Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- yucca42
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ぼくらのためのトピックではないと思いますがね
個人間の争いは何も議論じゃないと思います
それにもうたくさんの人が答えを出していると思います…

個人間の争いは何も議論じゃないと思います
それにもうたくさんの人が答えを出していると思います…
- taitaitaitaitaippppp
-
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#1に また、
この件はこのトピックにもふさわしくありません。
このトピックでの議題として転化しているなら別ですが。
と書かれているので、この件は「Scratch日本語コミュニティーではユーザー名を略さずに表記すべき、否か」という議題にはなりませんか? このトピックは Scratch 日本語コミュニティ(※) のあり方や改善方法について議論する場所です。
Last edited by taitaitaitaitaippppp (Oct. 3, 2020 12:49:32)
- apple502j
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Suggestionフォーラムで見つけたZa-Chary氏の投稿です。
この投稿を見て「絶対日本語フォーラムにも当てはまるな」と思ったので転載させておきます。
Rather than trying to have someone read the stickies or test them on the stickies before they make a single post, I think it's better to just direct them to a certain sticky when they need the help. I don't really have a problem with people suggesting rejected suggestions — it's likely that, by doing so, someone will tell them their suggestion is rejected, thereby giving a more personal encounter, and the knowledge will more likely stick.
In all honesty, I don't expect anyone to read the stickies before posting. Certainly I'm not alone in this when I say that I have never read all the stickies in the Suggestions forum in detail. I've probably read the “List of Rejected Suggestions” and “Scratch Design Goals” stickies in detail, and none of the others. Almost everything I know about the forums these days were learned simply by posting on and browsing the forums. Experience is a great way to learn, rather than trying to “study” for some sort of “quiz.”
この投稿を見て「絶対日本語フォーラムにも当てはまるな」と思ったので転載させておきます。
- yuikunyeah
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
相手を煽るような発言を報告したのですが、そのときに
「こういう発言は悪い言葉探知機にかからないのか」と思ったので、反応するようにしてほしいと思ったのですが、これを提案する前にコミュニティーに関するここで皆様のいけんを聞こうと思いました。意見を願います。
「こういう発言は悪い言葉探知機にかからないのか」と思ったので、反応するようにしてほしいと思ったのですが、これを提案する前にコミュニティーに関するここで皆様のいけんを聞こうと思いました。意見を願います。
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
個別の言葉が良い悪いは議論できないので、自分の責任で連絡先から提案すればよいと思います。
- Poteto143
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
宣伝・告知・依頼をするコーナー2#340を見て思ったのですが、その投稿に含まれるブロックは非常に少なく、なおかつ「私がフォローをされたら返すよ」という趣旨の宣伝が含まれています。
これは、ブロックスパムについてのScratchTeamの公式見解に照らし合わせると問題はありません。
しかし、宣伝・告知・依頼をするコーナー2の「利用のしかた」の4番目には
この記述はブロックの使用先を「プログラムを説明するときなど必要な場合」(僕は、この「など」にブロックを使った宣伝文の書き込みは含まれないと解釈しています)に限定しており、先ほどの公式見解とどうも矛盾しているような気がしました。
そのため、「利用のしかた」の4番目を
これは、ブロックスパムについてのScratchTeamの公式見解に照らし合わせると問題はありません。
しかし、宣伝・告知・依頼をするコーナー2の「利用のしかた」の4番目には
ブロックは下のように不必要に使うと重くなるので、プログラムを説明するときなど必要な場合に使用するようお願いします。とあります。
この記述はブロックの使用先を「プログラムを説明するときなど必要な場合」(僕は、この「など」にブロックを使った宣伝文の書き込みは含まれないと解釈しています)に限定しており、先ほどの公式見解とどうも矛盾しているような気がしました。
そのため、「利用のしかた」の4番目を
ブロックを使った宣伝をするときは、重くなるためたくさんのブロックを使わないで下さい。に変更することを提案します。
- Poteto143
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ありがとうございます。副題トピックに移動します。
Last edited by Poteto143 (Nov. 3, 2020 05:10:43)
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
これは、休日ということ、一回書き込みで上がると、トピックの一番上に来てしまうので目立つことなどによると思います。
私も含めてですが、トピックで注意をするのを控えて、なるべくプロフなどで指摘するようにお願いします。
その際、報告で削除するのではなく、本人がEditで書き換えてもらうよう促すなどの配慮も合わせてお願いします。
また、リンク切れ防止の投稿は競ってやるようなものでもないので、もう少し落ち着いてもよいと思います。
私も含めてですが、トピックで注意をするのを控えて、なるべくプロフなどで指摘するようにお願いします。
その際、報告で削除するのではなく、本人がEditで書き換えてもらうよう促すなどの配慮も合わせてお願いします。
また、リンク切れ防止の投稿は競ってやるようなものでもないので、もう少し落ち着いてもよいと思います。
Last edited by abee (Nov. 14, 2020 10:43:32)
- bakabaka99
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
本人が削除するにしても、ダミー投稿をしたとしても、あまり意味のない(のかな)投稿が増えてしまうのは確かです。
なので、お知らせ・ニュースの正しい扱い方を初めて見た人に出来るだけ誤解されないようにするのが大事だと思います。全部に当てはまるかも
初めてトピックを見たときに説明を1から読む確率はかなり低いと思います。ちなみに私も読んでいませんでした。なので、「お知らせ・ニュース」という題名を見て、誤解されないようにするのが重要だと思います。
めっちゃ久しぶりにまともにディスカッションフォーラムで投稿したなぁ
なので、お知らせ・ニュースの正しい扱い方を初めて見た人に出来るだけ誤解されないようにするのが大事だと思います。全部に当てはまるかも
初めてトピックを見たときに説明を1から読む確率はかなり低いと思います。ちなみに私も読んでいませんでした。なので、「お知らせ・ニュース」という題名を見て、誤解されないようにするのが重要だと思います。
めっちゃ久しぶりにまともにディスカッションフォーラムで投稿したなぁ
Last edited by bakabaka99 (Nov. 15, 2020 22:21:35)
- Xx_sandbox_xX
-
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
題名を、もっと誤解されにくいものに変えるのが良いかもしれません。「scratchに関するお知らせ・ニュース」みたいな…?
- abee
-
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
この方法で何年も運用出来てきたので、いかに参加者が増えてきたからとはいえ、この数日の状況は特殊な気がします。
タイトルを変えるとしても、しばらく様子を見たいと思います。
タイトルを変えるとしても、しばらく様子を見たいと思います。