Discuss Scratch

Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4619

kensin3050 wrote:

スパ防というのは
(略)
具体的に利用規約か何かで禁止されていますか?
この辺りを読んでみればわかると思います。
元Scratch Teamの Za-chary さんの投稿も読んでみてください。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 892
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナー7 #3520の返信:
この辺りを読んでみてください。
禁止されているのは「統計操作目的での」再共有です。統計操作目的でなければ (例えば、間違って非共有にしてしまい再共有にするなど)ほぼセーフです。
要はケースバイケースです。再共有をすることが100%悪いわけではありません。
ただし、プロジェクトが報告で自動的に非共有にされたとき、そのプロジェクトを勝手に再共有してはいけません。
より重い処罰に繋がります。

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 892
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Your text to link here…の続き
顔写真議論の続きです。対処方法とかは・・・一応報告はしました

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ちなみにですが、スクラッチで共有した作品はCC BY-SA 2.0というCCライセンス下で公開されます。
簡単に言うと、このライセンス下で公開された素材は全て商用利用が可能になり、あらゆる改変が許可され、再配布まで許されてしまう、ということです。(このライセンス下の素材を使った場合、元作品の情報をクレジットとして書かなければなりません)
つまり自分の顔をスクラッチで公開してしまうと、自分の顔でそういった行為をすることを許可することになり、例えば自分の顔でクリボーみたいなのを作られてプラットフォーマーに使われたり、ゆっくり茶番みたいな要領で変なセリフを喋らされたり、新たな素材を作られたりといったフリー素材並みの扱い方をされても(他のコミュガや利用規約に抵触してなければ)何も文句を言えなくなります。しかもクレジット表記が必須なので、顔写真の元の人物が誰なのか丸わかりというオマケつき。
いうまでもなく無茶苦茶リスクが高いので、恐らくそれを防ぐためのこの声明でしょう。

肖像権と著作権をごっちゃにしてたり色々間違ってたので削除。abeeさんご指摘ありがとうございます。

Last edited by kensin3050 (May 15, 2024 13:48:34)



※これは署名と言っていちいち手動で書いている訳ではなく、事前に設定した文章を自動で書いてくれている物です。このリンクの最後にあなたのユーザー名を入れると設定画面に移れます。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4624
写真は必ずしも著作物とは限りません。著作物の条件(思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの)を満たさない証明写真などは著作物になりません。著作物の場合であっても著作権を持つのは撮影した人です。
また、CCが扱うのは著作権だけなので、肖像権などは含まれません。著作権の話を続ける場合は、「新・著作権について話し合うトピック」でお願いします。
Scratch Teamの声明には「この種のプロジェクトでは、不適切または不健全なコメントが発生することが多い」ことが理由であるとはっきり書かれています。そして、個人情報の保護が必要なのは、コミュニティーガイドラインに書かれている通り「安全上の理由」です。Scratch Teamが言っていないことに対して、別の理由を「恐らくそれを防ぐため」と書くのは噂の拡散につながります。
hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

この前私が関わるスタジオでコメントが全消しされる荒らしがありました。
管理者しかコメントを消せないはずなのに、管理者は違うと言っています。
なぜ消えたかと聞くと、報告乱用によるものだということです。
そのことが何度も続いたせいか、管理者の精神がズタボロになって、休んでしまいました。
荒らしをした人に話を聞いても、全く反省の色はありません
しかもアカウント自体を報告することはできない(今のところの私の知識では)ので、どうしようもありません。
それに加えて、そのアカウントは「捨て垢」であることと、1人の人の手によるそのようなアカウントが複数あることが分かりました。
アカウントがなくなっても荒らしができるようにするためだと思います。なのでもう対処しようが無いです・・・
そんな時、どう対応すべきですか?

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4626
荒らしをした人がそれを自白しているのであれば、そのコメントを報告すれば伝わります。
どうしても通常の報告では伝えられない場合は、連絡先を使用してください。

あと、コミュニティーガイドラインから少し引用させていただきます。
サイトを心地よい場所にすること。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
Yukihisa2022
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ここよりもScratch Day 専用トピックの方が良かったですかね?
「いつ、ここのScratch Dayに行きます」のように言及することは「個人情報の公開」に当たりますか?

↑の線から下は 署名 (しょめい) といいます。 署名には色々なことを書き込めます。
手動ポストカウント: 892
長くなるのでクレジットを先に: @s-t-p さん

署名は投稿すると自動で添付されます。いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいさいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち手動で書いていません。(ほら、長いでしょ!?()
KRTSD0823
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Yukihisa2022 wrote:

「いつ、ここのScratch Dayに行きます」のように言及することは「個人情報の公開」に当たりますか?
出典などはありませんが、「いつ」(詳しい時刻)が無ければ大丈夫かと。Scratchが主催しているイベントなので、「Scratch Dayは行こうかな」という発言はセーフだと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Scratch DayはScratchが主催しているイベントではありません。
それぞれのイベントごとに主催者がおり、Scratch Teamが責任を負わないことが利用規約4.7および11に書かれています。
hamburgyummyqicmbow
Scratcher
21 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

スクラッチ内の宝くじとかルーレットってダメなんでしょうか?
スクラッチにおける宝くじはコメント欄で番号を言って、その中で当たった人が星とハート、フォローをもらえるもので、
ルーレットは停止ボタンを押すと、命令が書かれているもので、実写や異性に告白などのヤバいこともあります。

ここはいちいち書かないらしいよ、フォローしてね
kencyan
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4631
前者は景品(報酬)によるでしょうが、

hamburgyummyqicmbow wrote:

その中で当たった人が星とハート、フォローをもらえるもの
ならこちらからしてダメでしょう。
景品なしや、当たったら好きなイラストを描いてあげる等なら大丈夫だと思います。

Last edited by kencyan (May 25, 2024 08:57:14)


Scratch6

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4631
コミュニティーガイドラインの「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であること」から「コミュニティーにとって不適切」なことができないのは明らかだと思います。

Last edited by abee (May 25, 2024 08:55:37)

Powered by DjangoBB