Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yuzupon1133-sub wrote:

クローンが複数あった場合は?ってなるので管理しきれないと思います。
のとおりで、クローンをどうやって識別するか?という問題があります。


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

8265
それは、そのスプライトに触れたで代用できます。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
Yellow_Apple
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8261

yuzupon1133-sub wrote:

((クローン v)の[コスチューム v]::sensing)
クローンが複数あった場合は?ってなるので管理しきれないと思います。
“クローンに触れた時 消す”じゃなくて単純にクローンのコスチュームを調べたいんだったら
((クローン1 v)の[コスチューム v]::sensing)
みたいな感じで作成した順に番号をつければ管理できるかも…

Last edited by Yellow_Apple (Jan. 5, 2022 01:33:14)


tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

akku--n11 wrote:

無変更Remixのプロジェクトを共有できないようにするのは賛成です。
ただ、スクリプトの場所を動かしたり、いらないブロックを追加したり…、で回避できてしまう可能性があるので、難しいですね。
project.jsonのレーベンシュタイン距離を測ることで技術的には全然可能でしょう。
これを応用すればコピー作品の防止にもなるかもしれません。
(YouTubeで曲の無断転流を防止するのにつかわれていますあれはフーリエ解析だけど)
IMATUNOKAMI
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

そういえばですけど、ここって質問コーナー5より投稿数・参照数多いんですね。

↑ ここの灰色の線から後ろは署名です。
IMATUNOKAMIです。
フォローよろしくお願いします。
諸作品に投票よろ!!!
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Yellow_Apple wrote:

“クローンに触れた時 消す”じゃなくて単純にクローンのコスチュームを調べたいんだったら
((クローン1 v)の[コスチューム v]::sensing)
みたいな感じで作成した順に番号をつければ管理できるかも…
クローンの削除、生成をくり返すと訳が分からなくなります。

「このスプライトのみ」変数で ID を独自に割り当てることで 完全に管理することは可能ですが
システム的に自動で、というのは困難でしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

tsumuri3 wrote:

project.jsonのレーベンシュタイン距離を測ることで技術的には全然可能でしょう。
そんなことはありません。
Scratch のプロジェクト JSON は
開いて保存しただけで大きく差異が出ます。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
nyankodaisensou-suki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

[ v] のクローンを作って待つ
というブロックがあるといいと思います。

これは署名です。
しょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょあいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめい
↑一つだけ変な所があります
ITM126
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8272 
[ v] のクローンを作る
() 秒待つ
クローンされたとき
() 秒待つ
で代用可能ではないですか?


拡散希望!見て見て!できればハートと星オネシャス!
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

うーん
あまり、作るのは簡単ではなさそうですね…
もう一つ案がありまして、
(変数)
の色を変えるようにするのはどうでしょうか。
(変数::motion)
(変数::looks)
(変数::sound)
(変数::list)
(変数::events)
(変数::control)
(変数::sensing)
(変数::operators)
(変数::custom)//デフォルト色(ここから上全て)はこういう色

(変数::#000000)
(変数::#0000ff)
(変数::#00ff00)
(変数::#ff0000)
(変数::#0535a6)//自分で好きな色を設定できる。
というような感じです。

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
Yellow_Apple
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

クローンの削除、生成をくり返すと訳が分からなくなります。
「このスプライトのみ」変数で ID を独自に割り当てることで 完全に管理することは可能ですが
システム的に自動で、というのは困難でしょう。
割り当てたいクローンにだけ番号を与えればなんとかなるかも
早速試作☆
クローンを作成し、番号を[与える v]::control
結論:これはこれでややこしくなる

Last edited by Yellow_Apple (Jan. 5, 2022 06:53:44)


kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

乱数の設定を[正規分布 v]にする::operators
((1) から (10) までの乱数)
というブロックが欲しいです。

理由は他の言語にもあり、使い道が多いからです。

Scratchサイト内のいくつかのリンクが変更されるようです。(リダイレクトされるためブックマーク等の変更は不要)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/8007440/
—————
6/21はぼくの誕生から6000日記念の日
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kouryou118103 wrote:

理由は他の言語にもあり、使い道が多いからです。
「他の言語にある」だけでは理由にはなりません。
何に使うのでしょう?

Last edited by inoking (Jan. 5, 2022 09:17:42)


これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
ITM126
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8286
(() から (10) までの乱数)
これはすでにありますよ()


拡散希望!見て見て!できればハートと星オネシャス!
ITM126
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8274 使い道はありますか?


拡散希望!見て見て!できればハートと星オネシャス!
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ITM126 wrote:

(() から (10) までの乱数)
これはすでにありますよ()
正規分布の乱数という意味でしょう。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
3659662244
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8243
じゃあなんで画像はいいのでしょうか?

野球が好きです!福岡ソフトバンクホークスを応援しています!
スプラトゥーン3が好きです。
ITM126
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8281 画像を自由に使用できるとプロジェクトを作成する際、作品の自由性が広がると思います。(あくまで僕の主観です)
これ以上の議論はプロフィールコメントにお願いします。

Last edited by ITM126 (Jan. 5, 2022 09:36:06)



拡散希望!見て見て!できればハートと星オネシャス!
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

3659662244 wrote:

#8243
じゃあなんで画像はいいのでしょうか?
#8244 から再掲します。

inoking wrote:

ただ、実際にはプロジェクトサイズ的に動画は収まらないでしょうし
外部で作った動画をアップするだけなら Scratch でやる意味が見いだせません。
また、画像ならアップしてきたものを Scratch で編集することもできます。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
sakai12
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

埋もれたので再掲
#8253

sakai12 wrote:

エディターのデータサイズを表示する機能はどうでしょうか。
このプロジェクトに後どれだけスプライトや音やブロックを追加できるかの目安になりそうです。

Last edited by sakai12 (Jan. 5, 2022 13:46:19)



〜環境〜 ⇨⇨⇨横にスクロール⇨⇨⇨ iMac:My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.13.6, Chrome 98.0.4758.102, No Flash version detected (~2022/2/20 20:35)  iPad:情報消えた  MacBookPro:情報消えた  android:My browser / operating system: Android Linux 9, Chrome 94.0.4606.61, No Flash version detected (~2022/2/22 03:52)

Powered by DjangoBB