Discuss Scratch

akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

>> #3603
再描画せずに実行によって、
ペンを消して描画を高速に繰り返すことによって代用は可能です。
「スプライト化するペン」という複雑な概念を追加しなくて済むので
こちらの方が良いと思います。

最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
taaaaaku
Scratcher
52 posts

Scratch への提案

Photo-Potato7233 wrote:

コメントに対する☆と♡機能が欲しいです。
理由はありますか。

これは署名って言って、自動で書かれる文章です
でぃすこ鯖だ
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#3605
描いた図形でスプライトで使えるブロックと同等のものを実現しようとすると、相当量のコードが必要になります。これは100%ペンを使いこなしている人以外には困難な作業です。また、ペンで描いた図形は必ず最背面に描かれるので、他のスプライトと混在して使うことが難しくなることがあります。
「スプライト化するペン」の機能を持った処理系にはたとえばドリトルがあります(図形を作る)。
akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

>> #3607
確かに、ペンで全てを再現するのは大変です。
新たな概念をScratchに導入するにはリスクが大きいですが、
Scratch2.0で「クローン」が追加されたことを考えると
考えてみる価値はあるかもしれません。

#3603での提案には問題点があります。
それは「いつスプライトされるかが不明確」ということです。
そこで
ペンをスプライト化する::pen
というブロックが必要になります。

また、異なるスプライトで同時に描かれた
「スプライト化するペン」は同じスプライトになるのかという問題や
同じスプライトになった場合はどちらの
スプライト化されたとき::pen hat
が呼ばれるのか、という問題もあります。

Last edited by akinarin (Jan. 4, 2023 05:03:34)


最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
taNup0n
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

taNup0n wrote:

フォーラムのやつで、しまっているやつを非表示にして、見やすくする機能が欲しい
ごめんなさい、わかりずらい説明でした
フォーラムのホームにおいて、クローズドなスレッドを非表示にして、検索しやすくするような、チェックボックスが欲しいということです。

新作プラットフォーマーできました..見てね!
「TIME RENDER」


touchingstory part4.5 youtubeにあげてね!頼んだよ!誰も見てくんないんだもん。
見てね、そして、よりよいゲームのために素材を提供してくださいBGMはここ絵はここエフェクトはここオリキャラはここここに素材とテクニックを、リストテクニックPENをここに、協力お願いします(ハート)
弾幕についてのあなたのアイデアをここに!弾幕寺子屋
0034839
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

okaeriXBOXhosii wrote:

動画を入れられるようにしてほしいです。理由は動画を入れたいScratcherがいると思うからです。
scratchでのyoutubeのページはありますが?
あともうちょっと具体的に言ってもらえます?
EKJAPAN
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

Scratchは、プログラムを作ったりする場所で、動画投稿などを行う場所ではありません。私は意見に反対です。

私の発言についての問い合わせは、プロフィールまで。
私が間違っていることがあるので、ぜひ教えてください。
akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

>> #3610
「入れる」という言葉は多義語なので
意味が良く解りません。
考えられそうな意味が
  • 動画のurlを入力する。→ コメントで動画のurlに跳べるようにする
  • 動画をダウンロードする。
  • 動画を投稿できる
などと色々あります。
「具体的に述べる」というのは、こういった曖昧さを無くすということです。
文章を読む人が意味を理解できるかを、客観的に考えて書いてもらえるとありがたいです。
意味が伝わらないと議論を行えません。

また、「入れたい人がいるから」は理由になりません。
このフォーラムに提案されている時点で、「入れたい人がいる」というのは解っています。
「入れたい人がいるから動画を入れられるようにしたい」は「入れたいから動画を入れられるようにしたい」と言っているのと同じです。
動画を入れることに、どのような利点があるのか、どのような課題が解決するのか。
それこそが、「動画を入れる」ことについての議論の上で大切なポイントです。

追記: 高圧的な文書になっていたらすみません

Last edited by akinarin (Jan. 4, 2023 09:11:37)


最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
magicAho
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Photo-Potato7233 wrote:

コメントに対する☆と♡機能が欲しいです。
❤︎&★より、「いいね!」の方が良いかもしれません

ああ、悲しいことに、私の署名は怒ったバケツに食べられました。この署名の発案者です。
Oh, sadly, my signature was eaten by an angry bucket. この署名を広めよう!!
The Nandeyanen Network Owner.
Photo-Potato7233
Scratcher
61 posts

Scratch への提案

taaaaaku wrote:

Photo-Potato7233 wrote:

コメントに対する☆と♡機能が欲しいです。
理由はありますか。
コメントに共感出来た時などに☆とか♡を押せばその人と仲良くなることができると思います。

どうもこんにちは
Photo-Potato7233です。
ディスカッションフォーラムでも、盛り上げていきましょうフォローもお願いします!
Photo-Potato7233
Scratcher
61 posts

Scratch への提案

magicAho wrote:

Photo-Potato7233 wrote:

コメントに対する☆と♡機能が欲しいです。
❤︎&★より、「いいね!」の方が良いかもしれません
ですね!

どうもこんにちは
Photo-Potato7233です。
ディスカッションフォーラムでも、盛り上げていきましょうフォローもお願いします!
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#3603 など:

uppmoonrabbit wrote:

ペンで描画したものをスプライト化できる機能があると良いと思います。
スプライト化するペンを下ろす :: pen
のようなブロックと、
スプライト化されたとき :: hat :: pen
このブロックを実装するものです。
これがあると、ペンで描画するものは動かせないということに困る(僕だけかも)こともないですし、作品の閲覧者好みのスプライトをその人自身で作って、より楽しみやすくなると思うからです。僕としては、広告でよく見る蜂から犬を守るゲームを作りたいw
おそらくこの
キャプチャーする :: looks
と似たような提案だと思います。

これは以前 Scratch チームに提案した内容に含まれるもので
旧トピックでは #1 にこれらの提案へのリンクを載せていたのですが
新トピックになってからは載せていませんでした。
#1 に追記しておきました。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

>> #3615

Photo-Potato7233 wrote:

コメントに共感出来た時などに☆とか♡を押せばその人と仲良くなることができると思います。

「仲良くなる」という目的であれば、
ハートや星を押すのではなく、
コメントに「私もそう思います」などと返信するのでも構わないと思います。

Last edited by akinarin (Jan. 5, 2023 01:32:32)


最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Scratchのコメント機能というのは、あくまでも創造的な活動を支援するためにあるものなので、
「他人と仲良くなること」が目的なのであれば、そもそもScratchの方針とは違うのではないでしょうか。

Last edited by newmomizi_txt (Jan. 5, 2023 01:40:08)


ここから下は署名(しょめい)と言います。(最終更新 2024/02/01 JST)
1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。
警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。

(Wikipedia「豊川信用金庫事件」より引用、2024年2月1日閲覧。)
ryoma500
Scratcher
35 posts

Scratch への提案

変数の名前のところに文字列のブロックを入れられるようにして欲しいです。
それがあるとブロック数がかなり減ると思います。



今ブロック数が大変なことになっています

はやとのコーンRPG,前作
RPGを作っています。
制作期間が100時間ぐらいかかっているのでやってみてください。

前作と変わったところ
敵が複数出てくる
敵も魔法を使う
ストーリーを追加
あとは…


あれ?変わってなくね?





















0034839
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

ryoma500 wrote:

変数の名前のところに文字列のブロックを入れられるようにして欲しいです。
それがあるとブロック数がかなり減ると思います。



今ブロック数が大変なことになっています
ブロックの数が少なくても代用できますよね?
あとそこまで需要がないと思います
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 108.0.0.0, No Flash version detected
ryoma500
Scratcher
35 posts

Scratch への提案

#3621
定義ブロックを使っていると違う変数で同じ動作をしなければいけないことがあるので作って欲しいです。

はやとのコーンRPG,前作
RPGを作っています。
制作期間が100時間ぐらいかかっているのでやってみてください。

前作と変わったところ
敵が複数出てくる
敵も魔法を使う
ストーリーを追加
あとは…


あれ?変わってなくね?





















akinarin
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

変数名のところに自由に文字列を入れられるようにするというのは、
機能的には他言語の「連想配列」「辞書配列」に似ています。

これらは、Scratchでリストを使って簡単に再現できるし(多少コストが高いですが)
リストを使うことの学びに繋がるので反対です。

また、これと似たような提案は
#3468(連想配列)
#3505(リスト名に文字列)
などにもあります。

それぞれの議論を見てみるといいかもしれません。

Last edited by akinarin (Jan. 5, 2023 09:46:08)


最近、物理と世界史、数学、ボカロにはまっています。
プログラミング言語制作の方は案を作るのに夢中になり過ぎて捗っていません。
あと、使い始めたのにRustに慣れていない…
ryoma500
Scratcher
35 posts

Scratch への提案

書いていなかったので申し訳ないのですが、僕は変数だけではなくリストも使っています。
特に今作っているゲームには階層というリストがあるのですが、階層ごとにリストがあります。
階層ごとにリストを用意しなければいけないのでリストのブロックをその個数分用意しなければいけなくなっています。

あとは出現する敵や当たり判定にもリストがあるので実装されれば300ブロックほど減るのではないかということで提案しました。


実装は無さそうですね…

はやとのコーンRPG,前作
RPGを作っています。
制作期間が100時間ぐらいかかっているのでやってみてください。

前作と変わったところ
敵が複数出てくる
敵も魔法を使う
ストーリーを追加
あとは…


あれ?変わってなくね?





















bakky_game
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

私はのボタンを目立たせたほうがいいと思いました。

Scratchを楽しもう!(?)

Powered by DjangoBB