Discuss Scratch

rotomu1
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

Last edited by rotomu1 (Oct. 14, 2014 12:40:29)


[馬先ネコシリーズ v]の作品が見られたとき ::events hat
ずっと ::cap control
[ありがとう]と言いまくる ::looks
end
Reshie
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

rotomu1 wrote:


yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

rotomu1 wrote:

ああああ

Last edited by yaya3156 (Oct. 15, 2014 09:07:00)

rotomu1
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

rotomu1 wrote:

間違えたから兄あにした。

[馬先ネコシリーズ v]の作品が見られたとき ::events hat
ずっと ::cap control
[ありがとう]と言いまくる ::looks
end
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

クローンの限界をもっと増やして欲しい

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

自分としちゃあリストのクラウド化かな。
今作ってるのがメチャンコ簡単に作れるようになる。

大学院生になったよ
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

クローンの限界をもっと増やして欲しい
そしたら弾幕ゲームが手軽に作れる

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

sussikitigai8 wrote:

クローンの限界をもっと増やして欲しい
そしたら弾幕ゲームが手軽に作れる
ああ、そうですネ。
(重くなりそうだな・・・)

大学院生になったよ
Reshie
Scratcher
100+ posts

scratch2.0の提案

stickmancompany wrote:

Reshie wrote:

yaya3156 wrote:

Reshie wrote:

((...)以外 ::operators)
がほしい


例:
(([Reshie] の(1) 番目の文字)以外::operators)
=eshie
([Reshie] の(1) 番目の文字以外::operators)
こういうのならいい
まあそういうときしか使わないな
タイピングゲームを作るのが楽になりますよ。
できた
http://scratch.mit.edu/projects/30175994/#player
yaya3156
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

MMGISS wrote:

K-K wrote:

yaya3156 wrote:

MMGISS wrote:

([ ! v] of (9) :: operators)
階乗を作ってほしい

こういうときにReshieさんの言ってた
((1) から (5) まで :: operators)
があると楽
階乗あります
これは階乗だけ
でもこれだと小数の階上とかはできないですよね。
電卓で少数の階乗を求めるとどうやら最終的に
0.999999999999…
になるようです
んで、16桁までのipodの電卓だと、
何回か階乗ボタンを押すと、1になります

K-Kさん、「階上」になってますよ。
誤字でした。ご指摘ありがとうございます。

でも、Googleの電卓機能や、PCに入ってる電卓機能などを使うと小数点の階上ができているので、
何かしらの公式があるのではないでしょうか。今、調べています。
なんとか
ko2222
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

整数の場合は
n!=n^2*{(n-1)!/n}
ということみたいだが・・・

PCを買い換えたので、たぶんこれからは改めて作品作りを行えるようになると思います。

自由配置型タワーディフェンスの試作品(結構人気)
https://scratch.mit.edu/projects/163391430/
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

azennto wrote:

自分としちゃあリストのクラウド化かな。
今作ってるのがメチャンコ簡単に作れるようになる。
こんなのありました
http://scratch.mit.edu/projects/25079416/

_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
azennto
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

sussikitigai8 wrote:

azennto wrote:

自分としちゃあリストのクラウド化かな。
今作ってるのがメチャンコ簡単に作れるようになる。
こんなのありました
http://scratch.mit.edu/projects/25079416/
なか見たら目がいたくなりました

大学院生になったよ
K-K
Scratcher
76 posts

scratch2.0の提案

ko2222 wrote:

整数の場合は
n!=n^2*{(n-1)!/n}
ということみたいだが・・・
等式の右辺に階乗記号が入ってたら使えないのでは…。
(少なくともプログラムでは)
frou01
Scratcher
31 posts

scratch2.0の提案

前言ってた人いた気がするけど、やっぱり2Dじゃなくて3Dも作りたい。まあ、できないことはないけど恐ろしく処理が重くなる&影つけられない&z方向にあたり判定つけられない。配列変数があれば別ですが&処理が重いいいいいいいこれが一番の課題。
sussikitigai8
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

azennto wrote:

sussikitigai8 wrote:

azennto wrote:

自分としちゃあリストのクラウド化かな。
今作ってるのがメチャンコ簡単に作れるようになる。
こんなのありました
http://scratch.mit.edu/projects/25079416/
なか見たら目がいたくなりました
ものすごくその気持ち分かります。何も言えねぇ状態になりましたから

Last edited by sussikitigai8 (Oct. 19, 2014 09:02:11)


_人人人人人人人人人人人人人人人人 _
> そんなことよりおすしたべたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
yu0712
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

frou01 wrote:

前言ってた人いた気がするけど、やっぱり2Dじゃなくて3Dも作りたい。まあ、できないことはないけど恐ろしく処理が重くなる&影つけられない&z方向にあたり判定つけられない。配列変数があれば別ですが&処理が重いいいいいいいこれが一番の課題。
http://download.scratch.mit.edu/source-code/ScratchSource1.4.zip
使い方はコチラ

Last edited by yu0712 (Oct. 19, 2014 23:38:03)


アイコン等の依頼も募集中ではありません
MMGISS
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

MMGISS wrote:

K-K wrote:

ko2222 wrote:

yaya3156 wrote:

ko2222 wrote:

大誤算をなんとかしてほしい・・・

((4.982) - ([切り下げ v] ( (4.982) ) :: operators)
で小数点以下の数字を求めようとしても、答えが0.98200000002になるとかして困る。

やっぱり他の言語に移転しようかな・・・
確かに何とかしてほしい

小誤算かな・・・
確かにそうかもしれないけど長さが・・・
小数点以下何位までの数字が欲しいかによって違いますが、僕はそれなら

例)小数点以下3桁が欲しいとき
(([切り下げ v] ((((4.982) - ([切り下げ v] ( (4.982) ) :: operators))*(100))) :: operators)/(100

としますね。でも手間なのは確かです。
もっと簡単な方法がありますよ。
切り下げブロックを使わないで
 ((4.982)を(1)で割った余り :: operators) 
にすると0.982が出てきます

ついでに
((4.982) - ((4.982)を(0.01)で割った余り :: operators) :: operators)
にすると4.98が出てきます

K-K wrote:

ko2222 wrote:

yaya3156 wrote:

ko2222 wrote:

大誤算をなんとかしてほしい・・・

((4.982) - ([切り下げ v] ( (4.982) ) :: operators)
で小数点以下の数字を求めようとしても、答えが0.98200000002になるとかして困る。

やっぱり他の言語に移転しようかな・・・
確かに何とかしてほしい

小誤算かな・・・
確かにそうかもしれないけど長さが・・・
小数点以下何位までの数字が欲しいかによって違いますが、僕はそれなら

例)小数点以下3桁が欲しいとき
(([切り下げ v] ((((4.982) - ([切り下げ v] ( (4.982) ) :: operators))*(100))) :: operators)/(100

としますね。でも手間なのは確かです。
よりによってなんで4.982なの?
yossiy
Scratcher
44 posts

scratch2.0の提案

(すべて v) 番目( [ リスト v] )を [あいうえお ] で置き換える

がほしいそれと

( [けしごむ] )を下ろす

がほしい
消す
だと全部ペンで描いたのが消える

scratchもまだ未熟なまま   (これでも昔は有名な部類だった)
もうscratchからc言語,c++に移行しちゃったので     (みんなも早く移ったら?)
たぶんもうscratchで作品を公開することは無いと思いますが、何かcやc++の
作品が出来たら別ページで公開できるかもしれません
待っててね!
abee
Scratcher
1000+ posts

scratch2.0の提案

K-K wrote:

ko2222 wrote:

整数の場合は
n!=n^2*{(n-1)!/n}
ということみたいだが・・・
等式の右辺に階乗記号が入ってたら使えないのでは…。
(少なくともプログラムでは)
再帰呼び出しという方法で可能です。このプロジェクトの中を見てください。
http://scratch.mit.edu/projects/30453264/
ブロック定義の中で、定義したブロックが使われていることが分かると思います。
合わせ鏡みたいですね。
再帰を使うと、複雑なアルゴリズム(フラクタル図形の描画など)を簡単に書けることがあります。

Powered by DjangoBB