Discuss Scratch

narkyu-12-14
Scratcher
19 posts

新・著作権について話し合うトピック

scratchにおいて、音ゲーや再現pvのところに「音借ります」などのコメントがよく書かれていますが、これは再配布に当たるのでよくないのではないのでしょうか…私はこのことについて、少なくとも、プロジェクトのメモとクレジットの所に「音は借りないでください」などと書くべきだと考えています。

ワールドトリガー3rdシーズン放送ありがとうございました!!!
ゼブラック(アプリ)で20巻までチケット読みできます。つまり実質無料
ほんまに神作品やから見てください!
おすすめポイントは、まずは設定が緻密なところ。物語の世界に入り込める所です。
また、物語が綿密に作られていて、読みごたえがすごいです。知らんうちに伏線が張られておりいつの間にか回収されている。俺たちはまだワールドトリガーを知らない…
最初は情報が多くてよく分からないかもしれませんが、読んでるうちに引き込まれます!
とりあえず単行本9巻まで読んでみて下さい!!!よろしくお願いします。
Es-2
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#881
Scratchで共有した作品はクリエイティブ・コモンズ表示—継承というライセンスになるので、再配布が許可されていないものは使うことができません。
つまり、「音ゲーや再現pv」を共有するときは、著作権者に再配布や商用利用などの許可をもらう必要があるということです。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
narkyu-12-14
Scratcher
19 posts

新・著作権について話し合うトピック

Es-2 wrote:

#881
Scratchで共有した作品はクリエイティブ・コモンズ表示—継承というライセンスになるので、再配布が許可されていないものは使うことができません。
つまり、「音ゲーや再現pv」を共有するときは、著作権者に再配布や商用利用などの許可をもらう必要があるということです。
なるほど、つまり「再配布禁止」などと書く以前に、著作権者から再配布の許可を頂いたものしか使ってはならない、という認識でよろしいでしょうか。

ワールドトリガー3rdシーズン放送ありがとうございました!!!
ゼブラック(アプリ)で20巻までチケット読みできます。つまり実質無料
ほんまに神作品やから見てください!
おすすめポイントは、まずは設定が緻密なところ。物語の世界に入り込める所です。
また、物語が綿密に作られていて、読みごたえがすごいです。知らんうちに伏線が張られておりいつの間にか回収されている。俺たちはまだワールドトリガーを知らない…
最初は情報が多くてよく分からないかもしれませんが、読んでるうちに引き込まれます!
とりあえず単行本9巻まで読んでみて下さい!!!よろしくお願いします。
Es-2
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#883
そういうことです。

↑この線より下は、今話している内容とは関係がありません。 詳しくは、ScratchWiki 署名

質問や意見を投稿する前に、まずは
ScratchWikiで検索
調べたい言葉 site:https://scratch.mit.edu/discuss/でGoogle検索
③プロジェクトに関することなら参考にする作品を検索して中をみる
コミュニティーガイドラインよくある質問利用規約の確認
などをしておくと、無駄な投稿を減らしたり、スムーズに議論できます。
質問の仕方については質問のためのテンプレート(外部サイト)が参考になると思います(本名は書かないでね)。
narkyu-12-14
Scratcher
19 posts

新・著作権について話し合うトピック

#884
ありがとうございます。

ワールドトリガー3rdシーズン放送ありがとうございました!!!
ゼブラック(アプリ)で20巻までチケット読みできます。つまり実質無料
ほんまに神作品やから見てください!
おすすめポイントは、まずは設定が緻密なところ。物語の世界に入り込める所です。
また、物語が綿密に作られていて、読みごたえがすごいです。知らんうちに伏線が張られておりいつの間にか回収されている。俺たちはまだワールドトリガーを知らない…
最初は情報が多くてよく分からないかもしれませんが、読んでるうちに引き込まれます!
とりあえず単行本9巻まで読んでみて下さい!!!よろしくお願いします。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#883
Scratchの利用規約4.2には以下のように書かれています。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(あなたは、あなたがScratchに投稿したユーザー生成コンテンツについて、必要な権利、ライセンス、または許可を得ていることを確認する責任を負います)
ユーザー生成コンテンツとは、作品、その中の素材、コメント、サムネイル、アイコンなどすべてです。

Last edited by abee (Feb. 3, 2022 08:00:22)

shuntantan
Scratcher
37 posts

新・著作権について話し合うトピック

yutty1024 wrote:

vexentoがOKならtobuもOKですか?
残念ですが、規約から見たところ、使用できません。

Tobu.io wrote:

❌ You are prohibited to sell this track.
を訳すと、「このトラックは販売できません」
つまり、このトラックをいつでも、第三者が販売できる状態にしてはいけません、もしくは、商用利用できませんと言う意味だと思われます。
Scratch のライセンスは、#867にある通り、CC BY-SA 2.0のライセンスが付与され、プログラムの販売が許可されています。
プロジェクト内にあるサウンドは、簡単に取り出して、ダウンロードできてしまうため、実質、サウンドも含めて販売出来ることになります。
よってこのことから、「Scratchで共有しているプロジェクト」には使用できないことになります。
しかし、#867から、
Scratchに共有されていない作品の場合、ライセンスは自由になりますので、
完全に自分で楽しむためのものなら、使っても大丈夫です。

Blockを文章化しました

Last edited by shuntantan (Feb. 7, 2022 04:58:07)


こんにちは!
アカウント作成5周年を迎えました!
それに伴い、4つのグランプリを開催します!
みなさんの参加待ってます!
if <[THE オムニバス選手権]に参加する> then
go to [Studio v]
end
hirayuu1414
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#887
途中のブロックの意味が分からないので、文章にしてください。

引退します。
とりあえず皆さんAtCoderやりましょう。
Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

そもそもなんですが、これって、初心者とかは特に分からないから、ここで話してるより、プロジェクトで宣伝したら伝わりやすいかと。著作権のグレーラインが分からないだのありますが、ここで話せば埋もれる可能性もありますし、なんか作品共有して、それを傾向入りさせるのが一番いいと思います。(僕の考えです)

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Parutoouさん、日本語フォーラムへようこそ。
著作権について、プロジェクトで宣伝することが禁止されているわけではないので、誰でも自由に宣伝できますし、実際にそのような作品もあります。ただ、残念なことにそれらの作品で説明していることが正しいとは限らず、情報の出典が確認できないものも存在しています。
もちろん、このトピックに書かれていることがすべて正しいわけではありませんが、批判的検証を行う場所として、このトピックには意味があると考えています。

Last edited by abee (Feb. 7, 2022 05:13:39)

Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

Parutoouさん、日本語フォーラムへようこそ。
著作権について、プロジェクトで宣伝することが禁止されているわけではないので、誰でも自由に宣伝できますし、実際にそのような作品もあります。ただ、残念なことにそれらの作品で説明していることが正しいとは限らず、情報の出典が確認できないものも存在しています。
もちろん、このトピックに書かれていることがすべて正しいわけではありませんが、批判的検証を行う場所として、このトピックには意味があると考えています。
分かりました。このトピックの趣旨を教えていただき、ありがとうございます。もっとこの活動を広める活動をしていこうと思います。
ついでといってなんですが、一応、確認で第3者に配布してはいけないというルールがあれば、それはScratch内での利用は禁止になるという考え方で合ってますか?

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「第3者に配布してはいけないというルール」と、Scratchで共有したものに自動適用されるCC BY-SA 2.0は、どこが同じ、もしくは、違うと思いますか。
Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

「第3者に配布してはいけないというルール」と、Scratchで共有したものに自動適用されるCC BY-SA 2.0は、どこが同じ、もしくは、違うと思いますか。
たぶん、結局同じになるよねが正解だと思うんですよね。ここで言ってる第3者っていうのは、リミックスする人のことで、
『第三者に対して楽曲を再配布、譲渡、貸与、転売する行為』っていう規約があったとするなら、『CC BY-SA 2.0』の継承で、継承した本人は、(第3者は、)著作権侵害になると思うんですよ。ってことは、利用禁止につながるのかなぁと思います。で、同じライセンスってのもOUTになるかと思いますけどね。

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

リミックスとは限りません。バックパックなどその他諸々、素材を取り出して使う方法はいくらでもあります。総括するなら「中を見る」ことができるのが再配布できる大きな要因です。

それに、「再配布禁止」という文言だけを信じるなら、それに違反したのは再配布者であり、素材を受け取った人ではありません。

休止中
Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

Ke0 wrote:

リミックスとは限りません。バックパックなどその他諸々、素材を取り出して使う方法はいくらでもあります。総括するなら「中を見る」ことができるのが再配布できる大きな要因です。

それに、「再配布禁止」という文言だけを信じるなら、それに違反したのは再配布者であり、素材を受け取った人ではありません。
確かにそうなりますね。って、ここで納得してはいけない気がします。なぜなら、ここで話すならば、もっとも伝えないといけないのはこの事実を知らない(このトピックを見てない)人なので、拡散をする必要がありますね。ありがとうございます。

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

納得はしてください。不確定な事実を拡散されるとかえって困ります。

休止中
Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

Ke0 wrote:

納得はしてください。不確定な事実を拡散されるとかえって困ります。
納得はしてますよ、、、(ここで解決してるだけではよろしくないよね という意味)

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

拡散するなら、「誰かが言ったことをそのまま信じるのではなく、自分で著作権について勉強しよう、考えよう」で、このトピックに誘導してもらうのが良いと思います。
KeniPoppo
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Parutoou wrote:

そもそもなんですが、これって、初心者とかは特に分からないから、ここで話してるより、プロジェクトで宣伝したら伝わりやすいかと。著作権のグレーラインが分からないだのありますが、ここで話せば埋もれる可能性もありますし、なんか作品共有して、それを傾向入りさせるのが一番いいと思います。(僕の考えです)
傾向入り=人気というわけではないのですが一様自分でそれに関連したプロジェクトを作ることはできます。

Parutoou
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

拡散するなら、「誰かが言ったことをそのまま信じるのではなく、自分で著作権について勉強しよう、考えよう」で、このトピックに誘導してもらうのが良いと思います。
分かりました。このトピックの拡散を願って、作品を作らせていただきます。

Scratchの著作権について、、、じゃあ、もう作品とか作るのより難しくなるんじゃないの?リミックス文化も大事だけど、リミックスの問題があるわけだし、リミックスの制限とかあってもいいんじゃないのかなぁ。

Powered by DjangoBB