Discuss Scratch

utamori
Scratcher
28 posts

新・著作権について話し合うトピック

3166#
分かりました

Last edited by utamori (Oct. 15, 2022 21:47:55)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3165
Scratch以前の問題で、そこにのっている楽曲の権利を得ているとは考えにくいサイトだと思います。
日本の著作権法では、これらをダウンロードすると、その人が罪に問われる可能性があります。
そのサイト名(URL)も削除することをお勧めします。
一般論として、自分で見て判断できないサイトの素材は使うべきではありません。

Last edited by abee (Oct. 14, 2022 13:11:45)

nihonbo-ruofficial
Scratcher
57 posts

新・著作権について話し合うトピック

このサイトはscratchで使えますか?利用規約を見ても分かりませんでした。

何もありません。
rinasama_tabasi
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

nihonbo-ruofficial wrote:

このサイトはscratchで使えますか?利用規約を見ても分かりませんでした。
・ 音素材そのものの無断な再配布
が禁止されているので無理でしょう

ネタが無い!!!
陣内智則さんのコント面白いよね

AIコードアシスタントを使うと起こる
いいこと3選!!

  1. コードを書く速度が2倍ぐらいになる(by.激遅プログラマー)
  2. ドキュメントを調べなくてもだいたいなんとかなる様になる(by.知識2プログラマー)
  3. よくコメントを書くようになるからコードが見やすくなる(by.コメント0で2ヶ月後には別の人のコードに見えるプログラマー)
以上!!

じゃあクイズ
私が好きな数学者は誰でしょう
ヒント:むっちゃ有名
nihonbo-ruofficial
Scratcher
57 posts

新・著作権について話し合うトピック

じゃあ許可取ればいいと思いますが。

何もありません。
20190901
Scratcher
13 posts

新・著作権について話し合うトピック

 すいません。質問したいことが御座います。
 少し前に、YouTube等のSNSで、何か起きたら嫌な事になった時、背景の全体が半透明な黄色の中、“To Be Continued”と書かれた矢印が、左下から右下へ出てくる演出が流行ったことをご存じでしょうか。
 その演出に使われているのが、"Yes“というバンドの方々が1972年に歌われた、”Roundabout"という曲なのです。この曲の40秒位経った所から18秒間流しながら、上記の演出をするという内容です。
 YouTubeならまだ、著作者のアカウントに収益が入るという仕組みなので良いと思うのですが、Scratchはどうなのでしょうか。トベコンと検索したら、いっぱい出てきます。ガイドライン違反なのでしょうか。
 そして、それをScratchTeamはどう対処すべきかの意見まで返答してくださいましたら、幸いです。

新アイコン完成!よいお年を
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3170
この件に限らず、どのような著作物にも著作権があり著作権者がいます。そして、著作権者は自分の著作物が他の人にどのように扱われるかを決められます。
Scratchだから、他の人の著作権を無視してよいということはありません。利用規約4.2に書かれているとおりです。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(あなたは、あなたがScratchに投稿したユーザー生成コンテンツについて、必要な権利やライセンス、許可を得ていることを確認する責任を負います)
この中の「ユーザー生成コンテンツ」には、作品やコメント、アイコンなどが含まれます。
したがって、他の人の著作物を「必要な権利やライセンス、許可」を得ずに自分の作品の中で使って共有している人がいれば、それは利用規約違反です。
ただし、ある作品を見て、「必要な権利やライセンス、許可」を得ているかどうかを確認することは難しいです。
20190901
Scratcher
13 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3171
abee様、ご返答有難う御座いました。
自分の知識不足でした。
Scratchだから、他の人の著作権を無視してよいということはありません。利用規約4.2に書かれているとおりです。
そうですよね。もう一度、法的表示を読み直します。

新アイコン完成!よいお年を
yuuhi---ovo
Scratcher
28 posts

新・著作権について話し合うトピック

ユクモ!やアクエストをScratchで使ってはいけないというのを前に見たんですが、使ってはいけない理由が見つからなくって、誰か教えてくれませんか?

こ…これが署名! これがあの噂の(?)一度書いたら手動で以降書かなくって良くなるというあの!
…何書けばいいんだ…
とりあえず!

↑の作品見てほしいです!↑リンクはこちら→ここです!
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3173
#3156とその下の回答を読んでみてください。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3173
このトピックの#2の投稿にソースがあります。そちらを読んでみるといいでしょう。
(一応ここにもリンク貼っておきます http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970197 )

ちなみに、「使ってはいけない」ではなく、「条件付きで使っても良い」と言ったほうが正しいです(お金を払わないといけませんが)

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
yuuhi---ovo
Scratcher
28 posts

新・著作権について話し合うトピック

newmomizi_txt wrote:

#3173
このトピックの#2の投稿にソースがあります。そちらを読んでみるといいでしょう。
(一応ここにもリンク貼っておきます http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970197 )

ちなみに、「使ってはいけない」ではなく、「条件付きで使っても良い」と言ったほうが正しいです(お金を払わないといけませんが)

ブロックされてしまい読めないです…

こ…これが署名! これがあの噂の(?)一度書いたら手動で以降書かなくって良くなるというあの!
…何書けばいいんだ…
とりあえず!

↑の作品見てほしいです!↑リンクはこちら→ここです!
JtJTJtt
Scratcher
7 posts

新・著作権について話し合うトピック

scratchってフリー音楽は使っていいんですよね?

yukku
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

>> #3177

「フリー」は「無料で使える」という意味で「著作権を放棄している」という意味ではないことが多いです。
無料で使えたとしても、再配布を禁止していたり、商用利用を禁止していたりする場合は、許可がないと使用することが出来ません。

↑こういう線の下に宣伝とか書いてる人がよくいるけど、こういう線より下の文章には「署名」って名前がついていて、設定を行うと自動で投稿にくっついてきます。詳しいこととか設定方法はこのページにあるので確認してみてください。
この「署名」以外で関係ないこととかをするのは基本禁止なのでそういうことやりたいと思ったら署名でやってください。

日本語フォーラムの使い方っていうプロジェクトを作ったのでどうぞ。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ネットで見つかる「フリー音楽」は、著作権者の許可を得ておらず、そのサイトを作った人が勝手にそう言っているだけのこともあります。
5G4G3G2G1G
Scratcher
1 post

新・著作権について話し合うトピック

oohara1910 wrote:

#3の確保
ここはこれから使用する可能性があるので、確保しておきます。
AquesTalkというサイトは使えますか?
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2に載っているのでよく読んでみてください。

東京ヤクルトスワローズのファンです。
oto213
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#2より引用→
「AquesTalkシリーズ」を使用するサービスやツール(ゆくもなど)(条件付き) #1419
→ライセンス(有料)の購入が必要である。詳しくはこの記事(外部リンク)を読むこと。

要は、有料ライセンスが必要です。あんま略せてない
1ページ目で、fnキー+F3キーを押すことで検索かけられますよ。

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。発案者:magicAho様
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!
roketo09
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3180
ディスカッションフォーラムへようこそ!
この投稿では

newmomizi_txt wrote:

#3173
このトピックの#2の投稿にソースがあります。そちらを読んでみるといいでしょう。
(一応ここにもリンク貼っておきます http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970197 )

ちなみに、「使ってはいけない」ではなく、「条件付きで使っても良い」と言ったほうが正しいです(お金を払わないといけませんが)
というふうに書かれています。
この「条件付きで使っても良い」はライセンスを購入しないと使えないということです。
ただし、ライセンスを購入し、ライセンス表記を行っている人からの二次利用はライセンス問わず使用できます。
つまりはライセンスを買って、メモとクレジットの欄にしっかりとライセンスの表記をしているプロジェクトで「こんにちは」の声を載せている人がいたら、その人から「こんにちは」の声を借りるのならば、
「こんにちは」の声は◯◯さんの〇〇というプロジェクトから借りました。
などとクレジット表記をしていれば大丈夫です。
出典
また#2にも載っているので次に質問する際はぜひ読んでください。

人の心は発言では動かない
人の心を動かすのは行動

byあめんぼぷらす 監督 ホイ助
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

すみませんがアイビスペイントと言うサイトはscratchで使えますか?利用規約を見ても分かりませんでした。

Powered by DjangoBB