Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8239
ネコミミはブラウザなのでオフラインではありません。類似のものにはScrubもあり、これはScratch Linkと同等の機能が入っています。

Last edited by abee (Jan. 3, 2022 03:49:13)

taisei0902
Scratcher
47 posts

Scratch 3.0 への提案

こんなのどうでしょう
(マウスのポインターのモーション \( [Sprite1 v] \))
調べるブロック

Last edited by taisei0902 (Jan. 3, 2022 03:51:27)


フォーラムブロックが見られたとき::looks hat
[相変わらずここは2.0の時から変わってないなあ]と思う::looks
[3.0 v]の時代の状態にする::pen
[あー、あれは大変だったなあ]とかしゃべる::sound
[そういえばしゃべるブロックがないじゃないか!]とやっと気づく::motion
[新しい案 v]を書き出す::list
おわり::control cap
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「モーション」とは何でしょう?
また、#1 をよく読むようお願いします。
守ってほしいこと:
★「欲しい」や「賛成」だけではなく、理由などを説明するようにお願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
taisei0902
Scratcher
47 posts

Scratch 3.0 への提案

#8248
ビデオモーションセンサーのブロックで、「ビデオのモーション」というブロックありますよね。
あれのマウスポインター版があるといいかなと思いました。
理由としては、
だるまさんがころんだをScratch で作る際、動いたことが簡単に分かるかなと思ったからです。
ダメならダメでもいいですよ。

フォーラムブロックが見られたとき::looks hat
[相変わらずここは2.0の時から変わってないなあ]と思う::looks
[3.0 v]の時代の状態にする::pen
[あー、あれは大変だったなあ]とかしゃべる::sound
[そういえばしゃべるブロックがないじゃないか!]とやっと気づく::motion
[新しい案 v]を書き出す::list
おわり::control cap
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

動き検出ということですね。
マウスポインターの動き検出になぜ「Sprite1」のような指定があるのか分かりませんが
ともかく、マウスの座標をチェックすれば動きは検出できるでしょう。

なお、
#1 をよく読んでほしいのですが
ダメとかではなく、
このトピックの意義は
何かの機会に Scratch チームに伝えるための材料となるような提案内容を、日本語で煮詰めておく
ということです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
negitoronatto
Scratcher
22 posts

Scratch 3.0 への提案

「無変更Remix検出」プロジェクトを報告するときに何文字か理由を書かないと報告できない…という仕様を生かした(?)もの。

とかですかね…

最近無変更リミが多い気がするので。

Last edited by negitoronatto (Jan. 3, 2022 10:48:49)


イントロ作ってる人です。
ネタ切れ❗️❗️
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8250
何に対しての発言でしょうか。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

無変更Remixのプロジェクトを共有できないようにするのは賛成です。
ただ、スクリプトの場所を動かしたり、いらないブロックを追加したり…、で回避できてしまう可能性があるので、難しいですね。

この線から下は 署名(しょめい) です

カワイソス ಥ_ಥこれで傾向乗りたい

適当ポストカウント:
Found 1032 posts.
sakai12
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

エディターのデータサイズを表示する機能はどうでしょうか。
このプロジェクトに後どれだけスプライトや音やブロックを追加できるかの目安になりそうです。


〜環境〜 ⇨⇨⇨横にスクロール⇨⇨⇨ iMac:My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.13.6, Chrome 98.0.4758.102, No Flash version detected (~2022/2/20 20:35)  iPad:情報消えた  MacBookPro:情報消えた  android:My browser / operating system: Android Linux 9, Chrome 94.0.4606.61, No Flash version detected (~2022/2/22 03:52)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yuzupon1133-sub wrote:

#8250
何に対しての発言でしょうか。
直前の #8249 に対してです。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

yuzupon1133-sub wrote:

#8250
何に対しての発言でしょうか。
直前の #8249 に対してです。
いや、リンク押してくれればわかるのですが#8250以前の投稿が一つ消されたみたいです。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

negitoronatto wrote:

「無変更Remix検出」プロジェクトを報告するときに何文字か理由を書かないと報告できない…という仕様を生かした(?)もの。

とかですかね…

最近無変更リミが多い気がするので。
ああ、なんだ。
「無変更Remixを検出」するプロジェクトがあるのかと思った。。。
因みに#8251ですね。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
Yellow_Apple
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

PJに今傾向の何ページ目に載ってるのかが記載してある欄が欲しいです(要望)
公開した日時のあたりに記載されるイメージ
傾向にはもうないなって諦めて次のページにあったってこともあるので私は便利な機能だと思います

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8258
これをみてください。

やぁ、低浮上ラグビー部だよ.
みんなで日本代表を応援しよう!
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

一つ提案なんですが、
<クローン::events>
というブロックと、
((スプライト1 v)の[コスチューム v]::sensing)
の中に、
((クローン v)の[コスチューム v]::sensing)
というのを考えました。

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。
nyankodaisensou-suki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

<クローン>
とはどういうブロックですか?

これは署名です。
しょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょあいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめいしょめい
↑一つだけ変な所があります
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

そもそも提案が2つな件について

yui0321 wrote:

一つ提案なんですが、
<クローン::events>
これは、何に使うのでしょうか。
((クローン v)の[コスチューム v]::sensing)
クローンが複数あった場合は?ってなるので管理しきれないと思います。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
RAKIMUKO
Scratcher
20 posts

Scratch 3.0 への提案

クローンをクリックした順に消すことができるようにブロックを作るのはいいのではないでしょうか

お気に入りの作品
 [ https://scratch.mit.edu/] が押されたとき
もし <暇> なら
見てね
end
https://scratch.mit.edu/projects/413384991/
https://scratch.mit.edu/projects/426448769/

                            
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#8263
普通に
クローンされたとき
<<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>> まで待つ
このクローンを削除する
じゃ駄目ですか。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。

↑ここから下は署名です。
署名ってなんぞや!?その答えはここにあります。
てか自分のユーザー名ググッたらTwitter出てきて草
yui0321
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

yuzupon1133-sub wrote:

そもそも提案が2つな件について

yui0321 wrote:

一つ提案なんですが、
<クローン::events>
これは、何に使うのでしょうか。
((クローン v)の[コスチューム v]::sensing)
クローンが複数あった場合は?ってなるので管理しきれないと思います。

nyankodaisensou-suki wrote:

<クローン>
とはどういうブロックですか?
クローンに触れたときの処理を作りたいんですよね。
あとクローンが触れて、その時に対する処理も作りたいので。
<[クローン v] に触れた>
でもよかったかもしれません

@greenFlagが押されたとき::events hat
好きな色はシアン::#00ffff
晴れ時々プログラム::#008888
不定期投稿中::#0000FF
おすすめゲームは(https://scratch.mit.edu/projects/673699026::#1aa0d8)::cap #000080
ここは署名といい、手動で書いているわけではありません。

Powered by DjangoBB