Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
(投稿先間違いのため削除)
Last edited by abee (Aug. 10, 2023 03:16:29)
- imoyokan
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5011
なるほど。分かりにくかったかもしれませんね。
なるほど。分かりにくかったかもしれませんね。
(#5009)私は、この投稿のURLが出ている部分を見たところによると、「スクラッチ使用していいサイトと使用禁止サイトに必ず読んでね。」というタイトルのトピックです。そのため、「このトピックは公式(ここでは質問コーナーなどのように当フォーラムをしているユーザから信任されているトピックのこと)で作っれたのか」というふうに考えました。そのため、私は、そのような議論はなかったと同時に、そこに書かれていたページと、当トピックの#2にかかれているページがそこまで書かれていなかったため、注意喚起という意味でも投稿しました。
ここって、公式に作られたものですか?
- yuz_ryu
-
Scratcher
7 posts
新・著作権について話し合うトピック
どのサイトがscratch内で使っていいのか、使ってはいけないのかは、このトピックの#2を参照してから、質問してください。
#2だけではなく、訂正が入っているところも複数ありますので、そこにも目を通していただけると幸いです。
#2だけではなく、訂正が入っているところも複数ありますので、そこにも目を通していただけると幸いです。
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
軽く読んだ限りでも、多くの間違いが含まれています。
例えば、Unsplashのライセンスでは、写真を大幅に変更することなく販売することが禁止されているため、Scratchのライセンス(CC BY-SA 2.0)に適合しません。にもかかわらず、使用可能なサイトのリストの中に含まれています。
公式に作られたものなのかは分かりませんが(もっとも、私はそのような議論は見たことがありません)、そもそもの情報に間違いがあるため、信用するべきではないでしょう。
例えば、Unsplashのライセンスでは、写真を大幅に変更することなく販売することが禁止されているため、Scratchのライセンス(CC BY-SA 2.0)に適合しません。にもかかわらず、使用可能なサイトのリストの中に含まれています。
公式に作られたものなのかは分かりませんが(もっとも、私はそのような議論は見たことがありません)、そもそもの情報に間違いがあるため、信用するべきではないでしょう。
- TonSino
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5022
ScratchでVOICEVOXを検索すると、多くの人が使っていて、「使ってみようかな~」というコメントも多いようなので、もうそろそろはっきりさせたほうがいいかと思われますが…
@oohara1910 さんなどに問い合わせをお願いしたほうがいいのでしょうか?
ScratchでVOICEVOXを検索すると、多くの人が使っていて、「使ってみようかな~」というコメントも多いようなので、もうそろそろはっきりさせたほうがいいかと思われますが…
@oohara1910 さんなどに問い合わせをお願いしたほうがいいのでしょうか?
Last edited by TonSino (Aug. 11, 2023 05:50:18)
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5023
VOICEVOXの中でも、キャラクターによって権利を保有する団体や、利用規約が異なります。
いくつかのキャラクターは、既に使用できないことはほぼ確定しています。
例えば、ずんだもん、四国めたん、九州そら、中国うさぎの4キャラクターの音声の利用規約には、二次配布に関する記載が無く、Scratchで使用できるかは分かりません。ですが、ガイドラインに関する質問には原則として答えない方針であることも書かれているため、問い合わせをすることができません。よって、事実上「Scratchでは使えない」というのが答えになるでしょう。
問い合わせを行う前に、まずは利用規約をよく読んでみる必要があります。
逆に、波音リツなど、使用可能であると考えられるキャラクターもいます。
https://www.canon-voice.com/terms/
VOICEVOXの中でも、キャラクターによって権利を保有する団体や、利用規約が異なります。
いくつかのキャラクターは、既に使用できないことはほぼ確定しています。
例えば、ずんだもん、四国めたん、九州そら、中国うさぎの4キャラクターの音声の利用規約には、二次配布に関する記載が無く、Scratchで使用できるかは分かりません。ですが、ガイドラインに関する質問には原則として答えない方針であることも書かれているため、問い合わせをすることができません。よって、事実上「Scratchでは使えない」というのが答えになるでしょう。
問い合わせを行う前に、まずは利用規約をよく読んでみる必要があります。
逆に、波音リツなど、使用可能であると考えられるキャラクターもいます。
https://www.canon-voice.com/terms/
Last edited by newmomizi_txt (Aug. 11, 2023 06:59:41)
- yagick
-
Scratcher
31 posts
新・著作権について話し合うトピック
2つ質問をさせていただきます。
ファンアートについて
わんわん物語のファンアートを描きたいのですが、ディズニーのファンアートを描いて共有するのは問題ありませんか。トレスではありません。
調べてみましたが、色々な意見があり詳しく分かりませんでした。
PVについて
高嶺の花子さんというbacknumberさんの曲のPVを作りたいのですが、共有するのは問題ありませんか。backnumberの音源を共有している作品や、色々な歌のPVを作っている作品をよく見るのでやっていいことなのかどうなのか分かりません。
ファンアートについて
わんわん物語のファンアートを描きたいのですが、ディズニーのファンアートを描いて共有するのは問題ありませんか。トレスではありません。
調べてみましたが、色々な意見があり詳しく分かりませんでした。
PVについて
高嶺の花子さんというbacknumberさんの曲のPVを作りたいのですが、共有するのは問題ありませんか。backnumberの音源を共有している作品や、色々な歌のPVを作っている作品をよく見るのでやっていいことなのかどうなのか分かりません。












