Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- yuuto99091
-
Scratcher
37 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ㅤㅤ
Last edited by yuuto99091 (Jan. 9, 2023 02:54:59)
- --W-E-R-D-N-A--
-
New Scratcher
3 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5491 不適切かどうかイマイチわからないときは、報告していいと思います。結局、最終的判断はST側が決定するので。
- bakky_game
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5491
「scratchの闇4選」という作品は報告される前に特定の作品にサムネイルであおったりしていました
「scratchの闇4選」という作品は報告される前に特定の作品にサムネイルであおったりしていました
- oto213
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「もしかしたら」と言っているので、僕的にはたいして問題ないと思いますよ。#5491それは、あなたの推測であって、本来はどうだかわかりません。
もしかしたら、ただのネタ作品かも知れません。(だとしたら、報告される理由がわかりませんが、ネタが過激すぎたらそういう事もあるかも…?)
それとも、何価格性(oto213コメント:「何か確定」とかの誤字ですかね?)のある証拠があるのですか?
#5491 不適切かどうかイマイチわからないときは、報告していいと思います。結局、最終的判断はST側が決定するので。それは「報告乱用」に当たる可能性があります。
場合によっては、コミュガの「誠実であること」に反するかもしれないので、あまり良くないです。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
報告乱用には当たらない気がします。#5491 不適切かどうかイマイチわからないときは、報告していいと思います。結局、最終的判断はST側が決定するので。それは「報告乱用」に当たる可能性があります。
場合によっては、コミュガの「誠実であること」に反するかもしれないので、あまり良くないです。
コミュニティーガイドラインにはこのような文言があります。
コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。少なくとも「誠実であること」には反しないと思います。
Last edited by StrongPeanut (Jan. 12, 2023 21:05:49)
- magicAho
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
略すの面倒だからまとめるのやめてほしい…#5491 不適切かどうかイマイチわからないときは、報告していいと思います。結局、最終的判断はST側が決定するので。それは「報告乱用」に当たる可能性があります。
場合によっては、コミュガの「誠実であること」に反するかもしれないので、あまり良くないです。
なぜそれが「「報告乱用」に当たる可能性」があるのですか。
Scratchチームは、コミュニティーガイドラインに、こう書いています:
サイトを心地よい場所にすること。ですから、自分が、「見てて不愉快だな」、とか「これイジワルなプロジェクトだな」とか思ったら、報告すれば良いです。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
報告してから、問題がないとScratchチームが判断した場合、Scratchチームからメッセージが届いて、これは不適切じゃないよーとか教えてくれます。(実際の体験。)
- Jinenjo_000
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。どこが(何が)不適切か「イマイチわからない」のに報告をすることは「報告乱用」に当たる、という意見は一理あると思います。
プロジェクトの場合は報告の理由を求められますが、もし「イマイチわからない」ので適当に入力する、ということであれば、それは「誠実である」とは言えないかもしれません。
Last edited by Jinenjo_000 (Jan. 13, 2023 00:51:22)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。ではありますが、
感じた(自分の主観)だけで報告できてしまうなら
自分の好き嫌いだけで報告できてしまうことになります。
よって、
報告するからには
ガイドラインに照らして「ここがいけない」と説明できるようになっている必要があると思います。
逆に、文章で理由を書く報告形式の場合、そのような客観的な説明になっていないと対応されません。
プロフィールのコメントなど、文章が不要の報告形式では説明する機会がないので困りものなのですが。。
※プロフィールなどのコメントでも理由を書くようにするべきという提案もあります。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
「不適切だと感じた」たのは他の人ではなく報告者自身ですから、なにが不適切なのかを自分の言葉でしっかりと説明できるのは当然のことだと考えられます。
つまり、「それのどこがどのように不適切ですか」と聞かれたときに答えられないようであれば報告できないということです。
つまり、「それのどこがどのように不適切ですか」と聞かれたときに答えられないようであれば報告できないということです。
Last edited by abee (Jan. 13, 2023 03:18:20)
- bakky_game
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5500
ごめんなさい。同じことを言っている人がいました
ごめんなさい。同じことを言っている人がいました
Last edited by bakky_game (Jan. 13, 2023 06:13:32)
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
量産型プロジェクトのイメージについて議論を行いたいです。
量産型プロジェクト(プログラムを使いまわしているプロジェクト)は、プログラムを使いまわしているせいか、悪い印象が出ています。
そこを何とかしたいです。
量産型プロジェクト(プログラムを使いまわしているプロジェクト)は、プログラムを使いまわしているせいか、悪い印象が出ています。
そこを何とかしたいです。
- bakky_game
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ミス
Last edited by bakky_game (Jan. 14, 2023 09:11:03)
- --W-E-R-D-N-A--
-
New Scratcher
3 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5508
評価されるかどうかは、いつだって作品のクオリティ次第です。すばらしいギミックやクオリティであれば、プログラム使いまわしの作品でもきっと正当に評価されますよ!
評価されるかどうかは、いつだって作品のクオリティ次第です。すばらしいギミックやクオリティであれば、プログラム使いまわしの作品でもきっと正当に評価されますよ!
- akku--n11
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
>> #5508
プログラムを使いまわしていたとしても、適切なクレジットをしていれば基本的に問題はありません。
「サイトを心地よい場所にすること。」に引っかかる可能性はあります。
下に引用する2つの投稿を読んでください。
1つ目
プログラムを使いまわしていたとしても、適切なクレジットをしていれば基本的に問題はありません。
「サイトを心地よい場所にすること。」に引っかかる可能性はあります。
下に引用する2つの投稿を読んでください。
1つ目
適切なクレジットがされているものについては、Scratch Teamの「「イラスト泥棒」とリミックス方針」で示されているとおりで、問題ないものを問題があるかのように取り上げているだけのように思います。2つ目
適切なクレジットがないのであれば、それは別の問題です。
いずれにしても、「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」で話せる話題のように思います。
#18
「「イラスト泥棒」とリミックス方針」に書かれているように、「色を変えたり、なぞり描き」をしたり「プラットフォーマーのスプライトを変えたり、卓球ゲームの背景画像を変えたりする」ことは正当なこととして認められているわけですから、作者がそれで満足しているのであれば、「作成者さんの成長」について、まわりの人がとやかく言うことではありません。
「作品が傾向に載ったり、コミュ好きに載ったりする」のは統計の結果です。つまり、その作品を評価する人がいるということなので、それは作者や作品ではなく、作品を見る側の話です。
もし、適切なクレジットをしないことで誤った評価をされ、それによって統計が操作されているのであれば、これは別の問題です。
- PC_JAG
-
Scratcher
91 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#5508
すみませんが、「印象を変える」ということなら、人の意見や思想を変えるということになります。そのような事は非常に難しく、正直言って洗脳する位の答ぐらいしか出ませんし、このトピックで結論を出すことは難しいです。
「量産プラットフォーマー」に対しての議論を行いたいのなら、専用のスタジオなどを作ったり探したりして、そのスタジオで議論を行うのが一番だと思います。
すみませんが、「印象を変える」ということなら、人の意見や思想を変えるということになります。そのような事は非常に難しく、正直言って洗脳する位の答ぐらいしか出ませんし、このトピックで結論を出すことは難しいです。
「量産プラットフォーマー」に対しての議論を行いたいのなら、専用のスタジオなどを作ったり探したりして、そのスタジオで議論を行うのが一番だと思います。
- buhiton
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
話を変えてしまいますが、発言の自由の確保とトピックの集中化を防ぐためにStickyと同じ内容があっても「分散トピック」だと分かる内容であれば
同じ内容であっても立ててもいいという案はどうでしょうか?
例:
◯ Scratchのテクニック紹介のStickyトピックがあるが分散トピックである内容が書かれている同じ内容のトピック
✕ Scratchのテクニック紹介のStickyトピックがあるが分散トピックである内容が書かれていない同じ内容のトピック
✕ Scratchのテクニック紹介の通常のトピックがあり、Stickyはないが分散トピックである内容が書かれている同じ内容のトピック
✕Scratchのテクニック紹介の通常のトピックがあり、Stickyはないが分散トピックである内容が書かれていない同じ内容のトピック
同じ内容であっても立ててもいいという案はどうでしょうか?
例:
◯ Scratchのテクニック紹介のStickyトピックがあるが分散トピックである内容が書かれている同じ内容のトピック
✕ Scratchのテクニック紹介のStickyトピックがあるが分散トピックである内容が書かれていない同じ内容のトピック
✕ Scratchのテクニック紹介の通常のトピックがあり、Stickyはないが分散トピックである内容が書かれている同じ内容のトピック
✕Scratchのテクニック紹介の通常のトピックがあり、Stickyはないが分散トピックである内容が書かれていない同じ内容のトピック
ずっと
[意見を教えてください!] と (2) 秒言う
end














