Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
- KRTSD0823
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
音が鳴らないバグもあります。(本来はあるのにないという)端末(の音量)がミュートになっていませんか?詳しく教えてください。
バグもありますってどういう意味でしょうか…
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#9788
それはプロジェクトを開いた時に勝手に移動しているのですか?
そのバグについて、もう少しスクリーンショットなどの詳しい情報をお願いします。
それはプロジェクトを開いた時に勝手に移動しているのですか?
そのバグについて、もう少しスクリーンショットなどの詳しい情報をお願いします。
- haxm-v
-
Scratcher
18 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#9788開いた時に勝手に移動している感じですが、該当するプロジェクトのファイルを読み込ませたところ、なぜかリストはしっかり画面内に表示されていました。
それはプロジェクトを開いた時に勝手に移動しているのですか?
そのバグについて、もう少しスクリーンショットなどの詳しい情報をお願いします。
- shutanbairan
-
Scratcher
4 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
インターネットにもつながっていてログアウトにもなっていないのに、プロジェクトを保存中から動きません
保存ができませんでしたの表示はでてこなかったです。
保存ができませんでしたの表示はでてこなかったです。
- shutanbairan
-
Scratcher
4 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#9792
ありがとうございます。 ですが、新規作成したプロジェクトで、catを削除した状態でも、プロジェクトが保存できない状態になってしまいます。
ありがとうございます。 ですが、新規作成したプロジェクトで、catを削除した状態でも、プロジェクトが保存できない状態になってしまいます。
- XingYeng
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
おそらく既出で、バグではなく設計思想による仕様と思われますが。。。
ハマったので。
・「メッセージ1を受け取ったとき」で、メッセージ2を送り、さらに「メッセージ2を受け取ったとき」で、メッセージ3を送り、「メッセージ3を受け取ったとき」でメッセージ4を送ると、「メッセージ4を受け取ったとき」が反応しないことがある。(「メッセージ??を受け取ったとき」のメッセージのネストの深さは正確ではないので、要確認です。)
・「メッセージXを受け取ったとき」の処理が長い(文字列解析のためにループしているなどの)場合に、メッセージXの処理中に、他のスプライトなどから「メッセージX」を送ると、以前実行していた「メッセージXを受け取ったとき」がキャンセルされて、「メッセージXを受け取ったとき」の最初から実行されてしまう。
こういう場合は、リストを自前のメッセージキューとして使うと、回避できました。
メッセージ処理がたくさん発生するプロジェクトで、変数で簡易的なセマフォを用意してクリティカルセクションを保護しても、セマフォが閉じたままになってバグるのは、こういう理由みたいです。多分、本当のセマフォを用意しても、メッセージを使っている限り、回避できないと思われます。
ハマったので。
・「メッセージ1を受け取ったとき」で、メッセージ2を送り、さらに「メッセージ2を受け取ったとき」で、メッセージ3を送り、「メッセージ3を受け取ったとき」でメッセージ4を送ると、「メッセージ4を受け取ったとき」が反応しないことがある。(「メッセージ??を受け取ったとき」のメッセージのネストの深さは正確ではないので、要確認です。)
・「メッセージXを受け取ったとき」の処理が長い(文字列解析のためにループしているなどの)場合に、メッセージXの処理中に、他のスプライトなどから「メッセージX」を送ると、以前実行していた「メッセージXを受け取ったとき」がキャンセルされて、「メッセージXを受け取ったとき」の最初から実行されてしまう。
こういう場合は、リストを自前のメッセージキューとして使うと、回避できました。
メッセージ処理がたくさん発生するプロジェクトで、変数で簡易的なセマフォを用意してクリティカルセクションを保護しても、セマフォが閉じたままになってバグるのは、こういう理由みたいです。多分、本当のセマフォを用意しても、メッセージを使っている限り、回避できないと思われます。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
おそらく既出で、バグではなく設計思想による仕様と思われますが。。。1つ目は試したかぎりでは再現しませんでした(検証プログラム)。
ハマったので。
・「メッセージ1を受け取ったとき」で、メッセージ2を送り、さらに「メッセージ2を受け取ったとき」で、メッセージ3を送り、「メッセージ3を受け取ったとき」でメッセージ4を送ると、「メッセージ4を受け取ったとき」が反応しないことがある。(「メッセージ??を受け取ったとき」のメッセージのネストの深さは正確ではないので、要確認です。)
・「メッセージXを受け取ったとき」の処理が長い(文字列解析のためにループしているなどの)場合に、メッセージXの処理中に、他のスプライトなどから「メッセージX」を送ると、以前実行していた「メッセージXを受け取ったとき」がキャンセルされて、「メッセージXを受け取ったとき」の最初から実行されてしまう。
2つ目は既出(例えばこれ)です。
バグかどうかは不明ですが、そういう動作として知られています。
- XingYeng
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
ありがとうございます。おそらく既出で、バグではなく設計思想による仕様と思われますが。。。1つ目は試したかぎりでは再現しませんでした(検証プログラム)。
ハマったので。
・「メッセージ1を受け取ったとき」で、メッセージ2を送り、さらに「メッセージ2を受け取ったとき」で、メッセージ3を送り、「メッセージ3を受け取ったとき」でメッセージ4を送ると、「メッセージ4を受け取ったとき」が反応しないことがある。(「メッセージ??を受け取ったとき」のメッセージのネストの深さは正確ではないので、要確認です。)
・「メッセージXを受け取ったとき」の処理が長い(文字列解析のためにループしているなどの)場合に、メッセージXの処理中に、他のスプライトなどから「メッセージX」を送ると、以前実行していた「メッセージXを受け取ったとき」がキャンセルされて、「メッセージXを受け取ったとき」の最初から実行されてしまう。
2つ目は既出(例えばこれ)です。
バグかどうかは不明ですが、そういう動作として知られています。
ひとつめは、もう一段階ネスト(メッセージ4をうけとったときで、メッセージ5を送る)したら私のChromebookでは起こりました。
https://scratch.mit.edu/projects/983333393/
私の環境は、そもそもリソースが少ないので、もしかすると、実行系依存かもしれないです。(Windowsは更新がめんどくさくて引っ張り出す気力がありません。。。)
ふたつめは既知ですね。よかったです。
Last edited by XingYeng (March 15, 2024 11:47:12)
- minahisa-777
-
Scratcher
15 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
背景を130枚以上追加した状態で(Gif画像)スタート(緑旗)が押された後ずっと背景を次にするにした状態でスタート(緑旗)を押すと1フレームだけ動いてすぐに止まってしまいます。
これはバグなのでしょうか?それとも私の端末(iPad8 32GB iOS16.6.1)に問題があるのでしょうか?
これはバグなのでしょうか?それとも私の端末(iPad8 32GB iOS16.6.1)に問題があるのでしょうか?
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
背景を130枚以上追加した状態で(Gif画像)スタート(緑旗)が押された後ずっと背景を次にするにした状態でスタート(緑旗)を押すと1フレームだけ動いてすぐに止まってしまいます。再現プロジェクトを共有お願いします。
- ryufox
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
スクラッチのエディタでのバグです。
My browser / operating system: ChromeOS 14989.107.0, Chrome 105.0.0.0, No Flash version detected
おそらく、タッチスクリーンの端末で発生すると思います。
まず、ブロックパレットのカテゴリボタンをタップします。そしたら、ブロックパレットをスクロールすると、元の位置に戻ります。
言葉で表してもあまりよくわからないと思うので、画面を録画しました
(removed by moderator - for safety, please don't post links to general file transfer sites)
ブラウザに負荷がかかっているときのほうがなりやすいようです。
My browser / operating system: ChromeOS 14989.107.0, Chrome 105.0.0.0, No Flash version detected
おそらく、タッチスクリーンの端末で発生すると思います。
まず、ブロックパレットのカテゴリボタンをタップします。そしたら、ブロックパレットをスクロールすると、元の位置に戻ります。
言葉で表してもあまりよくわからないと思うので、画面を録画しました
(removed by moderator - for safety, please don't post links to general file transfer sites)
ブラウザに負荷がかかっているときのほうがなりやすいようです。
Last edited by ryufox (March 15, 2024 23:31:47)











