Discuss Scratch

Jinenjo_000
Scratcher
100+ posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

#460
「ビットフラグのアドレスが改ざんされたセーブコード」の作成をどうやって防ぎますか?
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

#461
その可能性を考慮していませんでした。
確かに、クラウド変数は外部から丸見えなので、そのような攻撃も可能ですね…

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
Catapult-
Scratcher
100+ posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

開始時の乱数のシードと、その後の入力全てをセーブコードに含めてしまうのはどうでしょうか。
ゲーム再開時に今までの動きを全てシミュレートして、セーブ時の状態に戻すやり方です。
Misskeyの機能の一つであるMisskey gameで、スコアの不正対策として似た方法が使われているようです。

遊べば遊ぶほどデータ量が増えてしまうのがデメリットですが、マインスイーパーやローグライクのようなターン制ゲームでは使えそうです。
また、同じような入力が続く場合はランレングス圧縮などの圧縮も使えそうです。

Last edited by Catapult- (April 26, 2024 13:05:21)


駆け出し開発者です。Scratchではゲーム制作や技術開発などをしています。フォローしてもらえると嬉しいです。
JIXG
Scratcher
3 posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

komugi4969 wrote:

ごめんなさい 進数って何ですか?  小5なので分かりません
ぼくたちがいつも使っているのが10進数で1、2、3、4、5、6、7、8、9、0の10個の数を使って表します。
例えば2進数なら0と1しか使えませんし7進数なら0.1.2.3.4.5.6しか使えません
因数分解を利用してこれを変換出来ます

define スクラッチを開いたとき
if <これを見たら> then
JIXGをフォローする
end
Jinenjo_000
Scratcher
100+ posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

Catapult- wrote:

開始時の乱数のシードと、その後の入力全てをセーブコードに含めてしまうのはどうでしょうか。
ゲーム再開時に今までの動きを全てシミュレートして、セーブ時の状態に戻すやり方です。
いい方法だと思います。 

Jinenjo_000 wrote:

VRFを使えばゲームの進行状況、入手アイテム、ガチャの抽選結果などの不正が難しくなるかもしれません。
こちらのVRF を使ったゲーム処理の安全なリモート委譲という記事が参考になります。
以前話題に出した VRFを実装してみました。事前にプレーヤーに公開鍵を登録してもらえば、「開始時の乱数のシード」を調整するチートを防ぐことができます。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

セーブコードについてみんなで話し合う場所1

確か「トルネコの大冒険」(不思議のダンジョンシリーズ)では、「そのフロアに入った時の状況と、その後の行動」を保存していたはずです。
(オートセーブ機能があるため、パスワードセーブとは異なりますが)

要するに、単に行動全てを保存するだけでなく、一定時間ごとにデータをまとめると良いのではないかということです。

ただ、「そのフロアに入った時の状況」を保存する方法だと不正をしやすいので、「1つ前のフロアに入った時の状況」などにした方が良いかもしれませんね。

ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)

Powered by DjangoBB