さんは今の体制がおかしいと思って作ったのだと思います。

どう楽しむのであれおかしいと思ったら自分の国の国民であっても報告するのが正しいです。
報告は一回でいいです。敵とみなしているからと言って報告乱用するのは違います。
それは賛同します

Powered by DjangoBB