Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- h_team_x
-
Scratcher
97 posts
Scratch への提案
定義ブロックで思い出したのですが、すでに、異論のない提案に入っています!(値)だけの定義ブロックがほしいなーと思いました。定義 (値)のような感じにして、
定義:(値)を [n] にする<(値) = [n]> まで繰り返す
このようにできたらいいなと思います。
end
- tsmcoder
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
ブロック定義カテゴリー#5829の提案は異論のない提案の中のブロック定義カテゴリーにありますね。(値ブロックの定義::custom)<真偽値ブロックの定義::custom>・色や変数等の引数も定義に使用可能
・「再描画せずに実行」に見た目上の区別
以上4件、#8553
・引数の並べ替え
背景:https://scratch.mit.edu/discuss/post/7694309/
#5831:
該当ページ・出典を示すことをお願いします。
ーーー
ちなみに
::custom
(値::custom)
Last edited by tsmcoder (March 19, 2024 04:31:05)
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#5827
現在もシフトキーを押しながら図形を回転させると45度ずつ回転できます。
歯車とか星形とか用途は結構あるので、裏技になりますが、
描画のときの「指定角度回転」はほしい。
歯車書こうとしてエライ苦戦したことがあるので。
現在もシフトキーを押しながら図形を回転させると45度ずつ回転できます。
- 1233458
-
Scratcher
20 posts
Scratch への提案
そうですね。例えばスクラッチポイントなんかどうでしょうか。略してSPです!あ、それだとスマブラポイントとかスペシャルポイントのパクリになるのでSCP!あ、これもダメですね
- 1233458
-
Scratcher
20 posts
Scratch への提案
欲しいブロックです
<() %の確率>
([world] の () から () 番目の文字)
([world] を [,] で区切る)
- 1233458
-
Scratcher
20 posts
Scratch への提案
僕も賛成です。“ブロックパレット上で最初に表示されるのはどれになるのでしょうか?”の部分については、四捨五入がいいと思います。(() を四捨五入)を(()の[絶対値 v]::operators)のプルダウンにまとめるという案について(改ページのため説明)
賛成です。
その場合、ブロックパレット上で最初に表示されるのはどれになるのでしょうか?(現状は絶対値ですが)
初心者の混乱の原因になりそうなので慎重に考えた方がいいと思います。
絶対値は初心者だとあまり使いませんよね。
- 1233458
-
Scratcher
20 posts
Scratch への提案
歯車とか星形とか用途は結構あるので、あと、ミラー機能も欲しいですね。
描画のときの「指定角度回転」はほしい。
歯車書こうとしてエライ苦戦したことがあるので。
あと、素材とかを作ってて思うのだが、スプライト自動クレジット機能ってないものか。(バックパックしたときなどに元プロジェクトのURLなどが保存される)
大量の素材などを用いた際逐一クレジットするのは初心者にとって少しハードルが高い(初心者ほど多くの素材に頼りたくなる)し、素材供給側としてもありがたいと思うのだが。






